昨日、今日の2日でトマトハウスの屋根ビニール掛けをしました。昨日は寒気も感じられる天候で風もあり苦戦しました。今日は快晴でほぼ無風で快適に作業が出来ました。越冬シートを掛けて棟木にビニールを上げておき、マイカ線も張ったままでしたので、展張中に風で飛ばされることはありません。螺旋杭から鋼線を外し少し緩んだ状態で越冬しその状態で展張します。切れたマイカ線は更新しました。サイドネットも張り始め、換気扇の取り付けにも着手しました。これからは、田んぼの作業と並行して忙しい日々が続きます。
7日早朝は大霜が降りました。金盥の表面には透明な氷が張り、田面や雑草の上は霜で白くなっていました。霜注意報が出た日は、稲・トマト育苗ハウスに「暖太郎」を焚き凍霜害の防止に努めています。
今月2日にポット仮植してから6日目です。生育状況は写真のように順調です。仮植時水遣りをしてからは、まだ灌水は控えています。徒長を防ぎ固く締まった苗を作るためです。肥料も配達を受けましたので、土・日に本圃の屋根・側ビニールを掛け、ネット類を張り定植の準備に入ります。肥料散布後はクリープ耕耘をします。仮植が昨年より6日早いので、好天も続いており定植も早まりそうです。
農作業も佳境に入ってきた。春の遅い当地区でも桜が散り始めた。今朝は寒かった。昨夜、稲ハウスに暖太郎を入れておいて一安心だ。雑草の上に霜が降りていた。金盥にも薄い氷が張っていた。田の耕耘はおよそ5haが終わった。畦畔除草剤の散布も始めた。
連休中は、主に田の耕耘(従業員)と畔付けをしている。9ha強の内4ha余りの耕耘が終わった。自分は昨日から古い型式の畔付け機で作業をした。圃場整備地区外の未整備田は畦畔が痩せてきてネズミ穴が多い。漏水の原因だ。予定の田はほぼ終わったが最後に重大な故障が生じた。金属疲労による本体の破損だ。全体に錆が回って板金が薄くなり修理は不能だ。最新式は百数十万円するので入手は厳しい。オークションでも物色してみるか・・・
4/30~5/4で発酵鶏糞肥料散布が終了した。土づくり(土壌改良)と化成肥料は、田植機の側条施肥で一発肥料で行う。20kg1袋4,200円位する比較的高い肥料だ。耕耘も(従業員が)並行してやっている。これまで、2haほど終わった。稲苗の生長も順調だ。5/2にはトマトのポットへの仮植を行った。2,026鉢出来た。こちらも順調だ。寒さ対策のため夕方から朝までシルバーラブシート2枚掛けと、その上に保温カバーをしている。仮植時に灌水してから、徒長を抑えるため水遣りは抑え気味にする。およそ1週間後の灌水となる。その後も数日後だ。苗が大きくなるにつれ灌水の頻度は上がってくる。苗半作と言われるように今が大事な時だ。
今月18日に蒔いたコシヒカリ(右上奥はこがねもち)の状況です。撮影日は27日です・・ 覆っていたシルバーポリトウと保温カバーを外し緑化に移りました。田植えまでおよそ1ヶ月の育苗作業が続きます。朝・午後一と一日二回の灌水、朝晩の側ビニールの開閉で、換気による温度調整が毎日の日課です。天候によって調整します・・ 苗立ち枯れ病の防除も除覆直後にダコニール1000で行っています。
種蒔き4日目の最終日、159箱「ひとめぼれ」を蒔き終わりました。計700箱です。「ひとめぼれ」462箱、「こがねもち」53箱、「コシヒカリ」185箱です。こがねとコシは坪あたり37株植え疎植で10アール当たり必要苗11箱、ひとめは50株植えで15箱の計算です。500箱は購入苗(コシ100、ひとめ400箱)です。疎植は収量は慣行栽培と殆ど変らず、育苗のコスト・運搬、苗補給の手間等の大幅な削減が図られます。
前回15日アップのブログ、種蒔きは18日スタートでした。編集途中のページに書き込んだためのミスでした。
きょうは、雨予報だったため種籾の加温(予措)はせず、予定通りトマトポットへの培土詰め作業に切替えました。培土58袋のハウス内への搬入、作業場の準備等の段取りから始めました。
稲の種蒔きは、写真にあるように、コンパネ板5枚並べた作業台を作り一度に27箱の種蒔きをします。昨日は225箱ひとめぼれを蒔きました。御覧のように残雪はとても多いです。乾かないと田んぼの作業に支障がありますので、天候の回復が待たれます。
きょうは、雨予報だったため種籾の加温(予措)はせず、予定通りトマトポットへの培土詰め作業に切替えました。培土58袋のハウス内への搬入、作業場の準備等の段取りから始めました。
稲の種蒔きは、写真にあるように、コンパネ板5枚並べた作業台を作り一度に27箱の種蒔きをします。昨日は225箱ひとめぼれを蒔きました。御覧のように残雪はとても多いです。乾かないと田んぼの作業に支障がありますので、天候の回復が待たれます。
今日は一回目の種蒔きをしました。こがねもち53箱、コシヒカリ77箱 計130箱でした。明日はコシヒカリ110箱とひとめぼれ75箱の予定です。都合700箱の自家育苗で、購入苗が500箱の予定です。