形之医学・しんそう療方 小石川院長 エッセー

昭和の頃、自然と野遊び、健康と医療のことなど。

駄菓子屋

2012-11-26 14:33:08 | 昭和の頃

大人になってから、なんとなく昔の駄菓子屋のある町を歩いて
みたくなり、荒川の下町のほうにふらりと行ってみた。 
裏通りを路地から路地へと歩いていると、遠くに何か白いものが
散らばっているのが見えた。 そのとき、昔の駄菓子屋の、
店先の光景が目に浮かんだ。

昔、駄菓子屋の前には、よく小さな白い紙切れが散らばっていた。
子どもたちが、なめクジを引いてハズれ、捨てたものだ。 
なめクジというのは、小さな四角い紙切れの束の中から、
1枚選んで取りなめると、当たりとか、ハズレという字が
浮かび上がってくるクジだ。  当たりなら大きな飴玉、
ハズレは小さい飴をくれた。 

行ってみると案の定、そこは駄菓子屋だった。 
店をのぞくと、小さなお婆さんが、子どもたちの相手をしていた。 
私もその中の一人のような気持ちになって、お婆さんの顔を見ていた。


からだの形は、生命の器 
形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/


[ 警告 ]当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日本の著作権及び国際条約によって保護を受けています。Copyright shinso koisikawa. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission.


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友だち | トップ | イラガ(刺蛾)の笛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昭和の頃」カテゴリの最新記事