形之医学・しんそう療方 小石川院長 エッセー

昭和の頃、自然と野遊び、健康と医療のことなど。

薬草・ゲンノショウコ

2011-08-12 13:24:00 | 自然と野遊び

はじめてゲンノショウコを見たのは、夏の城址公園だった。 
実際にはどこかで何度も見ていたのかもしれない。 
気をつけて見れば、それほど珍しい野草ではない。

これがゲンノショウコとわかったのは、咲いていた花を調べてだった。 
民間で古くから薬草としてよく知られている。 
名前は「現に効く証拠」から、「ゲンノショウコ」と大昔につけられたという。
おかしいほどそのままの名前だが、それほど効能ありということか。

子どもの頃、母親に飲まされたような気がするが、どんな味だったのか、
おぼえていない。 たぶんセンブリのように苦くはなかったように思う。 
健胃整腸薬として、胃の調子が悪いときや下痢のときになどに使われるようだ。

葉の切れ込み方が、キンポウゲ科の植物によく似ている。 
キンポウゲ科の植物には、毒草として有名なあのトリカブトがある。 
田舎の古くからの家々では、花で確かめた後の土用の頃に、
自家用の薬草として採取したという。 フウロソウ(風露草)科で、
花はトリカブトとはまったく違い、花を見れば間違えることはない。 
ピンクの花もある。



ゲンノショウコが種をつけ、それが弾け飛んだあとは写真のような形になる。 
お神輿(みこし)によく似ている。 ゲンノショウコの別名を「神輿草」という。
                      

形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/



[ 警告 ]当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日本の著作権及び国際条約によって保護を受けています。Copyright shinso koisikawa. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission.


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形の郷土料理・ダシ | トップ | 錆びたジェットコースター »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然と野遊び」カテゴリの最新記事