「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

勝浦体験会5月5日

2018-04-21 21:12:19 | 「しんそう」体験会

今日は良いお天気でした。

朝から城沼会報作成に入り午後までかかって仕上げて

封書を作成して夕方投函してきました。

椅子に腰掛けてのPC作業ですので目も疲れを感じましたね。

患者さんが少なかったので仕上げることができました。

今日投函しておかないと結社に所属している方の投稿に間に合いませんので

投函できてほっとしました。

 

今日の患者さん、時折いらっしゃる方ですが腰痛でお見えになりました。

重い物を持ったとき「痛い!駄目だ!」と思ったとのことです。

身長がいつもより随分低かったですね。腰を伸ばせなかったんですね。

伏臥位、仰臥位も痛いとのことでしたので気の毒に思いました。

「しんそう」の登録商標である殿屈検査が揃いましたので

調整後も痛みは残っているとのことでしたが

「来たときとは全然違います!!楽になっています!!」とのこと。

明日は仕事はお休みとのことですので

ゆっくり休まれたら痛みは消えると思っています。

 

今日は今日までにやらなくてはならないことを終わすことができました。

一日元気に楽しく動けました。感謝です。

 

★今年も「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡080-5515-9541)が中心となり

  勝浦東急リゾート「2018.ふれあいフェスタ」に参加し体験会を行います。

 日時:5月5日土曜日 10:00~15:00

 房総の方にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!お待ちしております。 

 

 

 ★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

  会場:文化会館2階

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。 

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。 

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。 

  研修会見学者大歓迎です。 

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。 

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。 

  お読みいただきありがとうございました。 

  これからもよろしくお願い申し上げます。 

     形を正す しんそう館林木戸   

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だるさがなくなり胸が開いて... | トップ | 良く動きました!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「しんそう」体験会」カテゴリの最新記事