「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

こんなに楽にして貰って!!

2019-05-31 21:30:55 | 患者さんの言葉

一日曇り日。雨が降りそうなので周囲の田圃は麦刈りの音が忙しくしていました。

午前中は宅急便を出しに行き、庭木の枝切りに1時間くらい入れました。

 

今日の患者さん。60代女性。一回いらして下さったことがあります。

軽いぎっくり腰を起こして心配なのでとお見えになりました。

片方の足の後ろ側をずっとなで下ろしながら今日は座骨神経痛も起きているとおっしゃてました。

「しんそう」の登録商標である検査はそれぞれ左右差が出ましたが

はっきり断定できない部分もあって複雑な変形と思いました。痛みが出ていることも

検査を断定できなくしていたと思います。

調整後は背骨が真っ直ぐ中心に戻って見違える程、綺麗な背中になりました。

調整後「足の方も痛みがありません。こんなに楽にして貰って!!」とお帰りになりました。

痛みが無くとも月に一回程度調整されたら安心ですので

メンテナンスをされることをお進めしました。お役に立てて良かったです。

 

第5週の金曜日は公民館がお休みですのでバランス体操教室はありません。

その間、予約の患者さんが入りました。

最も必要な方のために時間は使われるとまた思いました。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

体験会のご案内

★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com       

     会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

     日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 6月は9日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだ軽くなって楽になりました!

2019-05-30 21:20:07 | 患者さんの言葉

今日は気温は高くならなくて湿度もまあまあだったのか過ごしやすい1日でした。

洗濯機を廻しながら家の中を掃除機をかけていくと

入った部屋部屋、片付けたいことが目についてしまって、ついつい手が出て

掃除機をかけ終えると昼食時間になっていました。

高齢になってきたので、ゴミを残しては子ども達に申し訳ないと

いつの間にか捨てる物、残す物と区分けして、この際とどんどん捨てるようになってきました。

この歳まで生きてくると本当に物が溜まる物ですね。

 

今日の患者さん、60代女性です。

色々と事情があって心労が重なり疲労気味と言うことです。

心は目に見えませんが心とからだは一つですので心労はからだの形に表出されます。

正座をして背中を見せていただくと、多くの人がそうであるように

右利きですので右手を多く使っているのでしょう。

右肩が前に出てからだが相当捩れていました。

正座をしていただき上から観ると鼻が中心にはありません。

調整は順調に進み綺麗な背中になりました。

「からだ軽くなって楽になりました!」ととても嬉しそうにおっしゃって身長を測定されてました。

身長も8ミリ伸びていて私も嬉しく思いました。お役に立てて良かったです。

 

夕方、夫と30分ばかり庭の草取りに入れました。

ピースですが赤い色に変身してしまいました。引っ越しの時に移植しましたので40年以上経っていますが

毎年切られてしまい大きく咲けません。ごめんなさい。

 

 

ヒメヒオウギが咲いてました。小さくて近づかないと気がつかなかった!

 

 

満州梅花卯木です。枯れてしまいそうでいて枯れず、今年も純白の花を咲かせてくれました。

 


 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
 

体験会のご案内

★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com       

     会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

     日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 6月は9日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の草取り

2019-05-29 21:12:05 | 日記

水曜日は仕事休み。今日は曇り。庭仕事には最適。

夫と一緒に朝から午後5時まで庭を綺麗にしていました。

夏になると苦手な蛇、蜂、毛虫が出てきます。とても苦手なんです。

周囲の田圃は麦刈日和りで前の畑からも後ろの畑からも麦を

刈る爆音が聞こえて来ました。麦刈機が畑に入って一反を刈り終えるのにほぼ15分。

麦刈機が麦を刈るのは実に速いですね。

麦刈が済み田に水が入ってくるころは

高空では雲雀が悲鳴を上げるように鳴き蛇もまた屋敷内に出やすい時期となります。

蛇が木に絡まったときには、良く見えるように枝を詰め

また草むらをつくっておくと蛇が隠れやすいので私は下草を綺麗に刈っておきたいのですね。

枝が混み合うと蜂も巣を作りやすいので混み合った枝はバチバチ切りました。

切った枝を次々と夫が袋に詰めてくれて本当にありがたいことでした。

でもまだ終わりません。最後に容易でない松の木の剪定が待っています。

今しばらく楽しめます。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。


体験会のご案内

★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com       

     会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

     日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 6月は9日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いたとき、足の裏が全面ちゃんと床についてます!

2019-05-28 20:12:37 | 患者さんの言葉

午後1時半からのバランス体操が中止になりましたので

朝から3時まで庭の草取りに入れました。

少し動きすぎた感はありますが、その後の予約の患者さんには

いつもの通り調整させていただけました。

 

今日の患者さん、40代男性。

仕事が今日はお休みとのことでゆっくりできたとのこと。

ぎっくり腰になりそうだったけれど今日は大部改善しているとのことでした。

確かに正座は大変そうでしたのですぐに止めていただきました。

幸い伏臥位、仰臥位がおできになりましたので

「しんそう」の登録商標である検査はできました。

怪我をされたことがあってバンザイがなかなか揃いませんでした。

痛みは取れても、からだは怪我を覚えています。

殿屈検査(R)はまあまあ揃いましたので終わりにしました。

殿屈が揃えば腰椎が正しい位置に戻っていますので腰痛も消えます。

調整後「歩いたとき、足の裏が床にちゃんと着いてます!」と

調整後の変化を教えて下さいました。

きっと安定して歩けなかったのですね。改善の自覚をしていただけて良かったです。

 

夜はいただきものの西瓜を届けに孫のところに行ってきました。

久しぶりに調整もさせて貰うことができました。余り変形していなかったのでほっとしました。

一日元気に動くことができました。感謝です。

 

体験会のご案内

★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com       

     会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

     日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 6月は9日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひーひーという呼吸の音が消えました!

2019-05-27 20:52:18 | 患者さんの言葉

午前中は庭の草取りに入りました。

ここのところ非常に忙しかったので庭が凄いことになっていました。

今日は午後の出張まで、治療所の方を綺麗にしました。

出張は夫がデイサービスに行っている曜日に入れるようにしましたので

安心して出かけることができるようになりました。

 

今日も一日暑かったですね。

館林はここのところ良く光化学オキシダント注意報が出ています。

注意報が出ていても暑い中を外で働かなくてはならない方もいらっしゃいます。

今日の患者さんここのところ忙しく風邪も引かれたとのこと

今日は大部良いのですがとお見えになられました。50代男性。

呼吸するときヒーヒーと音が聞こえてきます。

「息ができなくなるときがあって!」と苦しそうです。

お医者さんにも行かれたようですが原因がわからない様子です。

正座して背中を見せていただくと

胸椎と腰椎が曲がっています。

「しんそう」の登録商標である検査は殿屈が一番はっきりと左右差が出ましたので

殿屈を揃えることから始めました。はじめてすぐでしたね。

呼吸の度に聞こえていたヒーという音が消えました。すると

「楽に呼吸ができます!楽になりました!」と教えて下さいました。

呼吸ができなければ死んでしまいますので、お役に立てるよう私も

祈るような気持ちで一生懸命調整させていただきました。

調整後の背中は誠に綺麗になりました。

「いやー!何をしてくれたんでしょう?こんなに楽になるなんて!」

と感慨深そうにおっしゃってました。私もとても嬉しかったです。お役に立てて本当に良かったです。

  

6時半に仕事が終わりましたので、また庭に入り午前中切った枝など

良く乾燥しましたので袋に詰めて出す用意をしました。

 

庭が綺麗になるにはまだまだ時間が必要ですが楽しみです。

 

昨日の体験会の疲れも出ないで今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

体験会のご案内

★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com       

     会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

     日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 6月は9日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする