「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

仕事休みの日は忙しいですね!

2020-09-30 17:03:42 | 日記

水曜日は仕事休みですが

午前中、ふるさとづくり市民フェステバルの会議があり市役所に行ってきました。

来年5月末の日曜日に予定されているのですがコロナ禍ですので

どういう形にしたら良いかの会議でした。今のところ中止の意見は出ませんでした。

「しんそう」の体験会も参加予定ですが、密にならないように今までとはやり方を変えなくてはなりません。

今まではスタッフの応援をお願いしてお部屋が一杯の状態でしたがコロナが恐らく続いていると思いますので

一人でやれるように考えたいと思っています。

 

帰りに酒の中村に寄ってお遣いをしてして帰宅すると昼食時間。

午後は10月に2泊3日で検査入院をしますので、夫をショートにお願いする用意や

コロナ禍ですので2週間前から体調の記録を取ることになっていて用紙の確認や

色々なことで時間がかかり夫の帰宅時間となってしまいました。

休みの日は本当に忙しいですね。

高齢になってきたのでやることなすことスローになってきたんですね。

 

庭の茗荷を採ろうしてえごまに花が咲いているのに気が付きました。

えごまの実の天ぷらはとてもおいしいですよね。

今年は長雨で葉が虫に喰われて随分切りましたがそれでも咲いてくれました。

今年もえごまの天ぷらをいただけそうです。楽しみです。ホントに美味しいのですよ。

 

  

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸が開いて呼吸が楽です!

2020-09-29 18:19:32 | 患者さんの言葉

今日はちょっと肌寒い1日でした。

午前中、夫と薬を貰いに病院へ。先生とのお話は2,3分で薬局も混んでいて2時間半はかかりましたね。

帰りにベルクに回りおつかいをして帰宅。

午後は当所に於いてのバランス形成体操教室でした。

第5週でしたが先週お彼岸でお休みしましたので今日は実施しました。

始める前は正直、億劫なんですね。終わるとからだは楽になることがわかっているので

続いているのですね。開業したときから始めましたので20年です。

狭いながらリズム室をつくって良かったと思います。 

 

60代女性の方です。お疲れになると腰が痛いとお見えになります。

片方の肩が下がり巻いています。当然、肩甲骨の位置も左右差があります。

腰椎がカーブして、とても変形して見えますので本当に頑張り屋さんと思います。

何とか「しんそう」の登録商標である検査はできます。

変形が完璧に揃うことはありません。それでもお見えになった時よりも形が改善すると

とても楽に感ずるのですね。

調整途中、目に見えて深い呼吸ができるようになります。

今日も調整後は「胸が開いて呼吸が楽です!」と自覚していただけました。

身長も3センチ近く伸びました。これ以上、無理をされぬよう願わずにはおれません。

 

庭のバラが咲き出しました。黄色いピースでしたが今はピンクに変わりました。

挿し芽してから40余年経ちました。切られてばかりで可哀想なんですが。

枯れないでいてくれて本当にありがとうです。

 

 

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐骨神経痛、調子良いですよ!

2020-09-28 16:43:53 | 患者さんの言葉

今日は朝から久しぶりの快晴です。

夕べも1時間おきくらいに外に出た夫を見守りましたので朝の起床が大変。

夫を送り出してから自己調整しながら良く動きました。

家事を終えて午前中は自分の部屋の片づけに入りました。捨てられるものはゴミ収集の日に出せるように物置へ。

勿体ないと思いつつも、子供にとってはゴミとなるものばかり。まだ片付けは続きます。

 

今日の患者さん、50代女性。坐骨神経痛と言ってお見えになり今日は週一回で3回目。

1回目から「しんそう」の登録商標である検査はできました。

お若い時からスポーツをやって来られて体は鍛えられていると見ました。

殿屈検査ははっきりと左右差が出ましたが、ばんざい検査の左右差は少なかったですね。

順調に調整はできるのですが、2回目にいらしたとき何か心労があるのではと感じました。

私は心労が一番変形すると思っていますので、

マイナスのことを言っていただき検査をして

プラスのことを言っていただき検査をして

どういう変化がおこるか個人差がありますが、ご自身に体験していただき、納得していただきました。

3回目の今日「実行しています?」とお聞きすると「やってます!言霊ってあるんですよね!調子良いですよ!」とのこと。

今日は調整後の身長が今までになく伸びていて、とても嬉しそうでした。良かったです。

 

1昨日アップした菊芋の花から花の切り抜き練習。

 

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から久しぶりに太陽が!

2020-09-27 17:43:26 | 日記

午前中は曇っていたので洗濯物は中に干していたのですが

午後から久しぶりに太陽が顔を出してくれて早速、デッキに移動。

午前中は夫と庭の草取りに入りました。私がそろそろ中に入ろうかと言っても

まだ大丈夫と言って良く頑張ってくれました。

 

去年は初夏から初冬まで咲き続けてくれたアスクレピアス。

今年は長梅雨で虫が入ってしまい切ってしまったので駄目かと思っていたのですが

脇芽が出てくれて漸く咲き出しました。

 

 

ピンクもいただいたのですが消えてしまったようです。

 

昨晩、夜中の3時にトイレに起きた時

厨の窓にヤモリが顔を見せてくれました。久しく見ていなくて今年はもう会えないかと思っていましたので

「良かった!生きていたのね!」と、つい声をかけてしまいました。

 

 

今日も1日夫ともども元気に動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

   

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと過ごした1日!

2020-09-26 17:39:19 | 日記

今日もしとしとと雨。

昨夜は玄関の出入りのチャイムをセットするのを忘れてしまい

2回は夫が外に出る前に気が付いたのですが

夜中の3時ころ外に出たのに気が付かず探しに出ました。

大きな声で呼ぶと近くの川のポンプ小屋の方から声が返ってきてほっとしました。

夜の散歩は気持ちが良いそうで…。

夜は感覚が狂うことがあるので、そこが何より心配で「一人で出ないで!」と言っても

「わかった!」と言いながら…。そこが認知症の症状なんですね。

 

雨が止んでいるとき夫を外に連れ出そうと歩きに行ってきました。

堰番の土手際の方の菊芋は花盛りです。

 

 

子供のころから時期ともなると登下校のとき菊芋の花を眺めていましたので雑草と思っていました。

雑草とは言え、花は綺麗だなーと子供心に思っていましたよ。

ところが食後の血糖値を下げるそうで近頃、根の芋が注目されていますね。

 

 

鉢植のベンケイソウ、雨の中を咲いています。スマホで写真を撮ろうとしたら

1センチくらいの蝶が止まっているのに気が付きました。雨に打たれてよろよろと動いている感じでした。

人間は助け合うことができますが自然界の動物は動けなくなったら…。

 

 

夕方、娘が様子を見に来てくれました。今日から「やぎやさんの鯛焼き」が始まったと

お土産に持って来てくれました。温かいうちにと夫と早速いただきましたよ。

ありがたいことです。

  

今日は1日夫と一緒にゆっくりとできました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする