朝は静かだったのですが曇っていました。足利の山火事少し下火になるかと思っている間に
たちまち風が出てきてしまいました。寒~い1日でしたね。
夫を送り出してから家の中の仕事をしていると直ぐに時間が経ってしまいますね。ホントに!
治療所はもろに風があたります。風の強い寒い中を患者さん来て下さってお気の毒です。
お見えになると山火事の話がまず出ますね。ここもヘリコプターの音が時折聞こえてきますが
幸いヘリコプターの通り道ではないのでうるさくありません。早く雨が降ってと願わずにはおれません。
今日の患者さん、メンテナンス40代女性です。
「調子は良い方です!」とのことでしたが正座をしていただき背中を見せていただくと
肩の高さが違い上半身が捻じれています。
生活の中でどういう仕草をしていると、この形になってしまうか原因を一緒に考えてみました。
そして、この仕草が原因だと言うことを突き止めることができました。
その仕草は、お稽古ごとにあり、そのお稽古は止められないのでとのこと、解消する方法をお伝えしました。
次回はどうなっているでしょう、楽しみです。
「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできました。
検査結果はそれぞれ左右差がはっきり出ましたが
メンテナンスですのでからだは正しい位置を覚えていて綺麗な背中に戻りました。
調子は良い方とのことでしたが「腰のあたり、いえからだ全体が楽になりました!」と自覚して下さいました。
身長は今までで一番伸びていて喜んでお帰りになりました。良かったです。
夫帰宅後、娘がお料理を持って来てくれて夫と歩きに出てくれましたが
余りにも寒いので途中で戻ってきました。寒暖の差が大きいので気を付けなくてはいけませんね。
かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸