goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

良く動いた休日!!

2018-04-30 20:24:18 | 日記

昨晩、近くに住む下の孫が泊まりましたので

夜は風邪を引かせないようちょくちょく目を覚まし掛けて上げてましたので

眠った感じがしませんでした。

朝、危険物などを孫と出しに途中まで歩き出して

曜日を間違えていることに気がつきました。

明朝だったのです。

やはり注意力が散漫になっているので気をつけようと思いました。

孫は友達と遊ぶかもと言うことでしたので10時頃には送っていきました。

 

真っ直ぐに帰宅、家の中を一通り掃除するのに午後3時くらいまでかかりました。

毎日綺麗にしていたら何のことはないのに…。

何年か見ていなかった下駄箱や押し入れなど片付けて行き

不要のもの、使わない蛍光灯など危険物として出すことにしました。

夫には近くに住む孫達が使った玩具、幼い子が乗って遊ぶバイクや車を

物置から出して洗って貰い

離れ住む孫達が近く来ますので、その時遊べるようにして貰いました。

沢山の段ボールをきちんと束ねてくれました。今まで自分一人で良くやってきたと思います。

体力的にもう無理になってしまったことを夫も解って来たのですね。本当にありがたいです。

 

今年も小さい木ながらリラ(ライラック)の花が一花咲いてくれました。いい香りがします。

 

 

夕べ孫が泊まり今朝送って行ったことが遠い日のようです。

今日一日実に良く動けました。感謝感謝です。

 

★今年も「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡080-5515-9541)が中心となり

  勝浦東急リゾート「2018.ふれあいフェスタ」に参加し体験会を行います。

 日時:5月5日土曜日 10:00~15:00

 房総の方にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!お待ちしております。 

 

 

 ★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

  会場:文化会館2階

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。 

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。 

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。 

  研修会見学者大歓迎です。 

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。 

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。 

  お読みいただきありがとうございました。 

  これからもよろしくお願い申し上げます。 

     形を正す しんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰の痛み消えました!来たときと全然違います!!

2018-04-29 23:43:17 | からだの形

日の経つのは本当に早いものですね。

昨日4月28日は東京での探究会でした。会場は東銀座にあります。

人様のからだの形を無痛で正すということはホントに難しい技術と思います。

夢中で研修してきますので帰宅するとまあ疲れますね。

それでも主婦ですから何やらやらなくてはならないことが多々あって就寝も遅くなりましたが

今朝は早く起床でき、たんぼ道の塀際の草取りを朝食前に済ませることができました。

 

朝食後、いつものようにとりせんさんにお遣いに行き帰宅後、庭に入りました。

物置の片付けをして危険物などをまとめ明朝出せるようにもしました。

動きながら明日もお休みであることに気づき得をした気分でいました。

ところが午後、近くに住む下の孫が来てお泊まりとなり急に忙しくなりました。

 

夜は調整をさせていただきました。

日曜日は夜のみ調整させていただいてます。

今日の患者さん、3週間に一回のメンテナンスですが

「腰が痛かったんです!!」とお見えになりました。

正座をしていただくと身体が捩れて腰椎が曲がっています。

写真を撮らせていただきどう変形しているか見ていただきました。

 

 

手足は連携プレイをしていますので

勿論、殿屈検査(R)の左右差もありましたが

いつもよりもバンザイの左右差がありました。

まずバンザイを調整させていただきましたが

メンテナンスですので調整は早かったですね。

バンザイが揃うと殿屈検査も揃うものです。

殿屈検査(R)が揃うと骨盤の高さが揃い腰椎は正しい位置に戻ります。

「腰の痛みなくなりました!!来たときと全然違います!!」とお帰りになりました。

メンテナンスですので調整も早いですが初めての患者さんですと

こうは行かなかったと思います。

お役に立てて良かったです。

 

孫を寝かせてから治療所にきてブログをアップしています。

まだ孫の世話ができて幸せなことです。

今日も一日良く動けました。感謝です。

 

★今年も「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡080-5515-9541)が中心となり

  勝浦東急リゾート「2018.ふれあいフェスタ」に参加し体験会を行います。

 日時:5月5日土曜日 10:00~15:00

 房総の方にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!お待ちしております。 

 

 

 ★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

  会場:文化会館2階

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。 

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。 

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。 

  研修会見学者大歓迎です。 

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。 

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。 

  お読みいただきありがとうございました。 

  これからもよろしくお願い申し上げます。 

     形を正す しんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すたすた歩ける感じです!!

2018-04-27 19:52:42 | 患者さんの言葉

お天気でしたが快晴とはいかずでしたね。

暑くもなかったのでまあまあでしょうか?

患者さんによっては「暑いですね!」のご挨拶でしたね。

 

午前中、夫の血圧の薬をいただきに病院へ。

やっと安定してきたようで今日は4週間分の薬を貰ってきました。

その帰りにJAでやっているお店「ぽんぽこ」に寄りました。

買い物客が沢山いましたし宅急便も出したりで少し時間がかかりましたが

午後の西公民館でバランス体操教室には間に合いました。

 

金曜日の決まったコース、

西公民館でのバランス体操教室後、西公民館近くの患者さん宅を訪問

帰宅後、調整をさせていただくのパターン、恙なく終了しました。

 

今日の患者さん、なかなか改善の自覚をしていただけなかったのですが

今日は調整後「すたすたと歩ける感じ!!」とおっしゃって歩いて下さいました。

確かに調整前は前屈みで心許ない歩き方でしたが

調整後は身体が起きて真っ直ぐになり、少し歩みが早くなっていました。

ご高齢でお若い時大病をされており

床に寝ると起き上がれなくなってしまいます。

従って椅子に腰を掛けたままでの調整です。

椅子に腰を掛けたまま、ちょっと手足を動かしただけで身体が変化するとは

信じがたいものです。今日ははっきりと自覚していただけて良かったと嬉しく思いました。

 

今日も一日元気に楽しく動けました。感謝です。

 

★今年も「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡080-5515-9541)が中心となり

  勝浦東急リゾート「2018.ふれあいフェスタ」に参加し体験会を行います。

 日時:5月5日土曜日 10:00~15:00

 房総の方にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!お待ちしております。 

 

 

 ★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

  会場:文化会館2階

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。 

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。 

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。 

  研修会見学者大歓迎です。 

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。 

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。 

  お読みいただきありがとうございました。 

  これからもよろしくお願い申し上げます。 

     形を正す しんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随分、楽になるものですね!!

2018-04-26 21:16:13 | からだの形

夕べから吹いていた風もおさまり今日はちょっと暑いくらいでした。

夕方は気温が下がったでしょうか?

 

午前中、庭の草取りにも入れました。治療所のリズム室に置いてある

「真実の木」とかいう鉢植えの土を取り替えました。

土を替えて10年くらい経っていて気になっていたのです。

自分ではもう重くて運び出せないので夫に手伝って貰って植え替えしました。

こういうとき男の人は本当に頼もしい!!力持ちでありがたいことですね。

庭に咲いていた小さな花、見つけた夫が「綺麗だね!」と言ってましたので再度登場です。

 

 

今日の患者さん、疲れやすいと言ってお見えになりました。

正座をしていただくと背中の片側が膨隆しています。

写真を撮らせていただき見て貰いました。

 

 

登録商標である殿屈検査もバンザイも左右差が少ないのですが

ご高齢の方ですので両方とも関節が固いのです。

調整後また写真を撮らせていただくと幾分改善してますが

まだ膨隆は残っていました。それでも

 

 

「随分楽になるものですね!!」とのことでした。

何回か調整に来ていただくことになりました。

ほんの少しでも左右差が改善すると楽になったと実感される方も

いらっしゃいますが綺麗に揃っても何も感じませんとおっしゃる方もいらっしゃいます。

この方は自覚していただけました。からだの変化に敏感な方が良いと思っています。

とても変形していても何も自覚されないと大きな発症をしてしまうのではと私は危惧します。

 

仕事が終わってから近くのビバに行って濡れ縁に塗るペンキを買ってきました。

明日にでも時間がとれたら作業をしようと思っています。

今日は洗濯物も直ぐ乾き気持ちの良い一日でした。元気に動くことができました。感謝です。

 

★今年も「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡080-5515-9541)が中心となり

  勝浦東急リゾート「2018.ふれあいフェスタ」に参加し体験会を行います。

 日時:5月5日土曜日 10:00~15:00

 房総の方にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!お待ちしております。 

 

 

 ★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

  会場:文化会館2階

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。 

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。 

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。 

  研修会見学者大歓迎です。 

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。 

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。 

  お読みいただきありがとうございました。 

  これからもよろしくお願い申し上げます。 

     形を正す しんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの点検して貰いました!!

2018-04-25 20:36:49 | 日記

朝はかなり強く雨が降っていましたが午後からからりと晴れました。

水曜日は仕事休みですのですのでゆっくり過ごそうと決めてました。

 

午前中、屋敷に立っている電柱の立て替えの件で来客がありました。

工事に際して移動しなくてはならない椿の木を一時預かってくれるとのことで

助かりました。

電柱も少し端に移動になりますので居間からの景色が良くなりありがたいです。

 

ここのところPCに不具合が起きていて今日はプロの方にきていただき点検して貰いました。

迷惑メールというおかしなメールが来るようになったのですが

「少ない方ですよ」とのこと、色々と教えていただきありがたいことでした。

やらなくてはならないことも出てきて

そんなこんなであっという間に一日が終わってしまいました。

 

昨晩から午前中にかけての雨で「つつじが岡公園」のつつじもダメージを

受けたと想像しています。

一昨日撮影した古木のつつじです。

 

 

来年もまた花を一杯つけてくれることを願って!!

 

今日は余り動かなかったですが一日元気に過ごすことができました。感謝です。

 

★今年も「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡080-5515-9541)が中心となり

  勝浦東急リゾート「2018.ふれあいフェスタ」に参加し体験会を行います。

 日時:5月5日土曜日 10:00~15:00

 房総の方にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!お待ちしております。 

 

 

 ★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

  会場:文化会館2階

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。 

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。 

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。 

  研修会見学者大歓迎です。 

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。 

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。 

  お読みいただきありがとうございました。 

  これからもよろしくお願い申し上げます。 

     形を正す しんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする