昨晩、近くに住む下の孫が泊まりましたので
夜は風邪を引かせないようちょくちょく目を覚まし掛けて上げてましたので
眠った感じがしませんでした。
朝、危険物などを孫と出しに途中まで歩き出して
曜日を間違えていることに気がつきました。
明朝だったのです。
やはり注意力が散漫になっているので気をつけようと思いました。
孫は友達と遊ぶかもと言うことでしたので10時頃には送っていきました。
真っ直ぐに帰宅、家の中を一通り掃除するのに午後3時くらいまでかかりました。
毎日綺麗にしていたら何のことはないのに…。
何年か見ていなかった下駄箱や押し入れなど片付けて行き
不要のもの、使わない蛍光灯など危険物として出すことにしました。
夫には近くに住む孫達が使った玩具、幼い子が乗って遊ぶバイクや車を
物置から出して洗って貰い
離れ住む孫達が近く来ますので、その時遊べるようにして貰いました。
沢山の段ボールをきちんと束ねてくれました。今まで自分一人で良くやってきたと思います。
体力的にもう無理になってしまったことを夫も解って来たのですね。本当にありがたいです。
今年も小さい木ながらリラ(ライラック)の花が一花咲いてくれました。いい香りがします。
夕べ孫が泊まり今朝送って行ったことが遠い日のようです。
今日一日実に良く動けました。感謝感謝です。
★今年も「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡080-5515-9541)が中心となり
勝浦東急リゾート「2018.ふれあいフェスタ」に参加し体験会を行います。
日時:5月5日土曜日 10:00~15:00
房総の方にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!お待ちしております。
★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加
無料体験会を実施します。
日時:5月27日日曜日 10:00~15:00
会場:文化会館2階
沢山の方のお越しをお待ちしております。
★小さい時から正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
★しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。
研修会見学者大歓迎です。
お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。
★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
形を正す しんそう館林木戸