汐入父親の会 ブログ(汐入父親の会の活動内容)

汐入父親の会は、荒川区立汐入小学校・汐入東小学校を礎に、両校のPTAと共に笑顔あふれる元気な汐入地域にて活動しています。

お仕事お疲れ様です。

2007年05月28日 | Weblog
皆さん、今朝は本当に起きるのが辛かったですね。汐入小太郎も、運動会の振替休日で朝寝坊の子供達を尻目に、日焼けでヒリヒリ痛い顔と筋肉痛の体に鞭打って出社しました。今週末は、更に体力勝負の胡録神社例大祭が控えています。仕事は程々に(笑)体力を温存して望みましょう。

運動会 雑感

2007年05月27日 | Weblog
今日は、皆さんのご家庭でも夕飯を取りながら運動会の話で盛り上がっていることと思います。親としてはもちろん、短距離走で1位になればうれしいものですが、例え4位でも子供達にとっては色々勉強することがあるのではないでしょうか。練習通りの力が出せなかった悔しい思い、来年頑張ろうという前向きな意欲、そして何より最後まで諦めないで走りきるという姿勢が大切ですよね。今日、汐入っ子の全員が最後まで力を出し切る姿を見られて、小太郎はとても感動したし力をもらった気がします。高学年の最後のリレーもその諦めない姿勢が出ていて本当に手に汗握る大接戦でした。来年はどんなドラマを見せてくれるのでしょうか?今から楽しみです。

追伸
本日のお疲れさん会は、胡録神社祭りの打上を兼ねて6月9日(土)に実施します。場所を確定する都合上、高野さんメールに6月5日までに出欠を入れてください。場所が決まり次第、このブログでも広報いたします。また、5月26日のブログにて町内半纏の希望締切日を前日までとお知らせしましたが、5月31日(木)締切とさせて頂きます。こちらも高野さんメールまでお申し込み下さい。
高野さんメールはこちら ⇒ t.notti.y07a28@t.vodafone.ne.jp

運動会のお手伝い ありがとうございました。

2007年05月27日 | Weblog
本日は、朝早くから運動会のお手伝いに参加頂き本当にありがとうございました。金曜日に雨が降った影響でテントの用意が出来ておらず、先生方と協力してのテント張りから始まりました。その後、交代で駐輪禁止の見回りから後片付けまでたくさんのお父さん方にご協力頂きました。炎天下の中、疲れたと思いますが一生懸命な子供達の姿に、元気をもらった方も多かったのではないでしょうか。解散の際、校長先生や副校長先生からたくさんのお礼の言葉を頂きました。とても励みになりました。これからも、子供達の役に立てるように皆で協力していきましょう。

町内半纏貸出しについて

2007年05月26日 | Weblog
第二回会合や高野さんからのメールで、6月3日(日)の胡録神社例大祭で使用する町内半纏を¥1,000で貸出しするご案内をしましたが、子供神輿の渡御をお手伝い頂くお父さんに限り無料で貸出しします(父親の会 会費より支出)。貸出し枚数を確定しなくてはいけないので、希望者は5月31日(木)までに高野さんにメールで申し込んで下さい。子供が楽しみにしているお祭りです。安全が確保されるようにたくさんのお父さんの力が必要です。奮ってご参加下さい。写真は昨年の子供神輿の模様です。
申し込み 高野さんメール t.notti.y07a28@t.vodafone.ne.jp

運動会 お手伝いのお願いと集合時間

2007年05月24日 | Weblog
27日(日) 運動会のお手伝いのお願いです。
父親の会では
1)学校周辺への駐輪禁止の張り紙掲示
2)南門・正門での保護者の方の入場整理や誘導
3)駐輪違反がないかどうかの見回り
4)運動会開催中の会場内見回り
などを行います。集合は朝7:00に汐入小学校正門前集合です。朝早いのですが、子供達のため一肌脱いでください。よろしくお願いします。写真は、当日お配りする父親の会のポロシャツです。揃いのポロを着て頑張りましょう!!!!!

はっけよい・・・&ドスコイ!

2007年05月24日 | Weblog
5月19日(土) 荒川スポーツセンターで行われた第31回わんぱく相撲大会のご報告です。汐入小からは25人の児童が参加し、団体戦準優勝、5年個人女子のワン・ツーフィニッシュ(優勝・準優勝)、5年個人男子3位など素晴らしい成績を収めました。汐入小太郎は、サッカーチームの練習があり応援に行けませんでしたが、PTA長澤会長いわく「惜しかった。来年は是非優勝して欲しい。」汐入小の豆力士たち、大活躍の一日でした。写真は、気合入れの円陣とそれを見守る新井副校長先生、小川先生です。先生、お疲れ様でした!

第二回 会合のご報告

2007年05月20日 | Weblog
5月19日(土)に行われた第二回 父親の会 会合および反省会?のご報告を掲載します。当日は、20名のお父さん方の他に汐入小の新井副校長、父親の会OBで胡録神社若睦会のSさん、Kさん、PTA広報委員の方などが出席して、活発な討議が行われました。

(1)運動会手伝いについて
父親の会として以下のお手伝いを行います。たくさんのお父さんのご協力をお願いします。当日(5月27日)は、正門前に7:00集合です。
・駐輪禁止の張り紙の掲示
・南門、正門の保護者の方の入場整理
・駐輪自転車の見回り
・会場内での見回り

(2)胡録神社 例大祭について
父親の会として以下のお手伝いをします。参加者には、揃いの町内半纏を貸し出しいたします。ご協力頂けるお父さんは、書記担当からのメールか、このブログでご案内しますのでお申し出下さい。当日(6月3日)は胡録神社に8:00集合です。
・曳き太鼓、小神輿、中神輿の渡御のお手伝い。
・大神輿の担ぎ手
特に小神輿、中神輿手伝いは、力自慢のお父さんのお手伝いが必要です。たくさんのお父さんのご協力をお願いします。

会合の後は、お約束の反省会。ここではとても書けないようなネタも飛び出して汐入の夜は更けていきました・・・・・

朝の交通安全運動から始まり、会合、反省会とダブルヘッダー、トリプルヘッダーになった方もいらっしゃいますが、本当にお疲れ様でした。ここからが本番です。頑張っていきましょう。

交通安全運動ご協力ありがとうございました。

2007年05月19日 | Weblog
本日は、早朝より交通安全運動にご協力頂きまして、ありがとうございました。今回より1年生も土曜スクールに参加するということで、とてもにぎやかな登校風景になりました。1年生も入学してから2ヶ月近くが過ぎ、本当に堂々としてきたと思います。また、1年生のお父さんも参加して頂き、各交差点で子供達の交通安全運動を行うことが出来ました。今後、毎月1回土曜スクールが実施されます。今まで以上のご協力をお願いします。

また、本日7:30より第二回 父親の会 会合を実施します。
運動会とお祭りの打ち合わせです。
また、PTA広報誌の取材もありますのでたくさんのお父さんのご参加をお願いします。

第二回 会合のお知らせ&土曜スクール交通安全運動

2007年05月11日 | Weblog
第二回 会合のお知らせです。
今回は、27日の運動会お手伝いについての話し合いです。たくさんのお父さんの参加を待ってます。(写真は前回の会合の様子です)

日時 5月19日(土) 19:30~
場所 汐入小学校4F多目的室
議題 運動会の手伝いについて
    胡録神社お祭りについて
    その他 

また、19日(土)は土曜スクールが実施されます。今回から1年生も参加します。お父さん!是非とも交通安全運動にご協力下さい。
登校時  7:45
下校時 11:15
ともに汐入小学校 校門前集合です。

汐入小の図書室

2007年05月05日 | Weblog
大型連休も残すところあと1日、月曜日の出勤がブルーな汐入小太郎です。遠出もせずにサッカーの指導や好きな野球観戦(小太郎ごひいきの関西の某Tの付くチームは絶不調でこちらもブルーなのですが・・・)をして過ごしました。また、普段なかなか出来ない読書をして過ごしました。読書と言えば、先日汐入小図書室を見せて頂いた際の写真があるので掲載します。この写真は、本の入替作業中の図書室です。PTAの方がボランティアで整理をしてくれているとの事。副校長先生の話では1万冊以上の蔵書があるそうです。うちの子供達も、朝読書や図書室のおかげで休日には、南千住図書館に本を借りに行くほど本に親しむようになりました。国語力の低下が叫ばれる中、こういった環境は積極的に利用させたいですね。