筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

JR九州のSUGOKA定期券

2009年04月09日 | 60.Weblog(その他)

SUGOKA定期券を購入しました。

SUGOKAは、駅やお店で使えるJR九州のICカードです。
私も購入しました。
購入理由は、定期券区間以外からの乗車や乗りこしの場合も、
改札機にタッチするだけで自動的に運賃が清算ができるからです。 

 カエルさんがキャラクターのようです。 
カードが使えるのは未だ福岡県内のようです。
 
定期券入れも新たに買いました。

便利に使えると良いのですが、
時代の波に乗って買ってしまったのが現実です。

人気ブログにポチ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憩いのひと時 (リナリア) | トップ | 憩いのひと時(4/9、八重の椿) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Step)
2009-04-09 08:28:23
便利なものは利用したほうがいいですよ!
中心に住んでいるといろんな利点がありますね~。
返信する
SUGOKAデビュー (咲太郎)
2009-04-09 08:48:00
SUGOKAデビュー おめでとうございます。

JRさんのネーミング面白いですね。
スゴカは九州の方言としては正しいのでしょうか?
変な事が気になる咲太郎でした。
返信する
Unknown (リチャード)
2009-04-09 10:18:35
スゴカ、を直ちに理解できる人はそんなにいないでしようね。

長崎の「さるく」も、他所の人には分かりにくいし。

返信する
◆コメントありがとうございます。 (シトリン(黄水晶))
2009-04-09 12:49:07
◆Stepさんへ
>便利なものは利用したほうがいいですよ!
>中心に住んでいるといろんな利点がありますね~。

使ってみると、意外と便利ですよ。


◆咲太郎さんへ
>SUGOKAデビュー おめでとうございます。
>JRさんのネーミング面白いですね。
>スゴカは九州の方言としては正しいのでしょうか?
>変な事が気になる咲太郎でした。

スゴカは、博多弁でスゴイと言う意味です。
こちら地方ではなじみある言葉ですよ。


◆リチャードさんへ
>スゴカ、を直ちに理解できる人はそんなにいないでしようね。
>長崎の「さるく」も、他所の人には分かりにくいし。

全国の方には、方言の博多弁は判りにくいでしょうね。
返信する
Unknown (☆さくら草)
2009-04-09 14:57:40
こちらには

『SUIKA』や『PASUMO』というのがあります。

このカードで 切符売り場は行く事なくなり 乗り換え時が楽になりました。

地域により ネーミングが違うのですね。

色々な地区のを調べてみたくなりました。
返信する
SUGOCAでは? (はしやん)
2009-04-10 06:33:00
 シトリンさん初め皆さんSUGOKAと書いていられますが、これは、九州弁の「すごか」に引っ掛けて「すごいカード」の意味をもたせていると判断しました。乗車範囲の地図に「SUGOCA}と見えますね。
 関西のJRは確か「IKOCA」だったと思います。これも「行きましょうか」という関西弁「いこか」に掛けてあります。ぼくの勤めてた関西の私鉄のカードは「楽やん」、「楽じゃないですか」の関西弁です。そして関西の私鉄と都市交通共通のカードは「するっと関西」でした。
返信する

コメントを投稿

60.Weblog(その他)」カテゴリの最新記事