![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
[五島シリーズ]です。
五島列島は人口約4万2千人の五島市(旧福江市等)と、人口約2万3千人の新上五島町(旧有川町等)があり「限りなく透明に近いブルー」が似合う「しま」です。
本日は、 五島出身の力士 を紹介します。
大相撲九州場所は本日(11月11日)から初日を迎えます。
11月に入り福博の街は力士の姿が見られます。
福岡県出身は、大関魁皇がいますが、
「五島シリーズ」連載中のことから、五島出身の力士を紹介します。
写真は、第50代横綱佐田の山です。
有川港にある佐田の山のブロンズ像です。
佐田の山は、長崎県南松浦郡有川町(現:新上五島町)出身で大鵬・柏戸の
柏鵬時代の横綱で幕内優勝6回の大横綱です。
年寄出羽の海として日本相撲協会理事長を3期(1992-1998)勤めた方です。
五島市出身の力士は時津海がいます。
先日(11/10)新聞で『五島うどん贈り時津風親方激励』の記事が出ていました。
長崎県新上五島町長が時津風親方のふるさと五島列島の名物手延べうどん
を贈呈したとのことでした。
時津風部屋は序の口力士が死亡した事で急遽現役幕内力士時津海が
親方になったばかりです。親方は福江島出身でした。
親方や事件に関係の無い力士には頑張ってほしいものです。
貴方の地域に郷土力士が居ますか。
もし居れば地元出身力士をコメントで教えてください。
上五島に行ったら五島うどんを食べてみて下さい。
細い麺で、普通のうどんと冷麦の中間ぐらいの麺です。
美味しかったですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
応援のクリックよろしくお願い致します。
逞しい人が多いんですね。
私の地方は全然です。
横綱なんて夢のまた夢。
これから以後出て欲しい物です。
本場所になるとテレビで今日の玉春日関というコーナーがあります。
大相撲九州場所が本日から始まりました。
大関魁皇と横綱白鵬が初日から負けました。
魁皇は、福岡県出身でカド番です。
引退をかけての取組みが続くようです。
頑張れ魁皇
父が好きだったので、一緒に見ました。
おなまえしか覚えていませんが。
もう引退されましたが、和歌山では栃の和歌が、
一番上位(関脇?)まで行きました。
佐田の山、豊山、大鵬くらいでしょうか。
小学校に入ると、お相撲は見なかったから
もっとわからなくなりましたね。
あ、柏戸という力士もいて、父が応援してた・・
郷土の力士なんてまるっきりわかりません。
ごめんなさいね~
最近、お相撲を観なくなりました・・・ポチ