ミヒャエル・エンデの名作「モモ」。
今、夜の読み聞かせで、
こうたんに読んでるところですが、
モモが近所に住む人達にとって、
無くてはならない存在となったエピソードに、
モモが、ただそこにいるだけで、
つぶらな大きな瞳で一生懸命話を聞いてくれるだけで、
話しているうちに解決策が自分の中に沸いてくる
というのがあり、また、
子供たちは、モモがいるだけで、
想像が膨らみ、ごっこ遊びに
我を忘れるほど夢中になれる
というエピソードが紹介されています。
なるほど、せっかく楽しい雰囲気になってたのに、
水を差すような一言で、楽しさが吹き飛ぶ事が
ありますし、
冷ややかな表情の人がそこにいるだけで、
何とも白けた雰囲気で盛り上がらない事って
ありますね。
「うきうきする」
って、理屈でなく行動の原動力になるものだと思うから、
最近、うきうきしなくなってたな~という自分に気づきつつ、
まず、自分の中の「うきうき」を再発見する事から始めて、
他の人にも「うきうき」を伝染していける人になれたら
いいな~なんて、
またしても、身の丈に合わない事を思いつきましたよ。(@_@)
実は、先日、そんなことを思いながら、
子供たちのドッジボールに参戦して筋肉痛中。(((・・;)
ま、これも、しんどくなりすぎない程度にしないとね。
それでは、また。
今日もウキウキ過ごせるワタシになろう!
Have a nice day!
今、夜の読み聞かせで、
こうたんに読んでるところですが、
モモが近所に住む人達にとって、
無くてはならない存在となったエピソードに、
モモが、ただそこにいるだけで、
つぶらな大きな瞳で一生懸命話を聞いてくれるだけで、
話しているうちに解決策が自分の中に沸いてくる
というのがあり、また、
子供たちは、モモがいるだけで、
想像が膨らみ、ごっこ遊びに
我を忘れるほど夢中になれる
というエピソードが紹介されています。
なるほど、せっかく楽しい雰囲気になってたのに、
水を差すような一言で、楽しさが吹き飛ぶ事が
ありますし、
冷ややかな表情の人がそこにいるだけで、
何とも白けた雰囲気で盛り上がらない事って
ありますね。
「うきうきする」
って、理屈でなく行動の原動力になるものだと思うから、
最近、うきうきしなくなってたな~という自分に気づきつつ、
まず、自分の中の「うきうき」を再発見する事から始めて、
他の人にも「うきうき」を伝染していける人になれたら
いいな~なんて、
またしても、身の丈に合わない事を思いつきましたよ。(@_@)
実は、先日、そんなことを思いながら、
子供たちのドッジボールに参戦して筋肉痛中。(((・・;)
ま、これも、しんどくなりすぎない程度にしないとね。
それでは、また。
今日もウキウキ過ごせるワタシになろう!
Have a nice day!