以前、書き込んだように、現在、裏の畑で春菊とミニ大根を育てている。
先週の週末、大学以来の友人が遊びに来てくれて、
「そうそう、ちょっと畑見せてよ!」
という話しになった。
では、と2階の窓から裏の畑を覗いてもらうことに。
「左側が春菊で、右側がミニ大根。」
と説明すると、
「もう少し広いかと思ってたけど~。」
とのこと。
そういえばそうだ。
敷地一杯に建坪率の許す限りの家を設計してもらったので、
畑どころか、駐車場さえ
「狭い。。。」
という感がいなめない。
そもそも、私が「なんちゃって」にしろ、
野菜を育ててみようと気になったのは、
去年「たまたま」ミニトマトの苗をもらったからだ。
日当たりのいいところに、プランターを置こうと思ってた私に、
「地植の方が絶対いい!」
と薦められ、適当に野菜の土を買ってきて、
耕すこともなく、適当に植えたら、思いの外成績がよく、
また、「裏」と思っていた空きスペースが意外に日当たりが
良かったため、引き続き冬野菜にトライすることにしたのだ。
ミニ大根は葉に少々虫食いがあるけど、
芋虫さんに出会うことはまずないし、
春菊の方は、まったく虫食いなし。
それぞれ、適当に収穫して、美味しく頂いている。
ほんとは、もっと畑スペースを広げたいな~という気もあるが、
何かの本に、週末園芸のコツは、無理をしないこと。
広げすぎて手がまわらなくなるとイヤになる、と書いてあった。
私ぐらいの、なんちゃってには、猫の目ほどのスペースで、
消毒も虫取りも必要なく、勝手に育つ品種を育てるのが用度良い。