春ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
出会いと別れの季節です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
しょこらにとっては、変化の多い春は、新しい事が多く、
大人になった今でも苦手な季節。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
今年は更に、こうたんの保育園卒園&小学校入学があり、
物理的な準備もさることながら、
仲良くなったお友達と離れになる事も寂しい
し、
小学校のクラスや学童で
新しいお友達とうまくやっていけるのかも不安です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
何より、しょこら自身が母同士で特に親しくさせていただいてた方々と
小学校がわかれてしまうのが痛い。。。
こうたんは、といえば、
「でも、だれそれもだれそれも一緒やから。
」
と言っていましたが、
先日、ぽつりと、
「小学校行っても、学校で、○○と会いたいなぁ。
」
と呟きました。
あぁ、せつない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
しょこら、
なんちゃってですが、
何度か紹介している「ダダこね育ち」的な接し方を
したい気持ちもあり、
一方で、できるだけ、プラスのアファメーションの言葉がけできる
母でありたいという気持ちもあり、こんな感じに話してみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「そうやんなぁ。」
「○○に小学校でも会いたいなぁ。」
と気持ちに寄り添ったのち(←(@_@;))、
「ママな。
こうたんが、小学生になっても、
○○クンや○○クンに会えるよう、
親子クッキング申し込んだし、
○○クンや○○クンとは、体操クラブで会えるから、
ずっとお友達でいられるよ。」
「それに、前に別の保育園行ってたときは、
○○ちゃんや○○ちゃんとか、すごく仲いい子がいて、
保育園変わったらさびしくなるなって思ってたけど、
○○くんや○○くんみたいに、すごく仲いいお友達が
できたから、ママすごく安心したし嬉しかったよ。」
「せやから、小学校行ったら、
もひとつ気の合うお友達ができるかもしれへんし、
そしたら、土日遊べるかもしれないお友達が、
今より、もっとたくさんになるかもよ♪」
~~~~~~~~~~~~~~~~
こうたん、こころなしか、
少し表情が明るくなったような。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
実際には、こうたんの心の中のことまでは分からないわけですが、
なんだか、しょこら、自分自身の気持ちが少し前向きになったような。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
落ち込んでいる相手を元気づけようとして
自分が元気をもらうことって、
意外にあるもんですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
やはり、プラスのアファメーションって素敵です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
落ち込んでしまう時もありますが、
落ち込む気持ちをしっかり受け止めてあげたら、
今度は、前向きになれそうな言葉を口に出してみようと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
それでは又。
今日もいい日になりますように。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
Have a nice day!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
出会いと別れの季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
しょこらにとっては、変化の多い春は、新しい事が多く、
大人になった今でも苦手な季節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
今年は更に、こうたんの保育園卒園&小学校入学があり、
物理的な準備もさることながら、
仲良くなったお友達と離れになる事も寂しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
小学校のクラスや学童で
新しいお友達とうまくやっていけるのかも不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
何より、しょこら自身が母同士で特に親しくさせていただいてた方々と
小学校がわかれてしまうのが痛い。。。
こうたんは、といえば、
「でも、だれそれもだれそれも一緒やから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
と言っていましたが、
先日、ぽつりと、
「小学校行っても、学校で、○○と会いたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
と呟きました。
あぁ、せつない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
しょこら、
なんちゃってですが、
何度か紹介している「ダダこね育ち」的な接し方を
したい気持ちもあり、
一方で、できるだけ、プラスのアファメーションの言葉がけできる
母でありたいという気持ちもあり、こんな感じに話してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「そうやんなぁ。」
「○○に小学校でも会いたいなぁ。」
と気持ちに寄り添ったのち(←(@_@;))、
「ママな。
こうたんが、小学生になっても、
○○クンや○○クンに会えるよう、
親子クッキング申し込んだし、
○○クンや○○クンとは、体操クラブで会えるから、
ずっとお友達でいられるよ。」
「それに、前に別の保育園行ってたときは、
○○ちゃんや○○ちゃんとか、すごく仲いい子がいて、
保育園変わったらさびしくなるなって思ってたけど、
○○くんや○○くんみたいに、すごく仲いいお友達が
できたから、ママすごく安心したし嬉しかったよ。」
「せやから、小学校行ったら、
もひとつ気の合うお友達ができるかもしれへんし、
そしたら、土日遊べるかもしれないお友達が、
今より、もっとたくさんになるかもよ♪」
~~~~~~~~~~~~~~~~
こうたん、こころなしか、
少し表情が明るくなったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
実際には、こうたんの心の中のことまでは分からないわけですが、
なんだか、しょこら、自分自身の気持ちが少し前向きになったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
落ち込んでいる相手を元気づけようとして
自分が元気をもらうことって、
意外にあるもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
やはり、プラスのアファメーションって素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
落ち込んでしまう時もありますが、
落ち込む気持ちをしっかり受け止めてあげたら、
今度は、前向きになれそうな言葉を口に出してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
それでは又。
今日もいい日になりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
Have a nice day!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)