なにげな言葉

なにげない言葉を あなたに伝えたい
迷宮・緑柱玉の世界の独り言

新入社員前に・・「好意の返報性」について話しました

2016-03-15 | なにげな言葉
先日、ちょっと早い新入社員の勉強会で、お話してきました。
「好意の返報性」
心理学の返報性って言葉から話を進めました。

好かれる人と好かれない人
出来る人と出来ない人
もてる人ともてない人

生があれば悪がある。
陰があれば陽がある。

といったように、対極的にものが見えているって話ね。
会社で言っても確かにある。
これは、返報性のあらわれた世界。

もてる人は、自分の自信心が高い。
諦めちゃう人は、自尊心が低いといわれる。
ネガティブかポジティブかの違いかなと、私は思う。

押しの強い男性は、もてる。
積極的な女性はもてる。
という世界は、確かにある。

会社が社員に頑張れよと言って、頑張れば、頑張ったなと返ってくる。
するとまた頑張れるって言う構図。

悪の道だって同じ。朱に染まるって言葉もあるように、
馬鹿もまた、伝染病のように広がる。
昔から言うように、馬鹿に飲ませる薬はないって言うぐらいだから
気をつけてほしい。

そんな話を40分しました。

先日、友人と話していて、人生の中で、今だっていうチャンスを自分で感じたことある?
って聞いたら、そんなの、全然ないって言われた。
でも、これだって思った瞬間ってないのって聞いた。
ないなぁって言う。
今まで、自分で何か決めたことあるでしょ?と聞いてみる
多分あると思うけど・・・そんなに決断したって記憶ないなぁって言った。

確かに、そんな人も多いと思う。
でも、「これだ!」「今だ!」と思う瞬間って、あると思う。
その瞬間を、気づくか気づかないかの違いじゃないかなってね

日曜日、車の中で主人と話してて、
「なぜ結婚しようと思った?電気走った?」
と聞かれた。
「電気は、走らなかったよ。」と返した。

しばらく、主人も言葉を返さなかった。
「でも、この人と結婚するのかなぁ。一緒にいたいなぁ。」
という思いは、結婚しようと言われる前にあったから、それかなぁと言った。
「良行さんはどうだった?」
と聞いたけど、返事してくれなかった。
まぁ、返事聞かなくても一緒にいるんだから、それが答えかなって思ったんだけどね

さむさんと出会った時も、感じたことがある。
好きだって言っても、この人大丈夫だって信じてたし
さむさんとは、離れないって、確信した。
この自信は何だって聞かれたら、思い込みだよ。

少し前に行ったと思うけど、今年は、良い年と確信した私。
根拠はない。
占いでもないし、易でもない。
でも、なぜか、今年はいいと思った。
(悪いと思ったことが無いから、良い年より好調な年と思ったのかも・・・)

そんな思い込みで進もうと思ったときに、開店の話。
内心、今までの仕事形態を変化させる時期かなと思っていたから、
このチャンスを逃すことはできないと、飛びついた。

好意の返報性
って、笑顔で話せば、笑顔で返事したくなる。
明るく挨拶したら、挨拶してくれるって言う、自然の現象。
笑顔で話しかけて、あなた何ニヤニヤしてるの?って聞かれるようなら、
その人とは、接点を持たなければいい。失礼しますって言って去ればいい。
挨拶して返さない人は、動物以下なんだと、過ぎ去ればいい。
全ての人に同じように接しなくていい。
第一印象でその人の80~90%を判断してしまうという観察力を持っている人間だよ
自分にとって良い人か悪い人かを見分ける目は持っているということなんだから
自分を信じればいいんだよってね。
人は、それほど、他人に関心はないんだよ。
特に、ネガティブな人のことは見ようとしないんだから、自分は駄目なんだって思っているのは、自分だけってこと
他人が、あなたのことを見てどう思っているかと本当に信じているなら
あなたって、だれよりも自尊心が高いってことよ。
人は、才能のある人を妬んだり羨んだりするんだからねって・・・

ここで、最初に自分がネガティブだと思う人!って手を挙げた人に向けて
あなたたちは、自分がポジティブだと信じている人よりも、心は図々しく、人に羨まれる才能があるって信じている人たちですよ!って言うわけです。
自分をポジティブと思っている人たちは、ポジティブにしていける思考力にたどりつくための今までの経験を
もっと広めてほしいですって・・・・

講演しながら、自分も頑張らなきゃいけないなぁと思った一日でした。
もう少し、新入社員の為のお話があるようだから
今年は、この話題で、進めようかなぁって思ってます。

今日は、風が凄い
花粉も凄い

負けないぞ!

久しぶりに朝のメール
ちょっと嬉しい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿