今日、話の流れで生徒がぽつりと言った
「先生みたいな人は良いけど、一年限りとか非常勤とかの先生って、『俺、今年で終わりだしこんくらいで良いや』って思ったり、手を抜いたりしないですか?」
という言葉がとても気になる。。。
臨採や非常勤の姿勢がこの子にはそう見えているんだ。
そして、それを周りの子が否定しないトコをみるとその考えや感覚は浸透しているってことだと思う。
それは、ずいぶんキっツい話だなぁ。
それじゃ、講師は浮かばれないし、生徒が先生を信じるわけないよ。
今のトコでしかも生徒に前のトコとの離れがたさを語るなんてナンセンスなことは絶対にしないけど、
少なくとも僕は一度関わった子たちのことは忘れたくないし、出来ればせめてあと一年あの美術室にいたかった。
それは今の子たちより前の子たちが可愛いとかそういうことではなく。
教師になりたいって思う人はみんなそうだと思うんだ。
そうでいて欲しいし。
それは、伝わらないのか、それともそう思わせてしまっているのか、課題だな。。。
「先生みたいな人は良いけど、一年限りとか非常勤とかの先生って、『俺、今年で終わりだしこんくらいで良いや』って思ったり、手を抜いたりしないですか?」
という言葉がとても気になる。。。
臨採や非常勤の姿勢がこの子にはそう見えているんだ。
そして、それを周りの子が否定しないトコをみるとその考えや感覚は浸透しているってことだと思う。
それは、ずいぶんキっツい話だなぁ。
それじゃ、講師は浮かばれないし、生徒が先生を信じるわけないよ。
今のトコでしかも生徒に前のトコとの離れがたさを語るなんてナンセンスなことは絶対にしないけど、
少なくとも僕は一度関わった子たちのことは忘れたくないし、出来ればせめてあと一年あの美術室にいたかった。
それは今の子たちより前の子たちが可愛いとかそういうことではなく。
教師になりたいって思う人はみんなそうだと思うんだ。
そうでいて欲しいし。
それは、伝わらないのか、それともそう思わせてしまっているのか、課題だな。。。