半径15の球形空間内の沈黙

グランツーリスモ5プレイ攻略日記

Bスペック ヨーロッパ・ホットハッチカー選手権第1戦

2012-09-06 23:47:59 | Bスペック・アマチュアシリーズ


これまでオンライン戦場をずっと戦ってきたが、ようやくオフライン戦場に戻ることになった。
まだ配信イベントが一つ残っているのだが、上級者向けフェラーリフォーミュラチャレンジに出撃するのに、フェラーリF10やF2007を買う金がない。
現在の所持金が6億5千万なので安いほうのF10でも10億いるので、まだまだ届かない。
ということでオンライン戦場を撤退することになった。



そして久しぶりのオフライン戦場では、Bスペックアマチュアシリーズのレベル5の戦いであるヨーロッパ・ホットハッチカー選手権に参戦する。
今回からは、これまでの戦略を変更し、高性能機体があれば惜しみなく投入し、圧倒的に勝つ戦略で行く。


主なライバル車をみてみると427ppがトップ性能である。



我が艦に搭載されている機体は715ppが最高だが、スポーツハードタイヤの縛りがあるため、そのタイヤを装着しており、497ppもあるルナ少佐の愛機ルーフRGT '00で出撃命令を出す。



調子が上向きなのはルナ少佐とヴェッテル少将だけなのでちょうど良い。
しかもルナ少佐が一番レベルが低いのでしばらくはルナ少佐優先で出撃させたいところだ。


まずは第1戦アイガー北壁ショートコース6LAPSだ。
久しぶりのグリッドスタートで、好スタートで2コーナーで早くもトップに。
後は気楽に観戦だ。
あとの興味はファステストラップが、どのくらいのタイムになるかだ。
感情メーターを真ん中になるようにペースキープの指示を2周目から行う。
1周目のタイムは1'17.768だ。
2周目は1'16.832で、2位と25秒の圧倒的な差をつけている。
3周目は1'17.022のタイム。
4周目は少し感情メーターを右に動かしペースキープを指示、1'15.913でファステスト更新。



ファイナルラップはファステスト更新ならずも優勝。
ルナ少佐54戦20勝。
経験値のバーがほとんど動いていない。
奇跡的に接触無しでペナルティでボディ剛性リフレッシュもなし。

<colgroup><col width="225" /><col width="332" /></colgroup>
日付 20120717
スペック B34
Bスペックドライバー/レベル ルナ22
シリーズ アマチュアシリーズ
出場レース ヨーロッパ・ホットハッチカー選手権
コース アイガー北壁ショートコース
結果 1
収入 1,476,000
支出  
所持金 658,381,100
Aスペック経験値  
Aスペック累計経験値 1246377
Aスペック次レベルアップ経験値 1345930
Bスペック経験値 3114
Bスペック累計経験値 208873
Bスペック次レベルアップ経験値 2205141
ログインボーナス 200
Aスペックレース数 242
Aスペック優勝数 136
Aスペック勝率 56%
Bスペックレース数 178
Bスペック優勝数 70
Bスペック勝率 39%
総レース数 420
総勝利数 206
総勝率 49%
ファステストラップ 1'15.913
ファステストラップ(秒数換算) 75.913
ドイツ
メーカ RUF
車種 RGT '00
年式 2000
パワー 381
重量 1330
P/W 3.49
駆動 RR
パフォーマンスポイント 497
トラクションコントロール  
ABS  
タイヤ スポーツハード

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。