人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

えじこ(嬰児籠)って知ってますか?

2023-11-12 16:26:10 | 日記
2018年に息子から家のリフォームか新築かとの話が出て
皆で相談して新築することになりました。
急に断捨離に忙しくなりました。息子らは転勤族で県北の方で働いていたので私ら夫婦で仕事をしながら暇を見ては断捨離しました。

思い切って捨てましたね。そんな時屋根裏から[えじこ]が
クモの巣を沢山つけて出てきたんです。


これは赤ちゃんが出歩かないように入れて置く道具で我が家では家の中で使ってました。農家の方たちは農業が忙しい時は田んぼや畑のそばに置いて使いました。

私が美容院やってたので、[えじこ]を店の入り口に置いて子供を見ながら仕事しました。
当時余り見かけない光景でしたがまだ保育園にも預けられない年だったので自分で見るしかなかったのです。

勿論座れるようになってからですが、出ようとするときは肩に紐をかけて
動けないようにもしました。考えてみると今のチャイルドシートみたいななもんですね。

又この下に丸たんぼうを入れてお客さんに揺らしてもらうと眠りについてくれて助けられました。

一日いっぱい入ることはなかったけど這うようになってからは嫌がり今度は紐を腰に巻いて長くして座敷の柱に結んで店の入り口まで這ってきて私の顏が見れるようにして働きました。

おやつを食べながら余り泣きもせずあちこちに玩具を置いて遊ばせながら・・・

手が空いたときは思いっきり抱いてあげました。
歩くようになってからは外に出ないように鍵をかけたり、お客さんの目や手を借りて働きました。

3歳になってやっと保育園に行けるようになりほっとしました。

従業員には任せられないので…今思うと良く頑張ったと思いますね。

その息子がもう58歳になりました。転勤が叶い
5年前から我が家から仕事場に通っています。
息子に聞いたら全然記憶ございません。と言われましたね

もう当時は私が最後だったかも知れません。

其の為か体操が苦手で[えじこ]に入れたのが原因だったのかな?と
責任感じたけどもう58歳です。15年間毎朝1時間ジョギングしてから仕事に行きます。
マラソン大会があれば欠かさず参加しています。

コロナで3年参加できずにいたので、今年は嬉しそうです

ハーフマラソンとか0000湖マラソンにも参加しました。今年最後の10kマラソンがあるので走るようです。毎年3回ぐらい大会に出ていますね。
[完走するのが目的]と言っています。

この[えじこ]には私ら兄妹も入ったと母が言ってました。当時の必需品だったんでしょうね。
この[えじこ]を綺麗に拭いてあげて解体社に処理を任せました。

昔話でした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする