めんまねえちゃんの、乳がんでなくなった友達、
亡くなるまで会ってもらえず、病気も教えてくれなかったんです。
両親にすら会うのを拒否したままの旅立ち。見掛けも変わってしまい、
あちこち転移してかなり苦しんだそうで、知ったとき衝撃でした。
めんまの絵の年賀状だけを、最後の入院の枕元に
「それだけおいていって。」といって、
うれしそうに見ていたそうなのです。
それをきいて泣けて...
特に若いうちの(閉経してないうちとか)乳がんは
スピードも速くて厳しいそうなので、
ほんっとうにいやだったんですけど、その友達のおかげで
行ってみようという気になりました。
半年くらい前に予約してたんだし...って、
公共のマンモグラフィーってそんなに待たされるものなんでしょうか?
とりあえず、行ってまいりましたので
乳がん検診レポート。
興味ない方は飛ばしてくださいね。
「ねえちゃん、大変だったんだ...。」
うん、ねえちゃん温泉とかも人と入れないタイプだしね、
すごーく精神的にハードル高かったですよ。
まずレントゲンの部屋(あたり)にあるマンモグラフィーの
機械にかかることに。
説明を読むと男二人、女二人か...担当者は。
女ばかりにしてー!!と思いつつ...
突然看護士さんに腕をガッシとつかまれびっくりしたら、
「あなた、この時計は...あの新潮の...あれ?」
時計?あー時計。
ねえちゃん「そうなんですよ、あの新潮文庫の文豪時計ですよ。」
昨日、ねえちゃんは夏目漱石時計をしていたのだった。
ちなみに夏目漱石も、太宰治も、川端康成時計もみな持っています。
(新潮文庫2、30冊でたしか1個もらえた)
さらにいえば、プラスカフカ(というところが意味不明ですが)の
カップアンドソーサーセット(こっちは100冊読んだ人にもらえた)も
持っています。
本の虫、ねえちゃん。
「僕、古い本のにおい大好きなんだよね!!」
そうそうめんまは、古本も、新刊も好きね。
どっちかというと古書のほうがよりうっとりしてます。
ある意味、めんまも本の虫?
看護士(めがねのおばさま)
「あらーワタシこの時計ほしかったの、
ほんとにもらえるのねー。」
ねえちゃん「ええ、一応全員プレゼントでしたからね。でも、
もうなんかパンダのしかなくて、新潮に文豪のほうがよかったって
意見だしときましたよ。」
看護士「そうよねー、時計がいいのよね、文豪の。」
ねえちゃん「田舎に仕事いったとき、これあなたのだんなさん?って
聴かれましたよあはは。」
看護士「ふふふ、そんなー(笑)。」
ちなみに、にいちゃん、間違われたのは太宰治でありました。
看護士さんは、「文豪腕時計をはめてる人を初めて見たわ...」と
名残惜しげに去っていったのでありました。
長袖の服にほぼ隠れてた時計を見つけた看護士さん、
目、よすぎます!!
「あの時計は僕、ときどき
舐めてあげてるからね!
きっとそれでぴかぴかなんだよ。」
で、緊張がほぐれまして...
ラッキーにもマンモの機械担当は女性でありました。ほっ。台と、
ガラスの板の間に胸を挟むのですが、
もう「もちあつかい」といえましょう。
つかんでーはさんでーひっぱってー
まわしてーおさえてー!!
...歯医者よりは痛くないです。
でも、ふきふきしたマシン、
微妙にほかの方の残り香が...(笑)。
脇の処理は必須です、当たり前か。ふふふ。
あと、男の人の場合触診しか無理かも。
でっかい胸の人も痛そうです。
小さい人も、ぎゅーっと引っ張って伸ばされるので、
やっぱりちょっと痛いけど、
なにより、女性にやってほしいですよね!やっぱり。そんなの。
先方は男でもなんも思わないといわれればそれまでですが、
こっちは繊細な乙女なんですからねっ!!(まだいってるし)
「僕も、にいちゃんによく”もちっこ!”って
いわれて布団の上でこねられるんだよ。」
そうねー、めんまもしこりがないか、
にいちゃんにもちもちしてもらってるからね。
それで大体受付から撮影まで30分。
大病院だけどいつもの町医者より早い...。
そのあとは触診。これは外科。外科か...
たぶん男医者だな。いやだなー。と思いつつ、
もうここまできたらやるしかないので待機。
ここで、待ちと触診あわせて30分弱。
25分は待ち、な感じでしょうか。
ここでももうすっかり胸は「もち」状態です。
正直痛みのマンモよりか、女医さんでない触診のほうが
いやでしたねー。
看護士さんでもできる人がいたら女子にお願いしたいところです。
それも、わかい看護士さんじゃなくて百戦錬磨の
おちついたおばさまがよいなって感じでした。
公共のじゃない場合は、
女医さん指定とかもできるはずなんですけど、
費用はいかほどなのか???
「でもさ、僕の話じゃないのに
長すぎるよ、ねえちゃん!」
あっ、ごめんごめん。
市のだと無料だったので、このまま帰ろうか?って
思いつつ、なんかすごく疲れたので、
(カゼも100%完治ではないからかな?)
めんまにシャーといわれる可能性よりはまだ買い物でさらに
疲れたほうがまし。と判断。
銀行やら、100円ショップやら肉屋やらいろいろとめぐって、
やっぱり...荷物の総重量、軽く20キロ超え。
今日はどうやら25キロは行っていたと思うのです。
30キロ行ってても驚かないわ...
だってスーパーの袋が9袋あったし、
その上に自分のかばんもあったわけで。
でも、重たいけどクリスマスの食材も買ったし、
...買い足りなかったけど(笑)帰りました。
だいたい出てから5時間!!
「ねえちゃん、上に行こうよ、ウエ!!」
もうめんまにいちゃんは帰ってるので、(メールで確認)
とりあえずは安心しつつ帰宅、玄関で電話してから入りました。
ドドドっと興奮気味にでてきためんま。
にいちゃんが抱っこしたので、ちょっと落ち着いて...
シーバは5粒で手をうってもらいました。
でも、シャーはなし!よかったー。
しかもね、ぱんいち偽装工作もしなかったんですよ、ヤッタ!!
ものすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーく、
におわれましたけど、毛を立てて尻尾も丸かったけど
過剰興奮のせいかもしれないし...
さらに、うれしいことには、「すりーっとこすってこない」めんまが、
頭を「ごちん!」と数度、
ねえちゃんの足に頭突きしてきたのでした。
これ、とってもなんかいい感じでしょう???
これで、にいちゃんがいるときのシャーはなさそうだと思ったりしました。
ただし、ボランティアで猫の里親募集のための
猫写真を撮りに行くとかは、しばらくやっぱり無理でしょうね。
そこからこのシャーがスタートしてるわけだし...
いまさら又はじめからって言うのは厳しすぎますから。
「ねえちゃん!引き戸閉まってるよ~!!」
はーい。(ネズー対策です。)
でも、ごちん、うれしかった!!
それに、おとつい、ちょっと昼間も体がつらかったので
思い切って(?)夕方まで寝ました。
そしたら!!昼前後から布団の中にめんまがイン!!
おおおおおおおお。感涙ですよ。
手のひらに頭をのっけて、すうすうと寝てるめんまの鼻息の
やさしいこと、あったかいこと。
あー♡しあわせ。にいちゃんのご飯も作らんとぐーたら寝ていたのは、
めんまが添い寝してくれたから。
だから今日もマンモにいけたのかもしれないなあ。
ランキング、参加中です。当初、ジャパニーズボブテイルのくくりがなかったため、(そしてねこじゃないため?)「めずらしいねこ」なんです。さらに(かくれ)三毛猫のオス?とも...(尻尾の裏と、ほくろが茶色なので...勝手に思い込まれています)
よかったら「ぽちっとな」お願いいたします。
めんまブログはリンクフリー!(ご一報いただけるとうれしいです)
★ステキなバナーの数々は「3匹目の猫」さん製作!3歳のバースディプレゼントです。★
みゃ♪さんに、オリジナルバナーを作っていただきました!
猫の後頭部を愛でる、「ねこねこ後頭部」後頭部フェチの会、
会員No.24。白いおにぎりに海苔頭、坊ちゃん刈りの
めんまの後頭部を、どうぞ愛でてください。