診断士とは別のこととしてやっているのですが、
こちらは青山学院大学の子会社であるハイコンがやっている事業育成プロデューサーの活動。
19日(簿記1級の1日前!!)に行ってまいりました。
ちょっと過去問解いていたいなぁ・・・なんていう誘惑に負けそうにもなりましたが、
そろそろこちらも終盤。知り合いも増えて楽しくなってきた頃、
いかねば皆さんにも迷惑がかかるのではなんてことを思いながら、
宮益坂を一生懸命昇るのでした。
今回はデンマーク大使館の方が来て下さいまして、
どうやって日本の市場にデンマークの商品を投入していくのかなどを、
英語でお話してくれました。
ところどころわかるものの、質問されたら困るレベルですので適度に目を見て聞きつつも、
相手がこっちを見て話している時はさりげなく目線を外すという恥ずかしい聴講スタイルで対応。
その後はディスカッションがあって、
今度はイオンイーハートという、イオングループの外食部門の方が来て、
お話をしてくださいました。
ちょっとマギー審司似の感じのいい方でした。
その後はまたグループワークがあって、と。
グループワークが楽しくていいですね。
自社の研修でも取り入れてみたら、なかなか好評でした。
ある程度、みんなの意識が高くないと駄目なんですが。
休憩時間には皆さんのすすめている事業についてのお話をしたりして、
講師からのコメントについて、突っ込みを入れたりしつつ。
さて、これも次回12月3日で終了です。
長いようで短かったなんて感じることになりそうですな~。
こちらは青山学院大学の子会社であるハイコンがやっている事業育成プロデューサーの活動。
19日(簿記1級の1日前!!)に行ってまいりました。
ちょっと過去問解いていたいなぁ・・・なんていう誘惑に負けそうにもなりましたが、
そろそろこちらも終盤。知り合いも増えて楽しくなってきた頃、
いかねば皆さんにも迷惑がかかるのではなんてことを思いながら、
宮益坂を一生懸命昇るのでした。
今回はデンマーク大使館の方が来て下さいまして、
どうやって日本の市場にデンマークの商品を投入していくのかなどを、
英語でお話してくれました。
ところどころわかるものの、質問されたら困るレベルですので適度に目を見て聞きつつも、
相手がこっちを見て話している時はさりげなく目線を外すという恥ずかしい聴講スタイルで対応。
その後はディスカッションがあって、
今度はイオンイーハートという、イオングループの外食部門の方が来て、
お話をしてくださいました。
ちょっとマギー審司似の感じのいい方でした。
その後はまたグループワークがあって、と。
グループワークが楽しくていいですね。
自社の研修でも取り入れてみたら、なかなか好評でした。
ある程度、みんなの意識が高くないと駄目なんですが。
休憩時間には皆さんのすすめている事業についてのお話をしたりして、
講師からのコメントについて、突っ込みを入れたりしつつ。
さて、これも次回12月3日で終了です。
長いようで短かったなんて感じることになりそうですな~。