スーパーマーケットの中小企業診断士

スーパーマーケット勤務の中小企業診断士が活動やら勉強(公認会計士)について、報告します。社労士もやることになりました。

今日やったこと

2010-11-28 18:48:55 | 勉強の状況
昨日、今日はお休みでした。

管理会計をすすめて、あとは部屋の整理をしたりしました。

いやっ、会計士の教科書やらだらけです。本棚。

診断士も本もいっぱいあったけど、一回抜いて、まとめて別の場所へ。

また、いつか使うでしょう。誰かにあげたい気もするけど、

とと、昨日から進めていたのはまだ管理会計論1の総合原価計算。
昨日はまとめ試験を行ってました。
部門別個別原価計算と工程別総合原価計算です。

部門別の方は補助部門費の配賦は階梯式です。
事務部門自身を用益提供先にいれてしまいました。

駄目ですね。自部門は抜くと。そうすると動力部門と一緒になるので、
金額が大きい動力部門が1位になると。

ここがポイントでした。

で、工程別総合原価計算は仕損が平均的に発生なので、加工費の方では2分の1で処理。

これも忘れていまして、どうするんだっけと考えました。

非度外視なので、割り振りがあるのですがこれは平均的になので進捗度に合わせて両者負担と。
で最後がなかなか理解が難しく、初めてみた形。

正常減損30のうち20は第1作業区分、残りは第2でというもの。境は60%の地点。
で、施錠減損費は完のみ負担と。

残り10が第1の時点では100%というのがポイントでした。
その後は平均的にですから、つまりは2分の1でいくと。(40%×0.5)

とそんな問題を解いたりしておりました。

で、本日は日商1級でも出てました、連産品。
もっと早くやっとけばよかった(泣)

正常市価、NRVなどを勉強です。先ほどまで、トレーニングをやってまして、ところどころ手が止まりながらもなんとか。

さて、今日はこの後はご飯を用意して食事です。

一発合格がやはり有利??4

2010-11-26 01:45:08 | 受験時代
さて、前回からの続きです。

なぜ、模範解答は書き写したのが多いか??ですが、それはスバリ、ファクトベースにあるのではないかと。
超有名なコンサルティングファームのマッキンゼーの基礎を作ったいうマービンバウアーさんの著書「経営の本質」にありましたが、事実が大事。

2次試験では与件が与えられます。で、それのみと問題から与えられる情報のみが事実と言えます。ということはあんまり勝手な自分のイメージで書いていることは事実からはどんどん離れていくわけです。

勝手な想像からいうと、コンサルティングを行うに当たって忘れてはいけない、事実に基づいて、が出来ていない答案はやはり駄目なんだろうな、と。

そう考えると、やはり与件に沿った話になるわけで、抜き出しのような形に見えてしまうのではないかと思います。ただ、抜き出しているのではなくて、その間に思考が入ってから抜き出しているんですね。

これが、やり始めだと理解できないので作文をして点数が入らなくなるわけです。

で、落ちると・・・

ちなみに自分が一番最後に受けた直前の模擬テスト(TAC)の点数はひどいものでして、
今も記念にとっていますが、事例1の点数が2点です。100点中の2点。

でも、合格しています。

たぶん、〇つけのアルバイトの方(たぶん、診断士と思いますが)とはちょっと考え方が合わなかったのかな?と今では思っています。当時はそれなりに自信をつけていた頃なので、ちょっと凹みましたけど。

と、簡単にですが中小企業診断士2次試験について、思うところを書いてみました。

一発合格がやはり有利??3

2010-11-26 01:37:50 | 受験時代
さてさて、一次試験についてこないだ書きましたが、今度は2次試験。

先日の会社のセミナーでも2次試験が落ちてしまって、2次対策は??

と聞かれたんですね。

実は自分は2次試験についてもこんな勉強法がいいんじゃない、というアドバイスができるかと思ってたのですが、言葉がうまく出ませんでした。

2次試験って、なんだか捉えどころがないんですよね。
ただ、僕の場合は一次試験が全然受かる前から2次試験の過去問買ってきたりして、
目を通していて、早く2次試験を受けたいものだと何回か文章を書いていたりしました。

結局、一次試験を3回受けて受かった後の2次試験の対策はそのままTACに行ったのですが、
問題演習をこなせたのは良かったなぁと思います。

採点については怪しい部分もありましたが、考えて80分間を使う練習は大事かと。

先に問題見て、とかテクニックはいろいろあったのですが、最終的には関係ないかなとも思っています。

その学生の方にもお話したのですが、よく2次試験の模範解答を見ると、問題分の書き写したような答案が多いんですね、であれはなぜなのかというと・・・

次回に書きます。

なんとか。

2010-11-26 01:27:59 | 診断士活動
昨日は診断士の方の活動へ。

板橋の診断士会で行っているユニーク店舗大賞の打ち合わせに行ってきました。

場所はちょうど自分の働いている本社から自転車で5分程度の場所だったので、
ぎりぎりで7時に間に合いました。

みんなで自分たちがお話を伺った店舗から大賞に推薦したい店舗をあげて、
評価点を伝えるというものでした。

いや~、皆さん堂々としたもので素晴らしい。
と、いうか資料が厚くってなかなか見るのに苦労しました。

自分の番が近づいてくる~という緊張感から、
きゅ~という締め付けにも近い気持ちになりましたが、
なんとかやりきりました。

でも、ほんとにみんなすごいな~と感心です。

いつかはああいう風に堂々と場に馴染んで話せる診断士(大人?)になりたいと感じました。

そのあと、どの店舗がいいかを票をとりましてなんとか1票をいただき、
チームであげた2店舗は2つとも入ることができました。

入らなかったら、ほんと面目なかったのでよかったぁと胸をなでおろしました。

これで、一区切りということで次の活動をしていかなくてはいけません。
また、勇気を振り絞っていかないとな~。






一発合格がやはり有利??2

2010-11-24 23:36:22 | 受験時代
さて、診断士の受験についてですが、一次試験は3回受けました。

今日は会社で採用のセミナーがあったのですが、診断士受けてる子がいるんですね。

彼は一次試験を一発で合格して、2次試験は今年で2回目だったそうです。

僕は2次試験は1回でしたが、一次試験の3回はなかなかこたえました。

あの科目合格というのはですね、いいようで出来ない人にはきついわけです。

結局は苦手なのだけ、残るわけですから。

最終的に自分は財務会計と情報システムの2科目のために一年間過ごしていた感じがあります。

情報システムは日経パソコンも定期購読するような状態でした。

あの雑誌も一般人にはちょっと、きつかったです。

と、ちょっと一次試験について書いてみましたが、たぶん、一回目の科目合格が何もない状態で総合合格を果たすのが一番いいはずです。

そのためには点数が伸びやすい中小企業施策とかやったらやっただけ点数の伸びるやつで稼いだ方がかしこいですよね。駄目な科目はとりあえず50点狙うとして。

自分がもう一度受けるか、ほかの受ける人がいる時は苦手なの聞いてそんな方法を薦めようかなとと考えています。


これは欠かせない!

2010-11-24 23:29:36 | 勉強グッズ
受験勉強グッズですが、前回はチョコレートを紹介したと思います。

さて、今回は診断士の2次試験でも使った、耳栓です。

一次試験では許されていない電卓ですが、2次では当然のように使います。

周りの方はよくわかりませんが、めちゃくちゃ叩きます。

まるで、叩くと点数が伸びるかのようです。

焦ってしまいますので、そこはそっとしておきたいところ。

ということで、耳栓が必須でした。

なんか、使っちゃだめよ!的なことが書いてあった気がしないでもないですが、
背に腹は代えられません。

今は普段の勉強中から使ったり、睡眠に集中したい時に使っています。

僕は確か池袋西武のリブロで買った気がします。西武っこなもんで。

日商簿記1級を受験!

2010-11-24 23:20:12 | 勉強の状況
11月21日は日商簿記の1級を受けてきました。

場所は大正大学ということで自分ん家から10分。

でしたが、時間は結構ぎりぎりで焦りました。

さて、商業からですが、連結、資産除去債務、IT企業の開発費と減価償却費をというような感じ。

連結はこないだやったし~、資産除去債務??知らない。。
減価償却250%。前回も出てできなかったな。(忘れている自分に脱帽です。)

連結も結局なんぞや?的な感じでして、商業駄目です。

前日あれだけやった特殊商品売買は出ないまま、バイバイ・・・でも復習になったからいいか。

で、好きなはずの工業簿記。

全部原価計算と直接原価計算、連産品ということでした。
おおっと、全部と直接、昔やったなぁ、連産品、TACの次でやるところじゃん、




全滅です。頭が プスプスなってます。

まずは毎日の勉強を頑張ろうと思わせていただきました。とさ。


勉強のお供に。

2010-11-20 14:51:34 | 勉強グッズ
勉強する時によく口に入れるもの。






消しゴム・・



違いますな。
コーヒーなどが一般的でしょうか。

僕もコーヒーをいれに行くのに席を立って、目覚ましの効果も図っています。
食べるのはしばらく、ここのところはなかったのですがまた最近買い始めたのがチョコレート。

しかも、カカオの含有率が高いやつです。
久しぶりに自分の会社のお店のチョコレートコーナーに行って「カカオ86%」を見たので購入しました。

中小企業診断士の勉強中はアホのように食べてました。

近くのライフに96%カカオがあって、350円くらいしたと思うのですが買ってきてかじり、勉強する。お菓子のマチオカで86%が若干安かったので10個単位で買ってきて、会社の仕事中にもかじる。

チョコを食べることで頭が良くなると勘違いしていたといっても過言ではないですな。

そして、今、その効果にあやかろうとまた買いだしたというわけです。

さてさて、効果はでることやら???

いよいよ明日は日商1級。

2010-11-20 14:42:58 | 勉強の状況
と、タイトルを書いてみたものの・・・

なんだか、夜は眠れずあまりいい状況ではありません。
夜中にクリティカルマインド?という24見たいのがやっていて、普段は抜いているテレビの電源を入れてつけたら釘づけに。
人間慣れていないものには弱いのかしらん??

で、起きてからは管理会計をDVDで。総合原価計算の仕損処理の続きです。
先入先出し法での方法などを学びました。それの前に度外視法か。

完成品と期末の両者負担の際には、期首+投入のほうも減らすことに注意。

今は会社の陸上競技のBチームの名前を考えてみて、という話があったので調べてました。
エチオピアの都市のアブべビババ?(全然、出鱈目ですみませぬ。)

なんか、いいと思ったが怒られそうなので提案せず。

さて、クリーニングに出して、管理会計の復習をしまっす。

いよいよ明日は日商1級。

2010-11-20 14:42:58 | 勉強の状況
と、タイトルを書いてみたものの・・・

なんだか、夜は眠れずあまりいい状況ではありません。
夜中にクリティカルマインド?という24見たいのがやっていて、普段は抜いているテレビの電源を入れてつけたら釘づけに。
人間慣れていないものには弱いのかしらん??

で、起きてからは管理会計をDVDで。総合原価計算の仕損処理の続きです。
先入先出し法での方法などを学びました。それの前に度外視法か。

完成品と期末の両者負担の際には、期首+投入のほうも減らすことに注意。

今は会社の陸上競技のBチームの名前を考えてみて、という話があったので調べてました。
エチオピアの都市のアブべビババ?(全然、出鱈目ですみませぬ。)

なんか、いいと思ったが怒られそうなので提案せず。

さて、クリーニングに出して、管理会計の復習をしまっす。

会計士試験に向けての勉強

2010-11-19 21:55:48 | 勉強の状況
どうも、スーパーで働く診断士です。

パートナーのおかげで板橋商店街の診断士活動もちょっとひと段落。
今度は24日に発表があります。

今日は工業簿記を勉強。
夕方からの出社のため、会計士の管理会計のDVDを見て、講義を進めました。

「総合原価計算」の仕損(しそんじと読む)で、非度外視法です。
工程のどの部分で仕損、減損が発生したかによって、完成品と期末在庫にどういった割り振りをするかが変わります。

期末在庫の加工進捗度より前か、後か、平均的なのかということです。

ここは頻出論点ということですから、しっかり理解をします。

明後日は日商1級の試験で、会計士は12月12日。

のっそりと歩んできたわけで、思えばTACの公認会計士講座に決死の覚悟で(だって、高いんだもん!)申し込んだのがちょうど今の時期でした。

あれから1年経ちますが、12月は難しいです。
受けるには受けますけれども。

次の5月に標準を合わせて励んでいこうと思います。

今日はあと、度外視法(非度外視より簡便な方法)の勉強をして、商業の復習をして寝ようと思います。

おやすみなさ~い。

きっかけ。

2010-11-19 00:19:11 | 受験時代
そもそも診断士なんでとろうと思ったんだっけ?

と思い出すと、販売士は社内での出世のためが動機でだったなぁと思い出した。

ただ、診断士はというと。

うーん、確かだけど自分が売り場でやってきたことを形にして人に伝えたかったからだった気がする。

それと、転職だったかな~。

販売士の1級が受かるかその前後から確か同友館の診断士のテキストを買い始めていたような。

一番古い診断士関連の本は2005年じゃなかったかしら・・・

その時期にちょうど採用と研修担当に異動したわけです。

使っていたテキストは同友館のシリーズで全部集めまして、1年目を2007年に受験。

経済学と店舗での販売に関するのと工程管理の科目(確か4科目のやつ)が科目合格。

財務会計が足きりだったような。

それから、財務は苦手科目に。

克服するため簿記を勉強して2007年に簿記2級を受験。落ち。
2008年6月に簿記3級、2級を受験して3級が69点で落ち。
2級は70点で合格。(工業簿記が好きなことに気づく)

で、2回目の診断士試験。
財務、情報を落とす。
この時は経営法務と中小企業施策がよかったが、トータルでいかず・・・

11月から簿記1級を受験。ぼろぼろ、ぼこぼこ、でも40点くらい。
(ちなみに合格は70点ですが。)

財務会計の苦手意識が自分を会計の分野へ向かわせているのは間違いない感じ。

では、また分けて書きますね。

家の近くのラーメン屋に行く!白山ラーメン。

2010-11-19 00:06:25 | グルメ
今日は会社を9時頃に出まして、自転車でいつも通り帰りました。

途中、なんか疲れてる・・・という誘惑からコンビニへ。

どこの売り場に行くかと思えば、ふらふらと酒売り場へ。

棚を見ていると、おぉっという商品が。


「フォアローゼズ ハイボール」
「IWハーパー ハイボール」

ふむふむ、ハイボールが絶好調なのは日経MJで読んでた気がする。

第3系ビールの伸びを止めているのが、ハイボールらしいじゃないですか!

ここはひとつ、「フォアロゼ」でしょう。

で、もう店を出てすぐに飲み始めました。

まぁ、いける。何しろ、フォアロゼのバラのエピソードが素敵ですから。
(と、お酒担当時代を思い出す。)

帰り道にある「白山ラーメン」確か9月ごろに開店休業だったような店が生まれ変わって、突然オープンしたお店。

夜になるとオープンを迎える不思議なラーメン屋。

てっきり、前のオーナーがやり直しただけの店だと思ってたので行く気がなく、これまでは素通りをしていたわけです。

が、今日、同僚のラーメン好きから「白山ラーメンが移転してさぁ」という話があり、まさにこのお店だったのです。

その同僚がおすすめということで、今日は寄ってみました。

前のお店の時も混んでいたとの情報だが、じわじわと新しい地でもファンを増やしているようで入った時はほぼ14席が埋まる満席状態だった。

味は?濃すぎずのしょうゆ味でおいしい。

ただし、卵一個入りだが800円はちょっとこの界隈では高め。

650円くらいにしてくれるとマッチするんですが・・・・

まぁ、しょうがないですね。これからもぽつぽつと行くかも知れないお味でした。

ごちそうさまでした。


一発合格がやはり有利・・・?

2010-11-18 23:48:14 | 受験時代
なっかなか書く時間がなくて、という言い訳からですが。

受験時代の頃を少し振り返りたいと思います。

まず、自分自身と照らし合わせて言えることとしては、中小企業診断士の試験は
通常の大手の会社で勤めていらっしゃるかたのレベルだとあまり難しくない試験だと思います。

たぶん、それまでにそこそこ勉強してきた経験があると思いますので。

問題は適度にはやってきたけど、そこまで根を詰めてやったことがない人だったり、
余計なまわり道の勉強が好きな方はちょっと時間がかかるかも知れません。

私自身は中堅スーパーに入社して、1年目で販売士という試験の1級を受験しました。
(実は3級の申し込みは間に合わず、2級の試験は上司が受けるということで休めないので)

2002年の頃ですね。(おぉ~、もう10年か・・・)

販売士のテキストはカリアックさんがやっていたと思うのですが、
正直、めちゃくちゃ詰まんないんです。

あの試験の合格率が低いのはテキストのつまらなさにやる気が出ずではないかというくらいです。

当時は全部マークになるのではないか??という都合のいい噂に騙されて、
マークならいけるかも、と思いましたが結局、記述がありまして・・・・8科目全部落としました。

受かったのは唯一、面接のみ。(面接の合格率は95%を超えてたような)

「若いのによくやっている」という温かい面接官の言葉が今も忘れられません。

今、考えれば毎年、11月ぐらいからやり始めて、12月はギフトで忙しく、
1月はそれはそれで忙しくという生活で確かにあんまり勉強時間は少なかったわけです。

で、2年目はそれでも3科目ぐらいは科目合格して、3年目に残りの科目も含めて受かって・・・

そういえば、3年目は全級を受けたのでした。

7月に3級、10月に2級、2月に1級と。

1級を自分は勉強しているのだから、下の級は無用と考えていたわけですが、
なんでも積み重ねが大事なわけですね。

今日はこれくらいにしますが、一言。

「みなさん、勉強は積み重ねが大事!」

ではでは、次は中小企業診断士の受験についてです。

今日はちょっと頭を使いましたぞ!2

2010-11-16 01:03:33 | 診断士活動
1はどうしようもなくてですね、申し訳ないです。

さて、帰ってきてからは診断士の活動です。

先日の研究会で商店街にある店舗を4店回りまして、評価シートを作ったわけです。

その結果がパートナーからメールで送られてきてまして、結果をみておぉっとびっくり!

パートナーの方と2枚、2枚なのですが、点数をつけていくというやり方のですが、
僕が点数を点けたほうが2店とも低い・・・

メールでは(やはり人事部の見る目は厳しい・・・?)なんてコメントも!

う~ん、これは困ったぞ、となりまして評価を高くしたい店舗をあげて、
付け足してくださいとお願いのメールを送っときました。

いや、当然、自分でも見ますけどね!!

で、商店街のほうはまず終わらせて、次はもう一つの研究会のほうです。

一人の先生が関わっている地域活性化の事例で鉄道に関わるもの。

ある鉄道を走らせるにあたり、商品は何かないでしょうか??
という話が研究会のメールに流れていまして、なぜか突然やる気になったわけです。

そんなに時間をかけてはやれませんから、アイデアベースで7案。
どれも、いまいちな案なわけですけれども、ちょっと面白いかも。

と、いうことで簡単に書きますと、
①綿菓子(煙をイメージして)
②墨(固形墨SL型、黒いから)
③USBメモリ(SL型、鉄道マニアの方がそれで鉄道写真データのやり取りしてたらいいかな)
④加湿器(SL型、煙のようにモクモクと)
⑤ハンドクリーム、シャンプー入れ物(SL型、煙のように白いものが)
⑥ピンバッジ(SLはプレートがあるので)
⑦ティッシュ、ウエットも(煙のイメージから)

もう少し、まともな文章を付け加えてますが、大体こんな感じです。

と、どうしようもない診断士なのでした!!

では。