昨日は法政第二高校がある武蔵小杉へ行ってきました。

法政第二高校、なかなか立派なのです。
なぜかと言いますと、成蹊と法政の合同練習があるもんで。
練習なのであんまりお勧めはされなかったのだが、
やっぱり色んなチーム見ときたいなぁってのと、練習を見ると試合がより面白くなるかと思いまして。
ただ、朝は一度起きたものの若干ルーズに動き始め、
結局、練習場所についたのは10時半過ぎ。
9時から12時までの練習なので、大体半分といったところ。
本当は10時位を狙っていたのだが、いかんせん学校のグランドがわかりづらく・・・
僕がついたころにやっていた練習はもうゲーム形式でハーフコートでAチームとBチームに分かれて、
アタックとディフェンスを交互に繰り返していた。
これまでもシュート練習を見たい、見たいと思いながら一度も見ていないのである。
なんとなくぼーっと見てみる。
正直、あんまりわからない・・・参った。
法政も強いのか、弱いのかがわからない。
ちょこちょこ補強をやっている成蹊の選手に話しかけたが、
若干、ガンをつけられている感じがしたのでひるんであんまり話しかけるのをやめた。
そうこうして時間をつぶしていると、どうもちゃんとしたゲームをやるらしい。
おぉおぉ、そうそう。やっと楽しめる環境がそろってきた。
ということで見てみる。
まず、Aチームから、良かった選手を。
法政の81。う~ん、法政はそんなぐらいだっかな。
成蹊はあんまりいい子がいなかった。一応、15の子が出ていたけども、今日はそこまで。
どうもディフェンスのプレスの掛け方が選手によってだいぶムラがあるようで。
実際、2人でつくことを狙った作戦をとっているのだが、
一人目が相手につきに行った瞬間に抜かれちゃうんである。
ステップ(重心)の問題なんだけど、そうすると2人目も行った時に結局、1対1の状況で抜かれて・・・
なんて感じが目立った。
12、8、24のあたりがいなかったってのはあるんだけど、スパスパやられていた。
一度、早稲田戦で見せた攻めのディフェンスを知っている者としては歯がゆい感じ。
で、Bチームと一年生の良かったのは。
これは成蹊のみ。
50(ボールをもらう位置はいい。振り向きざまのシュートが出来るようになるといい。)
52(センスある。ゴールを狙う姿勢がよい)
54(この子はもうAチームでも出てる。まぁまぁ。)
あとは多分2年生だけど、38の子なんかはまぁ良かったかな。
これから4年生が抜けてどの子が目立ち始めるのかがとっても楽しみなんである。
で、この日、一番の収穫は帰り道でマネージャーの3年生の子と話しながら、
駅まで帰ったことではないだろうか。
初め、話すことがないと困るので先に帰ってもらおうかと思ったが、
ちょっと話し出すとなまじ僕も選手を知っているもんなので、
駅まで色々と話しながら帰ることが出来た。
これは、でかい。
というか、後々見に行った時の怪しさがだいぶ薄れるはず。
「あの人、本当は怪しい人じゃないのよ」なんてフォローが期待できる。
ということで、僕的には良かったんであるが、
ヘッドコーチ的にはマネージャーと接触したことはあまりお気に召さなかったようである(泣)