市内の円通寺は紅葉やアジサイで有名な由緒あるお寺です。
近所の70代の女性が円通寺に紅葉見物に行った帰りの車と
接触して怪我はなかったのですが、車は廃車して免許書を返納
されました。その話を聞いていたので、円通寺からはしばらく
遠のいていたのですが、思い切って尋ねました。

アジサイの剪定の誤りでチョッと期待外れでしたが、小ぶり
ながらも、梅雨の花が静かに出迎えてくれました。

正面山門左手 仁王像

見物客の子供に餌をもらってカモが寄ってきました。周りの
景色を入れた方がいいですね。後の祭りですが。
沢山のアジサイです。例年はもっと多いのですか。
彩色の仁王さん、大きくて堂々としておられます。亀も餌には弱い、沢山寄ってきたでしょうね。
3枚目の画像、確かに「後の祭り」でした・・・ネ。水面とはちょっと思えませんでした。(水面ですよネ?)
木肌?のような感じで、上の木造にひっかけてちょっと凝った写真にしたのかなと思いました。「後の祭り」・・・イイ文句ですね。今度、ブログで使ってみよう。
廃車・免許返上後歩いて買い物に行かれています。自転車に乗れないので不便だと言われています。慣れるより仕方ないですね。アジサイは例年大株のものが咲いています。選定のし過ぎとか、大失敗ですね。
でも来年があります。
画面が暗くて水面には見えませんね。朝で時間がなくてそのまま投稿です。
自分でもこれ何?と思いました。失敗は成功の元、自慢になりませんね
爺が短く枝を切って仕舞うので今年は切らないようにお願いをしました。
♪与作は木を伐る~~♪あだ名が与作爺と言います。
自分の背丈より大きくなると切ってしまうのでうちの庭には大きな木は金木犀1本だけになりました。
コメントありがとうございます。
アジサイを切りすぎて花が咲かないという話は聞きます。そのうち思い出したように咲いてくれることでしょぅ。
人にはそれぞれの性分があるのでやりにくいですね。お願いしても自分が生きている間は自分のペースを変えない、という方も多いです。我が家の夫もそのタイプです。でも話し相手があるということは有難いことです。