草と追いかけっこが始まる 2021年04月22日 06時59分00秒 | 日記 あちこちで見られるようになりました。これから草の勢いがだんだん強くなってきて草との追いかけっこが始まることでしょう。今は亡き私の母も農作業が好きでした。祖母が炊事を担当していたので、母は料理よりも農作業の方が好きだったようです。黙々と草を引いている女性、その傍らでタンポポのような綿毛のかたまりを見ました。 #写真 #みんなの日記 #草引き « 見守る | トップ | 新緑の中下校する子どもら »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kazuyoo60) 2021-04-22 07:17:40 雑草を抜かないと、本来の作物に影響が出るからと思いますが、近隣の眼もあると思います。我が家のように適当流は、きっと陰口の対象になるでしょうね。幸い、同じようなお宅は近所にないので助かっています。(笑い)綿毛になった種、フキかな?、我が家のフキは雌雄がないのか、自生はありません。 返信する Unknown (メーメー) 2021-04-22 11:22:49 この頃 下火になった気がしますが、一時期「セイタカアワダチソウ」が、増える事が 問題になってましたね。あの話が盛り上がってた頃 私ちょっと 変な感じだったんです。「どうして、種が飛び始めてから 草刈りをするのかしら?」って。もう少し早めに やったら、種が飛び散ることもないと思ったんですが。。。そして、きっちりすっかり 綺麗にしない!って言ったら、「また、時期が来たら〜、業者さんの仕事がなくなると困るやろ。」って、教えてくれた人がいました。 なるほど。世の中、みんな持ちつ持たれつなんだよね!って。そういう考え方もあるのか、って。けど、何もかも綺麗さっぱり 無くしたら 蝶々も飛ばなくなっちゃいそう!ミミズもいなくなって、鳥もいなくなる。それも困るんだなぁ〜。世の中、丁度良い!ってところで、成り立ってるんでしょうね。笑 返信する 気楽に生きましょう (紫桜ブログ) 2021-04-22 17:57:07 kazuyoo60さんへ面白い流派があるのですね。適当流ですか。それでいいと思います。気楽に生きたいですね。蕗ですね。公園樹の中から蕗の葉が出てそこから綿毛が出ていました。偶然にももう1本も同じことでした。 返信する 共存共栄 (紫桜ブログ) 2021-04-22 18:33:27 メーメーさんへ一時期「セイタカアワダチソウ」がいたる所で猛威を振るっていましたね。泣く子も黙る、すごい勢いでした。花粉症の方は困っておられたことでしょう。一度にキレイにしたら業者さんの仕事がなくなる・・・。キレイにならなかったのは色々と事情があったのですね。最近では下火になりました。ようやくセイタカアワダチソウが絶える時期が来たのです。「生あるものは滅びる」、ということなのでしょう。世の中持ちつ持たれつ、共存共栄が理想ですが、ほどほど・・・難しいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
綿毛になった種、フキかな?、我が家のフキは雌雄がないのか、自生はありません。
あの話が盛り上がってた頃 私ちょっと 変な感じだったんです。
「どうして、種が飛び始めてから 草刈りをするのかしら?」って。もう少し早めに やったら、種が飛び散ることもないと思ったんですが。。。
そして、きっちりすっかり 綺麗にしない!って言ったら、「また、時期が来たら〜、業者さんの仕事がなくなると困るやろ。」って、教えてくれた人がいました。 なるほど。世の中、みんな持ちつ持たれつなんだよね!って。そういう考え方もあるのか、って。
けど、何もかも綺麗さっぱり 無くしたら 蝶々も飛ばなくなっちゃいそう!ミミズもいなくなって、鳥もいなくなる。それも困るんだなぁ〜。世の中、丁度良い!ってところで、成り立ってるんでしょうね。笑
面白い流派があるのですね。
適当流ですか。それでいいと思います。気楽に生きたいですね。
蕗ですね。
公園樹の中から蕗の葉が出てそこから綿毛が出ていました。偶然にももう1本も同じことでした。
一時期「セイタカアワダチソウ」がいたる所で猛威を振るっていましたね。泣く子も黙る、すごい勢いでした。花粉症の方は困っておられたことでしょう。
一度にキレイにしたら業者さんの仕事がなくなる・・・。
キレイにならなかったのは色々と事情があったのですね。
最近では下火になりました。ようやくセイタカアワダチソウが絶える時期が来たのです。「生あるものは滅びる」、ということなのでしょう。
世の中持ちつ持たれつ、共存共栄が理想ですが、ほどほど・・・難しいですね。