紫桜ブログ

ようこそ 紫桜(しおう)の部屋へ!

初物の丹波マッタケ

2020年09月24日 07時22分27秒 | 日記
新鮮な野菜市に並んでいました。失礼ですが
写真は「ボケ」ています。




傘の開く前の「ツボミ」と呼ばれる上物の
マッタケ(2本9200円)です。

あまりの高値にビックリしました。まだ9月なのに、
早すぎます。気温や雨など生える条件が整っていたの
でしょう。

かつて職場の先輩が『香り松茸、味しめじ』と
マッタケの季節になるといわれっていたのを思い
出します。
焼きマッタケにすると香りは最高でしょう。

長い期間マッタケが出てくれることを願っています。



高価な自転車

2020年09月23日 06時48分24秒 | 日記
水分れ公園で自転車が台に立てかけられています。



赤い自転車がひときわ目を惹きます。自転車の価値は
分かりませんが、「かっこいいなあ」と眺めていると
若くて人の良さそうな男性が話かけてこられました。


神戸から届いた自転車はなんと20万円するとか、
初乗りだそうです。人気のある自転車なのでしょう。


達身寺を訪ねて

2020年09月22日 09時26分00秒 | 日記
昨日、夫がJA購買部で肥料を買ってきて
ほしいと言うので、出かけたついでに市内の
古刹「達身寺」を訪ねました。




山水が流れる参道横の手洗い場の小さな池で
うちわみたいな大きな葉っぱの上でカエルが
まどろんでいます。





駐車場に植えられた蓮、花の季節はすでに終わって
いますが、枯れかけた葉に西日がさしていました。




六地蔵の雰囲気がいつもと違います。夏の暑い日も
雪降る寒い日も山裾で静かに見守ってくださって
います。

お馴染みの「赤い前掛け」が「白い前掛け」に変わって
いてとても静かな雰囲気でした。


食事との向き合い方

2020年09月21日 08時15分24秒 | 日記
一昨日のJA女性会の料理教室は小学校の運動会と
重なって応援に行かれる人が多く、出席人数が
少なく落ち着いた雰囲気で試食できました。

A子さんは旦那さんを亡くして一人暮らしで、
朝食が大事だから、食パンにチーズを挟み、果物、
ヨーグルト…と朝食をしっかり食べている。

B子さんも旦那さんを亡くして一人暮らし、彼女が
当日の料理教室の当番です。当番の者が材料は買う
のですが、調味料は当番が自宅から持ってきて
用意するのです。
「みそ、ごま」が用意されていません。用意して
いないので他の調味料を代用すれば、と涼しい顔です。

B子さんは食事もお弁当を買ってきて、簡単に
済ませておられるようで、料理もあまり家で
されていないようです。

その人の食事に対する向き合い方は色々ですね。


写真がありません。スマホで撮ったのですが、何故か
PCに転送できません。



お寺の山門にセミの殻が・・・。




彼岸花

幼馴染

2020年09月20日 09時17分21秒 | 日記
久しぶりに近くの幼馴染のK子さん宅を訪ねました。
親同士がいとこで、実家の近くにある親戚でした。

話していると心の底から満たされた気がします。
乾いた心に水がしみいるような充足感でいっぱいに
なります。私の心もこれでしばらくの間は満タンです。

話をしていてこんな気持ちになる人は珍しいです。
お金で買うことができない、機械で製造することが
できない変わらぬ付き合いが、これからもできたならと
願っています。




道端でひっそり咲いているツユクサです。