初夏 麦の秋 2021年06月11日 05時20分22秒 | 日記 最近は麦を作っている農家が少なくなりました。小麦粉を買うと国産小麦使用と書いてありますが本当かな。看板に偽りのないように。ただの麦畑、人間のいない風景を撮ってそこに人間が感じられるものを撮らなきゃあならないけれど、難しいですね。風通しの良いところで、ニンニクと玉ねぎの保存風景です。
バイカモが泳いでいます 2021年06月10日 06時59分33秒 | 日記 5月末のフラワーガーデンに訪れたお宅の庭です。バイカモの白く小さな花が可憐でその下には、ドジョウやメダカが元気に泳いでいます。井戸水をくみ上げた水を循環させておられるようで、清水でないとバイカモは育ちません。水琴窟の水の滴る音がします。この庭はバイカモと水琴窟が売りだそうです。ようこそ、自宅裏のログハウスで奥さんは美容院をされています。その入り口の看板です。
笑顔は美醜に勝る 2021年06月09日 06時59分53秒 | 日記 ブログ友達のコメントにありました「笑顔は美醜に勝る」、この言葉にハッとしました。小休憩の時、マスクを外していると職場の40代の女性H子さんとの会話です。H子さん:紫桜さん何しているのですか?紫桜:どんよりとした天気に気が晴れなくて顔がこわばっているので、笑う練習をしているの。H子さん:紫桜さん、そんなことしなくてもいつも笑顔で良い表情されていますよ。紫桜:上手な口ぶり「世辞」と分かっています。何はともあれ明るく元気に過ごしたいですね。田植え後の水の管理風景です。
元気な年寄やりにくい ボケた年寄りなおやりにくい 2021年06月08日 06時13分42秒 | 日記 知人の50代の女性H子さんの話によると、朝勤めに行こうと玄関を出られたところ、救急車が自宅に入って来る.何事かと思われると同居の84歳のお義父さんが便秘でお腹が痛いといって勝手に119番に電話をされたそうです。何も知らなかったH子さんは「唖然」とされる。親の老後、年令が大きくなると色んなことが出てきます。順送りとはいえご苦労も多いです。ピンころ地蔵(ピンピン生きてコロリと死にたい)最旬の時期を過ぎたバラ。プリンセス・ドウ・モナコ
ヘロヨタさようなら 2021年06月07日 06時30分35秒 | 日記 新しい週の始まりです。気合を入れなきゃあ。「おかめ」は、ふくよかな女性の顔です。優し気な表情をしています。見習いたいです。朝ごはんをしっかり食べて、元気出さなきゃあ、力を出して走れません。ヘロヨタさようなら