今日も明日も愛してる

私が見たものをあなたにも見せたい。月日が経って季節が変わっても、これは世界へのラブレター。

散りぬるを

2010年07月30日 | ボソッと
思いっきり生きると、早く枯れるでしょう。





















美しいとか美しくないとか、
そんな事を言われないでも、ただ始まりと終わりがあるだけです。







2010年5月3日
RICOH GXRで撮影
コメント

今から弾く曲

2010年07月30日 | アーティスト

オリジナル曲『 Kokaji 』 を弾く数秒前。








時々ギターの中にギターじゃないような音が混じってる。
新しく生まれた音がする。













東京都ヘブンアーティストのダニエルさん 東京国際フォーラム地上広場にて
http://daniel-coughlin.jp/




RICOH CX2で撮影

コメント

カーテン越しに午後が見える

2010年07月30日 | ボソッと




私は洗濯は好きだが、洗濯物を取り込むのはあんまり。








RICOH CX2で撮影
コメント (2)

真夏の 『Sink』 いがらしみきお

2010年07月30日 | 観たり、聴いたり、読んだり
私の好きな、いがらしみきお。いや、ご本人は存じ上げない。
1980年代に奇跡のように現れたマンガ家。
フランス映画『突然炎のごとく』をもじって言わせてもらえば
『突然怒涛のごとく』
思いっきり大波を浴びせて静かな海となった。


世の中のバランスとは、個人個人のバランスの集合だ。
太古の昔からバランスは寄ったり崩れたりしながらも保たれてきた。
しかし、もう、それは限界のようだ。

『Sink』 に描かれているのは、実にごく普通の風景。
もうコワイくらいにリアルな、よくある風景でよくある会話。
そのどこかに、だまし絵のように奇妙なものが埋め込まれている、。
気がつくのはごく少数の人間だけ。
あれ、なんかおかしいよね、でも、まあいいか。

おかしな事やおかしな物。
この世はモノに満ち溢れていて、もうその捨て場さえないくらい。
気がつかないけど何かが始まっている。 


全2巻。
当初はウェブ上のみでの連載だった。当月の分のみ無料で見られた。
次が読みたくて読みたくて、まったくじらされた。






第1巻の扉ページ。
すでに怖い。





え、なぜ?なぜ?
なぜと言ったらいけないの?





なんで?どうして?
不条理ばかりに気がついてしまう。





まったく好き好きの分かれるマンガであります。
もしほんの少しでも興味を持たれた方は一読をお勧めします。
書店に無い場合は是非注文を。







〔関連記事〕 2008年9月15日 『かむろば村へ』
http://blog.goo.ne.jp/sirogoma99/e/63b8b24d86954c44891fc79b89a6402e
コメント

ドーナツのある坂

2010年07月30日 | Weblog






RICOH CX2で撮影
コメント (2)

車内

2010年07月30日 | Weblog
ほぼ全員が寝ている。
空いている車内は眠気の神様がいる。
ロープを伝って小さな神様が登ってくる。
だから私も眠くなる。






痛むところがあると、じっとしているだけだ。
寝る間もなく降りる駅に着く。
バイバイ神様。








RICOH CX2で撮影
コメント (6)

7月30日 午後

2010年07月30日 | Weblog
西陽の部屋。光のカーテン。








RICOH CX2で撮影
コメント

安い物

2010年07月30日 | ボソッと
自分は廉価版で簡易装丁版だと思った。めんどくさがりだし。だから丁寧な良質の物に憧れる。
そうだ、それから日本語限定版でもあるなー。
コメント

若い芽

2010年07月30日 | Weblog
まっすぐ伸びていく。いいね。







RICOH CX2で撮影
コメント