【野党共闘】立憲と共産と国民の思惑にずれ・・・そこまでの共闘って必要?
野党共闘、立・共の歩み寄り焦点 自民、二階派が波乱の芽―衆院選:時事ドットコム
野党共闘、立・共の歩み寄り焦点 自民、二階派が波乱の芽―衆院選:時事ドットコム https://t.co/lpxmJmDZQL 『前回17年は結党間もない立憲の候補を広範に支援した経緯もあり、共産幹部は「これ以上こけにすることは許さない」と引く気配をみじんも見せない』感謝されてる所だけ協力すればいいのでは
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) April 30, 2021
衆院選の野党共闘、選挙区一本化。一本化して与党と対峙するのが有権者にも望ましいが、そのプロセスが一方的だったり民主的でないなら、その先を考えてもないほうがいいよ。士気も下がるというものだろう。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) April 30, 2021
4月のトリプル選で野党は全勝したものの、野党は共闘や選挙区で揉めるのが
続きそうですねえ・・・。
ただ、あまりにも共産が譲歩しすぎるのも、共産の良さがなくなって、
比例票など票が入らなくなって組織そのものが危うくなるくらいなら、
そこまでの共闘って必要なのかなと思いますね。
立憲民主党も「原発ゼロ」を一つとっても煮え切らない感じで、そこが
政党支持率が上がらないように思いますしねえ・・・。
先を考えれば、野党共闘、選挙協力は今回は「ほどほど」でもいいんじゃないかと
思ってしまいますね。
野党支持者も、野党に気を使って意見のひとつも言えないようになったら終わりって話ですよ。バンバン言わなきゃダメ。選挙に勝っても、自民と変わらない政治やるようじゃ意味ねえだろ。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) April 30, 2021
敵失に乗じた野党共闘 無党派層呼び込みには限界も [衆参3選挙]:朝日新聞デジタル https://t.co/T5CZ3bqxhW 『野党側は候補の一本化で「共闘」したものの、無党派層を大きく呼び込むような選挙には至らなかった。』ここが問題だと思う。無党派層は意外とというか、冷静に見てる。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) April 30, 2021
保守牙城での 立憲野党統一候補宮口治子勝利! 参議院広島選挙区再選挙の結果報告 市民連合 https://t.co/53l470GRgE 市民連合の人たちの尽力は凄いものがありますね。だからこそ、もうちょっと野党は言う事を聞けよって思うよねえ・・・。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) April 30, 2021
メディアはなぜ早期解散はなくなり秋以降の解散と書くのか(田中良紹) - Y!ニュース https://t.co/QkkDlGf0Mq 『3つの国政選挙で態勢の立て直しが急務なのは与党より野党の方だ。』これは本当にそうやで。野党は有権者を甘く見てるとしっぺ返しを食らう事になる。共闘しても競り負けることに。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) April 30, 2021
有権者に対して誠実かどうかが問われるよ。与党は金と権力があるから、誠実でなくても票は取れるけど、金も権力もない野党に誠実さもなくなれば、与党よりも票が取れる訳なんかない。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) April 30, 2021
【池田市役所サウナ問題】池田市長への不信任が否決 - 維新と公明が反対に回る
【池田市役所サウナ問題】池田市長が辞職意向も時期明言せず - 不信任なら議会解散もと
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版