福島市内の子どもの尿からの放射性物質検出について。- 2011.07.01
(Ustream)貧困ジャーナリズム大賞授賞式・シンポジウム
いや~、良いものをみさせていただきました。
湯浅誠氏、日弁連会長の宇都宮健児氏など錚々たるメンバーが揃って深い話をされておりました。
派遣村TVの清水ただしさんも授賞式に出られてとてもよかったですね。
特に印象に残った発言は、アワープラネットTVの白石草さん(だったかな?)の「それぞれがメディアを持って情報発信したらいい」という事。
本当にUstreamで誰でも気軽に情報発信出来る時代ですから、ぜひやっていただきたいです。
それにしても、清水ただしさんをはじめ、ラジオ派遣村のスタッフの方、本当におめでとうございました。
※以下、ぼくのツイートを並べてみました。
湯浅誠さん。
日弁連会長の宇都宮健児さん登場。
おっ、清水ただしさん!となりはアワプラの白石草さんですね。
毎日新聞・日野行介氏「企業内で原発について理解されてない。無力感を感じる。」
毎日新聞・日野行介氏「敦賀原発に行ったとき接待受けた」
毎日新聞・日野行介氏「震災後は原発について書きやすくなった。」
土屋トカチ氏「電力総連に突入した」w
安田浩一氏「週刊誌も権威化してしまっている。売れてないくせに。ネットメディアに負けている。」
安田浩一氏「ネット右翼は自らの貧困に怒っている。」
宇都宮会長、日弁連チャンネルやってください。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年6月29日(水)