立民代表選は11月30日投開票の方針 - 野党共闘はどうなっていくのか?
立民代表選、30日投開票へ 日程固まる、19日告示(共同通信) - Yahoo!ニュース
■野党連携による一本化は間違ってない。
熱血!与良政談:立憲はなぜ負けたのか | 毎日新聞 https://t.co/CFyiBjXzRP 『私は「市民連合」を仲介役とした今回の連携が間違っていたとは思わない。大半の小選挙区で接戦になったのは、間違いなく候補者一本化の効果だ。』ここは間違ってない。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 10, 2021
立憲民主党の次の代表になるかはともかく、
やはり気になるのは野党共闘が今後どうなっていくかですね。
野党の連携による一本化は絶対必要だとして、どこをどう
改善していけば、立憲・共産にとって一番いいのか?
そこを両党に考えてもらいたいですねえ・・・。
(ほか詳細は動画で。)
野党共闘のどこを見直すかってのは、野党支持者からバンバンあって良いと思うけど、野党共闘やめろってのアホの言うことやろw
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 10, 2021
ケーキの切り分け問題で、切ったケーキを相手に選んでもらうというのが、みんなが納得できる解決法というのはなるほどなと思った。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 10, 2021
自公が「10万円相当」の給付で合意 - 現金5万円の給付と5万円相当のクーポン配布に
【葛飾区議選の結果】公明、全員当選ならず - 立民は全員当選
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版
自公が「10万円相当」の給付で合意 - 現金5万円の給付と5万円相当のクーポン配布に
自公 18歳以下対象に10万円相当給付で合意 所得制限は協議継続 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
>この中で、公明党が主張している18歳以下への10万円相当の給付について、年内に現金で5万円を給付するとともに、来年春ごろに子育て関連の支出などに使いみちを限定した5万円相当のクーポンを配布することで合意しました。
なんでこんな結論になるのかさっぱりわかりませんね・・・。
どうせ配るなら現金10万円を配るほうが喜ばれるでしょうに。
クーポン配布にかかるコストとか考えると、またムダに税金が
使われるようにしか思えませんねえ・・・。
動画では、昨日のNHK世論調査についても。
(ほか、詳細は動画で)
【葛飾区議選の結果】公明、全員当選ならず - 立民は全員当選
立民・共産が政権交代を目指したこと「評価しない」が上回る - 衆院選の世論調査
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版
【葛飾区議選の結果】公明、全員当選ならず - 立民は全員当選
当 56 無所属 小林 ひとし 6,747
当 6 都民ファーストの会 きょうづか 理香子 6,568
当 60 無所属 つた えりな 4,151
当 11 自由民主党 筒井 たかひさ 4,101
当 58 自由民主党 安西 まさのぶ 4,069
当 17 無所属 米山 真吾 4,023.980
当 14 自由民主党 みねぎし 良至 3,805
当 30 自由民主党 梅沢 とよかず 3,766
当 47 公明党 江口 ひさみ 3,752
当 41 立憲民主党 かわごえ 誠一 3,707
当 2 公明党 牛山 正 3,705
当 34 自由民主党 秋家 さとあき 3,426
当 5 自由民主党 工藤 きくじ 3,395
当 40 自由民主党 伊藤 よしのり 3,379
当 21 無所属 中村 けいこ 3,295.469
当 43 無所属 舟坂 とも 3,272
当 23 公明党 山本 ひろみ 3,226
当 22 無所属 大高 たく 3,214
当 26 自由民主党 さいとう 大介 3,201.617
当 15 自由民主党 秋本 とよえ 3,198
当 35 葛飾に維新を起こす会 おおにし 順子 3,105
当 54 自由民主党 大森 ゆきこ 3,093
当 3 公明党 小山 たつや 3,090
当 52 日本共産党 片岡 ちとせ 3,015
当 53 自由民主党 池田 ひさよし 3,003
当 55 無所属 うてな 英明 2,953
当 46 無所属 むらまつ 勝康 2,925
当 16 葛飾・生活者ネットワーク 沼田 たか子 2,877
当 32 公明党 岩田 よしかず 2,868
当 42 公明党 細木 まこと 2,832.564
当 49 日本共産党 木村 ひでこ 2,796
当 50 日本共産党 中村 しんご 2,731.549
当 39 無所属 みずま 雪絵 2,695
当 37 公明党 下山 しんいち 2,618
当 24 立憲民主党 門脇 しょうへい 2,613
当 29 自由民主党 高木 信明 2,592
当 31 無所属 小川 ゆうた 2,586
当 28 日本共産党 三小田 准一 2,562
当 7 公明党 清水 こういち 2,551
当 19 立憲民主党 夏目 かよこ 2,530
1 つばさの党 根本 りょうすけ 2,415
12 日本共産党 中江 秀夫 2,415
33 公明党 かくお 誠一 2,235
4 無所属 新城 まさや 2,227
8 自由民主党 竹本 としあき 2,192
38 日本共産党 樋口 まこと 2,187.435
10 自由民主党 小野瀬 ゆうじ 2,185
51 無所属 鈴木 信行 1,986.817
59 後藤輝樹と世界を変える党 ごとう てるき 1,905
27 無所属 中谷 基志 1,768
25 無所属 内山 みのる 1,005
48 無所属 上野 ともあき 972
57 無所属 河端 ゆきみ 931
36 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 黒瀬 のぶあき 826
44 国民主権党 中根 じゅん 789
20 テレビ改革党 高橋 じゅんや 578
13 くらしの相談党 いぐち わたる 482
45 無所属 斎藤 のぼる 115.382
18 無所属 杉本 けいじ 96
9 無所属 鈴木 公成 95.182
■前回(2017)の結果。
葛飾区議会議員選挙 - 2017年11月12日投票 | 東京都葛飾区 | 選挙ドットコム
葛飾区議会議員選挙の開票状況|葛飾区公式サイト https://t.co/uHJqf2z8xe 葛飾区議選で公明党が落選してるのがすごいな・・・。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 8, 2021
葛飾区議選。公明党の候補者が1人落選したことに驚きですね。
しかも、前回は3000票台の候補者が9人中7人だったのに、
今回は9人中5人という結果になっているところにも注目でしょうか。
葛飾区議選はボーダーが前回2100票、今回は2500票くらいですが、
公明党の集票能力にかげりがでてきているのか、それとも都議選、衆院選
の疲れが出たのでしょうか・・・?
(ほか、詳細は動画で。)
立民・共産が政権交代を目指したこと「評価しない」が上回る - 衆院選の世論調査
野党共闘は成功したのか?- 衆院選の結果から考える
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版
立民・共産が政権交代を目指したこと「評価しない」が上回る - 衆院選の世論調査
JNN世論調査、現金給付「生活困窮者を対象」が42%(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
>先月末に行われた衆議院議員選挙について聞きました。立憲民主党や共産党など野党が共闘して政権交代を目指したことについては、「評価する」が41%、「評価しない」が48%と、「評価しない」が上回りました。立憲民主党や共産党の支持層の75%以上は共闘を評価しているものの、「政党支持なし」と答えた人の中では「評価しない」が上回っています。
■2009年の実質的な野党共闘モデルを参考したら・・・。
2009年の政権交代を果たした時の、“実質的な”野党共闘の形を参考にすれば、野党の議席も票も必ず増えるでしょう。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 7, 2021
■市民連合の分析は。
第49回衆議院議員総選挙に関する声明 市民連合 https://t.co/jdwqGIvmC1 『しかし、野党と市民連合の政策が、今の政治に様々な疑問を感じている無党派層の理解や共感を得られなかったことを、反省しなければならない。』市民連合はきちんと捉えてるやん。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 8, 2021
衆院選後の世論調査で興味深いのが、やはり野党共闘がどうあるべきか
というところでしょうか。
各社の世論調査を見ても野党共闘の見直しを求めるものが多いですね。
しかし、小選挙区での野党の一本化は勝つために必要なわけで、そこを
どう有権者、特に無党派層に理解してもらえるかというのが重要でしょう。
そういう意味では、野党の数が少ないうちから「立民・共産による政権交代」
の訴えは裏目に出たように思います。まず野党の数を十分に増やしてから、
政権交代論などを訴えていけばいいと思いますし、2009年に政権交代したよう
な「実質的な野党共闘」がモデルになると思います。
今回は有権者が望んでいない「政権交代論」に前のめりになってしまったのが、
野党共闘の失敗に繋がったと思いますね。
(詳細は動画で。)
野党共闘は成功したのか?- 衆院選の結果から考える
立民・枝野代表が辞意表明、衆院選の結果で引責 - 野党共闘の今後は?
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版
野党共闘は成功したのか?- 衆院選の結果から考える
今回の衆院選の野党共闘について、「失敗してない」と考える
人たちからのリプがきましたが、それ考えるとちょっと不安になりましたねえ・・・。
議席も票も減らして「野党共闘は成功」だったと考えるならば、
なにやっても成功になるわけで・・・。
しかし、そんな結論だと今後の選挙も進歩があるのかどうかと・・・。
今回の野党共闘の良かった点、悪かった点についてきちんと分析して、
次に進んでいただきたいものですねえ。
理想的な野党共闘というのは、野党共闘を声高に訴えることなく、選挙区で競合しないようにするだけでいいと思う。これこそ、野党各党に一番メリットがある形。ただ、そこにたどり着くまでには、いくつものハードルがあり、長い時間が掛かることだろう。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 4, 2021
衆院選の野党共闘が失敗したのは、逆に考えればよかったと思う。中途半端に数議席増えていたら、「これでよかった」という総括になりかねなかった。手痛い失敗だったからこそ、次に向けて必死になって考える事になる。(野党共闘などと言わずに、選挙区の住み分けをすればいいだけなんだけども・・・)
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 5, 2021
野党は増えてほしいけど、野党の連合政権は望んでないっていうのが、今回の結果なんだよね。そこを直視しない限りは、票が減り続けるって事なのよ。だから、各党は独自の主張をしつつ、選挙区は住み分けしたほうがメリットあるし、票も増えるという事ね。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 4, 2021
議席と票が減っても成功いうんやったら、そら成功なんちゃうかと。。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 6, 2021
べつに野党共闘で議席と票を減らす結果になったからといって、「党首を辞めろ」とか「ごめんなさいしろ」とかを求めるわけではなく、次の選挙に繋げるためにきちんと分析したほうがいいですよって言ってるだけなんだけどね。なにが面白くないのかわからんw
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 6, 2021
また大本営発表みたいなことやってんのかねえ・・・。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 6, 2021
理想を貫いて滅びるか、理想を曲げてでも生き残るかっていう難しい問題なんだろうなと。人生が残り少ないとなれば、理想を貫いて滅びるのを選ぶのもありなんだよね、これ。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 5, 2021
「野党共闘成功」論者と議論したっていいよ。ツイキャスとかスペースで。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 6, 2021
【衆院選2021の情勢】神奈川13区、自民・甘利幹事長と立民候補が激戦 - あすの大注目選挙区
【衆院選の終盤情勢】東京8区は野党がリードに変化 - 自民単独過半数割れも視野に
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版
■22時頃からライブ配信します!
衆院選どうだった? - 枝野代表が辞意で立民代表選はどうなる?(雨虹さんとぽぽんぷぐにゃんSTREAM) - 2021.11.02
衆院選から2日・・・。立憲民主党の枝野代表は辞意を表明。
立民代表選はどうなるのか?雨虹さんとみなさんで話します。
「ポスト枝野」問われる共産との距離 “旧民主”世代交代なるか | 毎日新聞 https://t.co/DGBtOE6dqY まあ、共産とは一定の距離を置く方向に行きそう。その時、共産がどうするのか?というのも問われる。野党共闘のやり方を変えていくしかないようにも。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 3, 2021
立民としては、共産に「野党共闘だ、連合政権だ」と騒がず、票だけ回してくれというのが本音でしょう。共産も野党共闘を前面にしないと面子も立たず、票もさらに減らす可能性がある。その辺のバランスが今後の大きな問題になるでしょうね。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 3, 2021
立憲と共産は野党共闘やらなきゃもっと負けていた…「“失敗論”は自公の思うツボ」と識者 https://t.co/CcSebLMFid #日刊ゲンダイDIGITAL 野党共闘の是非より、野党共闘の"やり方"について考えないと。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 3, 2021
【衆院選2021の情勢】神奈川13区、自民・甘利幹事長と立民候補が激戦 - あすの大注目選挙区
【衆院選の終盤情勢】東京8区は野党がリードに変化 - 自民単独過半数割れも視野に
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版
立民・枝野代表が辞意表明、衆院選の結果で引責 - 野党共闘の今後は?
立民 枝野代表 辞任の意向表明 衆院選 議席減で引責 | 2021衆院選 | NHKニュース
>そして枝野氏は総理大臣の指名選挙を行うために来週10日に召集される特別国会の閉会日に辞任し、その後、党員などが参加する形で代表選挙を行う考えを示しました。
代表辞任の意向で「枝野辞めるな」がトレンド入り 衆院選で大敗(中日スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/oxVurNUyoI どうなるんやろなぁ・・・。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 2, 2021
【速報】立憲民主党の小川淳也さん 党代表選への出馬に意欲 枝野代表の辞意表明を受け(KSB瀬戸内海放送)#Yahooニュースhttps://t.co/LnuhZnp7Hm これは代表選が注目を浴びるという意味でもいいかもしれんな。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 2, 2021
結果が公示前より議席を減らしたのだから、その結果の責任はあるとしても、
枝野氏が代表を辞任することで、立憲民主党の今後が良くなるのか悪くなるのか・・・。
野党共闘と距離を置き、連合と距離を縮めるとなると、もっと悲惨なことに
なるような・・・。
まあ、そういうことにならない代表になってほしいものですが、どうなるか?
(ほか、詳細は動画で。)
【衆院選2021の情勢】神奈川13区、自民・甘利幹事長と立民候補が激戦 - あすの大注目選挙区
【衆院選の終盤情勢】東京8区は野党がリードに変化 - 自民単独過半数割れも視野に
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版
【衆院選2021】自民は大物が次々落選も、野党共闘も課題の残る結果に
衆院選 一夜明け与野党は | 2021衆院選 | NHKニュース
やっぱり、一つの指標として「世論調査で政党支持率を上げる」ということを目標にしないとあかんかもね。ずっと一桁だった立民なんかは特に。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 1, 2021
自民は大物・長老19人が撃沈!石原伸晃氏は夜8時に「敗北当確」の屈辱、岸田政権に大打撃 https://t.co/QkpAnTHyUZ #日刊ゲンダイDIGITAL これだけの成果は出してるのにな・・・。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) November 1, 2021
自民の大物が次々落選する結果になったものの、野党も大物が次々と落選して、
立民も共産も議席を減らす結果に。
しかし、これで野党共闘、一本化してなければ、もっと酷い結果になっていた
可能性が考えられますね。
野党共闘のあり方も見直しつつ、参院選に向けていろいろ考えていかないと
いけないでしょうね。
(ほか、詳細は動画で。)
【衆院選2021の情勢】神奈川13区、自民・甘利幹事長と立民候補が激戦 - あすの大注目選挙区
【衆院選の終盤情勢】東京8区は野党がリードに変化 - 自民単独過半数割れも視野に
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版