goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるりと日々是好日の記

シニア女子の独り言。日常のあれこれを綴ってみようと思います。

傾聴ボランティアの実習。

2019-11-13 14:15:28 | ボランティア

傾聴の5回にわたる講義も終了し、いよいよ実習の場へ。

 

 行く前は

・お話しするのを拒否されたらどうしよう

・話題がなくて沈黙ができたときの対処方は

・顔見知りでない自分に果たして心を開いていただけるかな。等々・・・ 

と実習者は不安のなか、デイサービスの施設に行きました。

 

一人だけとじっくりお話するのかと思っていたら、

30人くらいの利用者さんの中に入って、お話相手をしてくださいとのこと。

 

4人で皆さんと交流ですが、これは無理ですよ。

ほんの限られた人しか、お話できなくて・・・

ごねんなさいね!! という感じでした。

 

皆さんお話がしたいのですね!!

車いすや杖などで身体が思いとおりに動かせない方にとって

一番の楽しみ、ストレスの解消は、人とのコミュニケーション。

お話することです。

そういう私も同じですもの。

 

お話のお相手は、恥ずかしがり屋でかわいらしい方、94歳とは思えないくらい

おしゃれでエレガントな方、マニキュアの自慢してくれた方々・・・

 どのかたも笑顔がすてきなおばあちゃま達。

私もこのようになれるかな。

見習いたい限りです・・・

残念ながら殿方とお話は時間がなくて、できませんでしたが

男性だから話題がちょっと困ったとのこと。

 

個人個人とじっくりお話を聴いてあげる・・・・というのが本来の傾聴。

だから今日は手始めとしての実習でした。

 

 傾聴ボランティアは、アドバイスや問題の解決はできません。

そのかたのお話を、親身になって聴くことが傾聴ですが

ストレスをかかえている方、なにか思い悩んでいることなど

をお話することによって、少しでもすっきりしていただく

お手伝いができればいいと思っています。

そしてその時の笑顔が、やってよかったなと思う一番嬉しい瞬間

だと思いますね。

 

 

 

記事とは関係ないのですが・・・・

 今年、初めてポツンと3個だけなった柿です。

味は美味しいです。来年に期待しよう~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする