二人の孫たちが茶道を習い始めたらしい。
きっかけは 昨年の夏休みお茶の体験会で
コロナ禍の中で、思うようにレジャーを楽めない中
たまたま出会って触れたようです。
中学生のお姉ちゃん、ちょっと手つきが自信なさそう。
小学生の妹。柄杓をもつ所作がなかなかです。
今日のお稽古では、先生に着物を着せてもらいご満悦だったようです。
着物を着る楽しさも加わり、お稽古の楽しさが増したようだ。
わかる、わかるよ…
バァバも着物が好きで茶道を始めたのだから…
私が着物好きのことや、茶道のお稽古をしている事など全く知らない孫達ですが
とても不思議な気がして嬉しかった❣
まさに、バァバ感激❣ です。
何時まで続けるのか分かりませんが、日本の伝統文化にこうして
触れられたことが、とても貴重なことだと思います。
コロナが終息して会えるようになったら、お点前見せてね。
着物談義もしたいね。👘
そのうちに、私の着物を着てもらったら最高です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます