![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/6ab1a8996f0bf4dae0b5af9c57847cd8.jpg)
~勉強になる生き物YouTuber~
最近、生き物系YouTuberのホモサピさんの動画にハマっている。「えっ? そんなもの食べるの?」と思ってしまうような生き物
でも美味しく食べることができるという学びが得られる動画を数多く投稿されていて、友人に紹介されて見始めた。
>>ホモサピさんのチャンネルはこちら<<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/a4383684e52d096594ab2cae770a9038.png)
そこで気になったのがこちら。ザリガニから出汁を取った味噌汁。これなら簡単に捕って作れそう! と思ったので真似してみることに。
~ザリガニ漁~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/075ef20993548e32f3730d9011c4867a.jpg)
休日は嬉しさのあまり朝の3時には目が覚めてしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
仕事に行かなくていいというだけで嬉しくて何でもできる気がしてくる。
今日は早朝4時前に出発。まだ周りは暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/2851c58d13e17fff05a7c59e71ff0f89.jpg)
道具はこれだけ。100円ショップの魚捕り網とバケツ、サーチライト。それからヘッドライトもあると良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/7eb94e92ef7945b0d412f43a210cae40.jpg)
はい捕れた。ザリガニなんて池でもドブでも、割と身近に生息しているので見つけさえすれば捕まえるのはとても簡単。
ヒモにスルメなどの餌を括り付けて釣る方法もあるが、網で浅いところまで追い込んで掴み取るほうが楽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/ff9e324e4ac6815f2b88dcf4076570cf.jpg)
場所とコツさえ掴んでしまえば30分もしないぐらいで10匹は捕れる。これぐらいで終わりにしよう。
調子に乗って捕りすぎても良くない。これは生き物すべてに言えることだが、捕獲は必要な分だけ。乱獲はしないこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/18d97c7cd65a6b80dd47face6b4386f0.jpg)
おっと。野草の中に野生のネギが生えていた。ノビルか? それともアサツキ?
植物は詳しくないので分からないが、摘み取ってみるとニラのような香りがする。味噌汁の具として採っていこう。
~調理~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/81c60a14ddcc476edeeef4058c411d01.jpg)
まず、ザリガニは特定外来生物に指定されるらしいので、念のため法に従ってシメてから持ち帰る。特定外来生物は生きたままの移動が禁止だからだ。
調理酒で絶命させたものに塩を加えてもみ洗いすると臭みが取れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/abf8715eb6f115d8bdc35f8557bd47f0.jpg)
水道でブラシを使いながら念入りに洗う。とにかく洗う。
洗ったら茹でる。ザリガニは寄生虫だらけで、感染してしまうと恐ろしい病気になるので確実に火を通す。
沸騰してから20分間加熱し続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/52512702d78eeac298d4af6cbc3ba055.jpg)
あとは普通の味噌汁と変わりない。味噌と醤油で味付けして具材を投入。
~美味しすぎる!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/11af30268f87264fef1cf91b6d20dd27.jpg)
完成。ザリガニと野草の味噌汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/97f14ad83ce3bbc90514d17447007d31.jpg)
出汁は海鮮に近く美味しいのだが、なによりもザリガニの身が美味すぎる!
噛み応えのあるプリプリとした身を、噛めば噛むほどカニのような味が出てくる。
とっっってもジューシーで、いくらでも食べたくなる美味しさ。全く泥臭くないし、なんならカニより美味いのでは?
というわけで、ドブの生き物を食べたら驚くほど美味しかったという結果に。やみつきになるのでぜひお試しあれ。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
最近、生き物系YouTuberのホモサピさんの動画にハマっている。「えっ? そんなもの食べるの?」と思ってしまうような生き物
でも美味しく食べることができるという学びが得られる動画を数多く投稿されていて、友人に紹介されて見始めた。
>>ホモサピさんのチャンネルはこちら<<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/a4383684e52d096594ab2cae770a9038.png)
そこで気になったのがこちら。ザリガニから出汁を取った味噌汁。これなら簡単に捕って作れそう! と思ったので真似してみることに。
~ザリガニ漁~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/075ef20993548e32f3730d9011c4867a.jpg)
休日は嬉しさのあまり朝の3時には目が覚めてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
仕事に行かなくていいというだけで嬉しくて何でもできる気がしてくる。
今日は早朝4時前に出発。まだ周りは暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/2851c58d13e17fff05a7c59e71ff0f89.jpg)
道具はこれだけ。100円ショップの魚捕り網とバケツ、サーチライト。それからヘッドライトもあると良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/7eb94e92ef7945b0d412f43a210cae40.jpg)
はい捕れた。ザリガニなんて池でもドブでも、割と身近に生息しているので見つけさえすれば捕まえるのはとても簡単。
ヒモにスルメなどの餌を括り付けて釣る方法もあるが、網で浅いところまで追い込んで掴み取るほうが楽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/ff9e324e4ac6815f2b88dcf4076570cf.jpg)
場所とコツさえ掴んでしまえば30分もしないぐらいで10匹は捕れる。これぐらいで終わりにしよう。
調子に乗って捕りすぎても良くない。これは生き物すべてに言えることだが、捕獲は必要な分だけ。乱獲はしないこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/18d97c7cd65a6b80dd47face6b4386f0.jpg)
おっと。野草の中に野生のネギが生えていた。ノビルか? それともアサツキ?
植物は詳しくないので分からないが、摘み取ってみるとニラのような香りがする。味噌汁の具として採っていこう。
~調理~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/81c60a14ddcc476edeeef4058c411d01.jpg)
まず、ザリガニは特定外来生物に指定されるらしいので、念のため法に従ってシメてから持ち帰る。特定外来生物は生きたままの移動が禁止だからだ。
調理酒で絶命させたものに塩を加えてもみ洗いすると臭みが取れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/27/abf8715eb6f115d8bdc35f8557bd47f0.jpg)
水道でブラシを使いながら念入りに洗う。とにかく洗う。
洗ったら茹でる。ザリガニは寄生虫だらけで、感染してしまうと恐ろしい病気になるので確実に火を通す。
沸騰してから20分間加熱し続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/52512702d78eeac298d4af6cbc3ba055.jpg)
あとは普通の味噌汁と変わりない。味噌と醤油で味付けして具材を投入。
~美味しすぎる!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/11af30268f87264fef1cf91b6d20dd27.jpg)
完成。ザリガニと野草の味噌汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/97f14ad83ce3bbc90514d17447007d31.jpg)
出汁は海鮮に近く美味しいのだが、なによりもザリガニの身が美味すぎる!
噛み応えのあるプリプリとした身を、噛めば噛むほどカニのような味が出てくる。
とっっってもジューシーで、いくらでも食べたくなる美味しさ。全く泥臭くないし、なんならカニより美味いのでは?
というわけで、ドブの生き物を食べたら驚くほど美味しかったという結果に。やみつきになるのでぜひお試しあれ。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!