ふと思った組み合わせ
冬といえば温かい煮込み料理。
もつ煮を作ろうと考えていたのだが、ふと肉じゃがの味付けで煮込んだらどんな仕上がりになるのかと気になった。
つまりは出汁濃い目で味噌を使わずに作るという発想。
鰹節を出汁パックに詰めていると毎回狙う。猫には猫用のものを。
午前中のうちに仕上げ、夕食の時間まで放置し味を染み込ませる。
豚モツは調理酒に漬けて一晩。長時間漬けることで臭みが取れて柔らかくなる。
訳あって大量に入手できた大根をたっぷり使い、ついでに玉葱を具材にした味噌汁も。
出汁を取りつつ、豚モツを下茹でする。沸騰しても火を弱めず、20分程度茹でるのがポイント。
こうすると格段に柔らかくなる。
火が通りにくい食材から先に入れるのが普通だが、まとめて入れても全く問題はない(適当)
大根、人参、ネギ、豚モツをまとめて投入。
味付けは砂糖、みりん、酒、醤油でそれっぽい味に仕上げる。一般的なレシピは味噌も使うが今回は無し。
あとはアルミホイルで作った落し蓋をかぶせて弱火で1時間。
火を止めたら放置。半日もすれば味が染み込む。
完成。味噌を使わないことで、あっさりしていて食べやすい仕上がりになったが「なんかこれじゃない感」も少々。
やはりモツには味噌の味付けが良いのだろうか? でも美味しいからいいべ(´・ω・`)
だいぶ冷えてきたし、もうすぐ雪でも降りそうだ
家にいる時間が多くなるこの時期、次はどんな料理を作ろうか
冬といえば温かい煮込み料理。
もつ煮を作ろうと考えていたのだが、ふと肉じゃがの味付けで煮込んだらどんな仕上がりになるのかと気になった。
つまりは出汁濃い目で味噌を使わずに作るという発想。
鰹節を出汁パックに詰めていると毎回狙う。猫には猫用のものを。
午前中のうちに仕上げ、夕食の時間まで放置し味を染み込ませる。
豚モツは調理酒に漬けて一晩。長時間漬けることで臭みが取れて柔らかくなる。
訳あって大量に入手できた大根をたっぷり使い、ついでに玉葱を具材にした味噌汁も。
出汁を取りつつ、豚モツを下茹でする。沸騰しても火を弱めず、20分程度茹でるのがポイント。
こうすると格段に柔らかくなる。
火が通りにくい食材から先に入れるのが普通だが、まとめて入れても全く問題はない(適当)
大根、人参、ネギ、豚モツをまとめて投入。
味付けは砂糖、みりん、酒、醤油でそれっぽい味に仕上げる。一般的なレシピは味噌も使うが今回は無し。
あとはアルミホイルで作った落し蓋をかぶせて弱火で1時間。
火を止めたら放置。半日もすれば味が染み込む。
完成。味噌を使わないことで、あっさりしていて食べやすい仕上がりになったが「なんかこれじゃない感」も少々。
やはりモツには味噌の味付けが良いのだろうか? でも美味しいからいいべ(´・ω・`)
だいぶ冷えてきたし、もうすぐ雪でも降りそうだ
家にいる時間が多くなるこの時期、次はどんな料理を作ろうか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます