東北地方の伝統野菜「かぶれ菜」
正式名称は茎立菜(くきたちな)という。茎も葉も花も美味しく食べられる野菜で、青臭さがなく甘い菜っ葉だ。
今年からはコレも栽培してみようということで、種から育ててみる。
ポットに穴を掘って数粒パラパラと蒔く。
苗はいくらあっても良い・・・とはいえ、これは作りすぎたかも
まあ、余ったら適当に配ればいいや。
これだけ蒔いても大量に余る。畑に放り投げておけば勝手に育つんじゃね?
育苗中の虫食い対策も大切。去年はそれを怠ったせいで、白菜の苗作りが大失敗に終わっているからね・・・
モンシロチョウ、コナガ、ヨトウムシ、アブラムシ、ナメクジ、ダンゴムシ、コオロギ等々・・・
葉物野菜は敵が多すぎる
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
正式名称は茎立菜(くきたちな)という。茎も葉も花も美味しく食べられる野菜で、青臭さがなく甘い菜っ葉だ。
今年からはコレも栽培してみようということで、種から育ててみる。
ポットに穴を掘って数粒パラパラと蒔く。
苗はいくらあっても良い・・・とはいえ、これは作りすぎたかも
まあ、余ったら適当に配ればいいや。
これだけ蒔いても大量に余る。畑に放り投げておけば勝手に育つんじゃね?
育苗中の虫食い対策も大切。去年はそれを怠ったせいで、白菜の苗作りが大失敗に終わっているからね・・・
モンシロチョウ、コナガ、ヨトウムシ、アブラムシ、ナメクジ、ダンゴムシ、コオロギ等々・・・
葉物野菜は敵が多すぎる
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます