![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/803a572dbcc1c4d122221337338375f3.jpg)
牛糞堆肥40Lを2袋持ち。特に意図して鍛えたわけではなく、畑仕事をしていたらオマケで付いてきたパワー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
ダンベル代わりの肥料袋。農業ゴリラ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/0b63d0dc8becd50afc01c71e7ad0072a.jpg)
で、何をするかと言うと花壇の土を入れ替える作業。
今年もゴーヤを植える予定だが、ウリ科は連作障害が心配なので新しい土を入れることに。
古い土はプランターに移して再利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/d570b081a29a1c25521f82e9ebb073de.jpg)
堆肥と米ぬかをたっぷり混ぜ込む。連作障害の予防は微生物を増やすこと。
米ぬかは精米機から無料で貰える肥料。土壌中の微生物のエサとなり、発酵促進材にも使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/189c30d34d2499e315f7c71644acc996.jpg)
ここにエン麦(えんばく)の種を蒔く。一般的には「猫草」として出回っている小型の麦だ。
肥料分を吸い取るチカラが強く、刈り取れば干し草マルチ材として利用できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/f4eacfb348a0cd93733f62376455f311.jpg)
種はAmazonで1kg入りの袋が売られているが、今回はすぐに欲しかったのでダイソーで爆買いした。
パラパラと蒔いて覆土し、たっぷりと水をかける。ゴーヤ植え付けの準備期間に入ったら刈り取り予定だ。
☆今日のオススメ通販☆
ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
ダンベル代わりの肥料袋。農業ゴリラ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/0b63d0dc8becd50afc01c71e7ad0072a.jpg)
で、何をするかと言うと花壇の土を入れ替える作業。
今年もゴーヤを植える予定だが、ウリ科は連作障害が心配なので新しい土を入れることに。
古い土はプランターに移して再利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/d570b081a29a1c25521f82e9ebb073de.jpg)
堆肥と米ぬかをたっぷり混ぜ込む。連作障害の予防は微生物を増やすこと。
米ぬかは精米機から無料で貰える肥料。土壌中の微生物のエサとなり、発酵促進材にも使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/189c30d34d2499e315f7c71644acc996.jpg)
ここにエン麦(えんばく)の種を蒔く。一般的には「猫草」として出回っている小型の麦だ。
肥料分を吸い取るチカラが強く、刈り取れば干し草マルチ材として利用できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/f4eacfb348a0cd93733f62376455f311.jpg)
種はAmazonで1kg入りの袋が売られているが、今回はすぐに欲しかったのでダイソーで爆買いした。
パラパラと蒔いて覆土し、たっぷりと水をかける。ゴーヤ植え付けの準備期間に入ったら刈り取り予定だ。
☆今日のオススメ通販☆
ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます