気まぐれクラフターの趣味ブログ

Are you excited? 人生、楽しんだ者勝ちだ。本ブログではAmazonアソシエイト広告を掲載。

再建・新しい水槽をセッティングする

2023年12月28日 12時09分00秒 | アクアリウム
先日の事故で水槽を割ってしまったが、気を取り直して再建する方向で計画していた(詳細は別記事にて掲載)
前回使っていた水槽と同サイズで、外掛け式フィルターが付属している飼育セットを購入。
前から不思議に思っているのだが、なぜか水槽単体で買うよりもフィルター付きセットのほうが安い。
こういうヤツね。なぜか別々に買うよりお得。初心者にもオススメだ。


カルキ抜きと熱帯魚用フードのお試しパックが付属。パッと見た感じ、色揚げ系の餌っぽいね。


それから外掛け式フィルター。初心者でも扱いやすいという点で、こういうセット商品では定番。
他の方式と比べると能力は低めだが、過密気味の飼育を避ければ問題ない。
・・・あの時の怪我がまだ痛む。ガラスで切ると痛いんだよな


水温変化とヒーターの電気代削減のために保温材を貼り付け。壁紙は黒画用紙を使用し落ち着いた雰囲気に。


水槽に水を入れるときにバケツをひっくり返しても良いが、電動の灯油ポンプを使うと楽だ。
少し改造すればUSB給電式にもできるが、面倒なので乾電池を使っている。気が向いたら改造してみようかな。
・・・気が向いたら。たぶん、やる気は出ない


あとはフィルター、ヒーター、ライトを試運転して問題がなければ完成。


前から使っているフィルターも合わせて2台稼働。
こうすると水質が安定するし、何らかのトラブルで片方が機能しなくなってもカバーできるので安心。

この水槽で使っているフィルターはこの2台。
使ってみた感じ、筆者個人的にはGEX製のほうが使いやすい印象。

水槽のセット後はすぐに生体を入れない。ろ過バクテリアの定着が不十分だと水質が悪化しやすいからだ。
パイロットフィッシュの投入タイミングも、できるだけ数日経ってからのほうが無難。決して急いではいけない。
というわけで、後日生体を投入する予定。少しづつ、前と同じ賑やかさが戻ってきた

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!

☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆

Skyちゃんねる

「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。

YouTube

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿