気まぐれクラフターの趣味ブログ

Are you excited? 人生、楽しんだ者勝ちだ。本ブログではAmazonアソシエイト広告を掲載。

これはグリーンカーテンと呼べるのか?

2023年07月17日 17時42分00秒 | 自然・生物・菜園
暑すぎて人間も植物の萎れてしまう今年の夏。災害級の酷暑になったと思えば突然涼しくなったり、とにかく異常。 さて、ゴーヤのグリーンカーテン計画だが今のところスッカスカで出来はイマイチ ウリ科だから爆発的に成長するのかなぁと思っていたが、なかなか新芽が出てこない。 水分も肥料も足りているはずなのに、なぜだろう。 とりあえず子蔓を摘心して孫蔓を伸ばすことに。これで葉の枚数が増えてくれるといい . . . 本文を読む

街乗り車でお手軽サイクリング

2023年07月16日 09時01分43秒 | ひとくちプチ日記
休日の朝は散歩をして身体を動かし、血液を全身に巡らせることで目覚ましをする。 ・・・なのだが、歩きだとあまり遠くに行けないし時間もかかる。やっぱり自転車がいいよね、という話になる 歩きで1時間のところを、自転車なら20分だ。 いつものサイクリングではクロスバイクを使うのだが、2階から空気圧を点検して、ウェアに着替えて・・・と結構手間がかかる。 そこで、庭に置いてある小径車を使ってみた。少し走る程 . . . 本文を読む

家庭菜園のマイストーリー ~千里の道も一歩から~

2023年07月14日 17時41分00秒 | 自然・生物・菜園
今年で家庭菜園を始めて11年目となる。 つい先日、昔の写真を見ていた時に始めたばかりの頃の記録が残っていたので紹介してみる。冒頭の写真は、 まだ畑を作っておらずプランター栽培のみだった頃の1枚。主に花やハーブがメインだった。 ~たった1つのプランターから始まった~ 家庭菜園を始めたきっかけは、学校から帰った後の楽しみが欲しくて植えた2株のイチゴ。 庭にポツンと置いてあるプランター。ま . . . 本文を読む

中玉トマトと黄色ミニトマト

2023年07月13日 11時56分25秒 | 自然・生物・菜園
中玉トマトが真っ赤になり、収穫のタイミングを迎えた。 少し収穫が遅れると雨などで実が割れてしまうため、赤く染まったらすぐに取らなければならない。 黄色ミニトマトも順調に成長。ただ、少し実らせすぎたのか株全体の元気が無くなってしまった 早いところ摘心して、花も少し摘み取ったほうが良さそう 贅沢に房取りで収穫。一度やってみたかったのだ。 トマトは乾燥気味で肥料も少な目にして育てると皮が薄く甘い . . . 本文を読む

カボチャのうどんこ病

2023年07月12日 13時00分00秒 | 自然・生物・菜園
自作の散布液を毎日散布しているが、やはり無農薬栽培には限界があるらしい 古い葉のほうから白い斑点が。毎年悩まされている「うどんこ病」である ただ、散布液が全く効果が無いわけではなく、明らかに病気の発生・進行を抑制しているように見受けられる。 いつもなら古い葉から真っ白になり、やむを得ず刈り取った結果ハゲていくのだが、今年は葉が生い茂り青々としている 葉の枚数が減らなければ、その分果実も多く大きく . . . 本文を読む

業務スーパーで買える激安デーツバー

2023年07月11日 19時20分00秒 | ひとくちプチ日記
安く大量に食品が購入できる業務スーパー スーパーマーケットに比べて安い物が多く、筆者も時々利用している。特に今のご時世では卵の高騰により店を選ぶ機会が増えた。 輸入品のお菓子も数多く売られているが、最近ハマっているのが砂糖不使用のデーツバーというもの。 デーツはナツメヤシの実で、甘さ控えめのレーズンと例えればイメージしやすいかもしれない。 食物繊維を豊富に含み低カロリー、ミネラルも豊富 . . . 本文を読む

カフェインは毒だった

2023年07月10日 18時47分00秒 | ひとくちプチ日記
3か月ほど前からコーヒーを飲まなくなった。カフェインを摂取すると体調が悪くなるからだ。 カフェインは胃酸の分泌を促進する効果があるが、それが災いとなってしまう体質の場合は胃痛や吐き気を起こしてしまう。 どうもカフェインを摂ると脈が速くなったり食欲が落ちたりして、体調に影響があるからやめた。 ただ、コーヒーのリラックス効果も捨てがたい。良い香りは集中力の向上につながる。 そこで最近はハー . . . 本文を読む

どうする? ゴーヤの剪定方法

2023年07月09日 19時14分00秒 | 自然・生物・菜園
親蔓を摘心して子蔓を伸ばして、日に日に大きくなっているゴーヤ ここでまた先っちょを切り取って孫蔓を生やせば良さそう・・・と思っていたのだが、種袋には「子づるを4~5本伸ばします」と記載がある。 さて、どうしようか。メーカー推奨の育て方より、自己流を貫いていいものか。 あまり茎が増えすぎても誘引作業が大変になるだろうが、グリーンカーテンを作るなら葉が多いほうがいい気もするし。 なんせゴー . . . 本文を読む

色付いてきた中玉トマト

2023年07月08日 18時24分38秒 | 自然・生物・菜園
追肥をしてから順調に大きくなり始めた中玉トマト。名前の通り、ミニと大玉の中間ぐらいの大きさ。 ようやく赤くなり始め、間もなく収穫できるといった具合だ 数年前に挑戦した時はうまく育たなかったが、今回は全く問題なく育った。 しっかりと大きな鉢で育てて、水分と肥料も適度に与えることができたからだろうと見ている。 このまま割れたり食われたりしなければ房取りができそう 当ブログをご覧いただき、ありがとう . . . 本文を読む

桜の葉を食べたのは?

2023年07月07日 18時36分00秒 | 自然・生物・菜園
2か月半前に植えられた桜の木だが、葉が虫食い被害に 不思議なことに、食われた箇所は新芽の部分だけ。 もし蛾の幼虫・・・つまり毛虫だとしたら全体が食われているはずだし、簡単に見つけられるだろう。 新芽だけを狙って食べることができるということは? 飛ぶ昆虫か、野鳥か。 庭の状況を見るに、たぶんクロコガネではないかな? という結論に至った。小型の黒い甲虫で、植物の葉を食べる虫だ。 春に畑を耕 . . . 本文を読む

カブトムシの配布 ~部屋が静かに~

2023年07月06日 18時31分00秒 | 自然・生物・菜園
卵から幼虫、サナギから成虫になるまで育てていたカブトムシ。羽化シーズンのピークを迎え、さっそく手に負えない状況に。 正直、カブトムシの飼育は騒音との戦いが7割である。他はコバエ2割、残り1割は手間。 夜になるとカサカサ、ブンブンと騒がしく、ただでさえ寝苦しい夏の睡眠を容赦なく妨害してくる 去年から夏になると不眠症で悩んでいたのは、まさかの昆虫飼育が原因だったのだ。睡眠に対する「音」の影響力は . . . 本文を読む

久しぶりのサイクリング

2023年07月05日 20時46分01秒 | ひとくちプチ日記
仕事の日は猛暑、休みの日は雨。まるで狙っているかのように天気が変わる なかなか天候に恵まれず行けなかったサイクリングだが、今日ようやく休みと晴れが重なったので久しぶりに走ってきた。 およそ1ヶ月ぶりということで走行距離は20km以内、と決めてのライド 特に行き先が決まっていない時は適当に川沿いを上流に向かって走ってみたり、気まぐれに買い物をしてみたり、そんな感じ。 夏のライドの問題点は休憩場 . . . 本文を読む

"突然あのお菓子が食べたくなる"ことってあるよね?

2023年07月04日 18時06分00秒 | ひとくちプチ日記
ふと、ある日突然「久しぶりにアレ食いたいなぁ」と思うこと、ないだろうか。 小さい頃に好きだったお菓子、大人になってから食べなくなったお菓子、何気なくスルーしているお菓子等々...が突然食べたくなる謎。 つい先日、突然食べたくなったのはコレ。かっぱえびせん。 ついさっきまで揚げ菓子だと思っていたが、実は油で揚げていないものらしい。だから胃がもたれないのか、と納得。 しっかりと甲殻類の味が . . . 本文を読む

いつの間に実っていたブルーベリー

2023年07月03日 18時25分00秒 | 自然・生物・菜園
以前、初めての果樹として植えたブルーベリーの木。 樹木は野菜と違って、植えたらすぐに大きくなるような作物ではない。何年もじっくりと時間をかけるもの。 ・・・なのだが、今日見てみたらポツンと実っていた 苗を購入した時から付いていたのだろうか。 このまま放置していても勿体ないので食べてみると、非常に酸味が強いながらも甘味があった。美味しいかと言うと微妙だが・・・ 育て方次第では来年から花が . . . 本文を読む

新しく水槽を導入 ~メダカとエビのアクアリウム~

2023年07月02日 18時12分00秒 | アクアリウム
最近始めたメダカの飼育。 たまたま余っていた昆虫ケース(大)を使用していたが、やはりメダカ10匹を買うには窮屈すぎたので新しく水槽を購入した。 本当は水槽単体で良かったのだが、どういうわけかフィルターとセットになっている物のほうが安かったのでそちらを購入。 DCMブランドの「おさかな水槽セット」 エアーポンプとフィルター付いて税込み2398円と、少し心配なほど安い 水槽、ポン . . . 本文を読む