
明日は出掛ける予定があるから、チョコ作ってる暇は無さそう。
だから、今日のうちに作っちゃいました。
ココアのパウンドケーキだけど。
次男、三男と一緒に作ったよ。
(それって、バレンタイン関係なくなるんじゃ・・・(^^;))
外カリッ、中フワッと軽く仕上がりました☺
三男は、端っこを選び
「カリカリおいしい~ヽ(´▽`)ノ」
と、喜んでました。

実は、このマグカップも欲しいです(^^;
丸亀製麺で「タルタル鶏天ぶっかけうどん」っていうのがあって
チラシで見たのかCMで見たのか、次男が食べたいって言ってたので
今夜の晩ご飯に作りました←写メ忘れました
大好評~ヽ(=´▽`=)ノ
で、ぶっかけに、卵黄だけ使ったので
卵白だけ5個も余ったので、卵白だけでシフォン風ケーキ作りました!
夜に (・▽・;)
あ、いつものごとく、シフォン型は無いので丸型で。
卵白と砂糖と牛乳と油だけど、卵白のケーキって前も作ったけどなんかべとべとするね(^_^;)
ワンホールをダンナくんとわたしでほぼ食べました。
夜に (・▽・;)アハハ
長男には一切れだけあげましたが・・・
ばあばの畑で採れた赤豆、たくさんもらったので、さやから出していつでも料理できるようにしてたの
その日はきのこ類や人参、こんにゃくなんかといっっしょに炊き込みご飯に。
美味しかった
それから3日くらい。。。残りを冷蔵庫で保存して安心してたんだけど。。。
にょろりと根?が出てました~ 芽?根??根かな
まあ気にせず、豆ご飯にしていただきました
母のお陰で旬のものをいただけるって幸せですね
いや、今度は根の出ないうちに使わないと
ちなみにうちの小さな庭にも夏用に オクラとトマト、ゴーヤとスイカを植えました。
ゴーヤとスイカはもちろんグリーンカーテン用に
夏は暑くて水やりも大変やけど、安心なものを食べられるって幸せです
花壇外に青じそがいっぱい生えてきました。 こことは反対側の土からも生えてきました
花壇に2本植え替えたものが大きく育ちました
右側は赤しそかも?
お友達に分けてあげる用に、持ち運ぶため、鉢に入れました
後日持っていきます
いっぱいあるので、毎日何かしらに使ってますが
ちょっと 『一気消費』 したくってドレッシング作ることにしました。
中身は手作りの青じそドレッシングです
今夜、サラダ作ろうっと!(^▽^)ノ 自分で作ったものって楽しみよね
5月の途中から書きかけてアップしてない記事も多々あるのですが
アップできるものからしていきます(^_^;)
そんなわけで
高校の懇談会やら小学校の運動会やらなんやらであっという間に6月です
ばあばの畑で採れたユスラウメ
今年は採っても採っても生るらしく、今回だけで約2kgもらいました。
今まではチマチマと普通にさくらんぼのように食していたのですが
どうにかできないものかと「必殺!クックパッドレシピ」で調べました
が、やっぱ、ジャムか果実酒くらいだねww
ジャムを作ってケーキでも焼こうか
そのうちの約1㎏のユスラウメで、ジャムを作るのを手伝ってもらいました
仲良し3兄弟
種と実にわけてもらいました
これが面倒なんだもん 一人だとめげそうになるやん
みんなでやると 楽やし楽 しい
種や果汁が飛ぶたびにケラケラ笑う
おかげで着ているTシャツはもちろん、壁やらテーブルまわりが果汁飛び散りまくり・・・
次男なんか白いTシャツなのに・・・トホホ(^_^;)
無事、見事に分けられました
果汁の飛び散りがボウルを見れば一目瞭然(笑)
テーブルには新聞紙敷いといたからよかったけど・・・
種を取ったら 実+果汁=643gになりました
これに砂糖(鹿児島の黒糖)を足してレンチンでジャムに。
めっちゃきれいな赤色よ
←ヨーグルトに。
ジャムって言うよりソースだね
レモンなしでも甘酸っぱいし おいしいよ!
ここで固まらなかった果汁は牛乳で割ってジュースにして飲みました。
子どもたちからも 「おいしい」 と、好評
好評
3兄弟に洗濯物たたむのも手伝ってもらい、おかげで私は晩御飯の用意をゆっくり出来ましたよ~
暑くてだるかったのも
三人のおかげで 楽しんで家事出来ました
はぁー
しかし、朝買い忘れたものの買い物行かなあかんのが面倒〓
。。。と、まだこんなにあるんだった。。。ユスラウメ
もうしばらくは種取りしてくれへんやろうなぁ~
けっこう面倒なのがわかっただろうから (^_^;)
がんばって自分でするか~ 1kg。。。
旦那さんと子供らを送り出してから、自分だけの朝ご飯に久しぶりに作ったフレンチトースト
いちごジャム乗っけてみたけど、梅肉に見えなくもない(笑)
生クリームとかあったらもうちょっと上手な盛り付けできたのになぁ
いちごジャムはばあばの畑のイチゴで作った自家製だもん
パンもホームベーカリー任せだけど自分ちで焼いたんだもん
美味しかったんだもん いいんだもん
「猫の顔で歌ってやる」 って上から目線で言いつつ
「泣かないで」とか「いつでもここにいるからね~」って優しく歌ってくれるマサムネさんが好きなんだもん(//▽//)ムフフ
スピッツ / 魔女旅に出る
作詞:草野正宗 作曲:草野正宗
ほら苺の味に似てるよ
もう迷うこともない
僕は一人いのりながら
旅立つ君を見てるよ
手を離したならすぐ
猫の顔でうたってやる
ラララ 泣かないで
ラララ 行かなくちゃ
いつでもここにいるからね~
今 ガラスの星が消えても
空高く書いた文字
いつか君を照らすだろう
歪んだ鏡の向うに
忘れてた道がある
さあ まだらの靴を捨てて
ラララ 泣かないで
ラララ 行かなくちゃ
いつでもここにいるからね~
鹿児島の親戚がちょくちょく送ってくれる自家製黒砂糖
直径15cmほどの塊でいつもくれるのですが
それを使いやすいよう、さらさらにしようとして失敗
ぶくぶく泡だってた
レンジに入れてからすっかり忘れて別のことしてた
皿ごと廃棄かな
ちょーもったいない
こないだもジャムヤバかった
最近ちょっとぼーっとしすぎ?
それともやること多すぎ?
後者ということで。
カラメル通り越して、焦げた匂い充満してます(T_T)
追記
お皿は水に一晩つけておいたら、お焦げは溶けてすっかりきれいになりました
http://cookpad.com/recipe/169645
途中で止めて様子見ながら、のつもりだったのに
長くレンジかけすぎたんだよ~
いつからだろう
母の日には毎年カレーのCMが流れるようになったよね
http://housefoods.jp/recipe/jyujyutsuketsuke/index.html
ゴン中山さん、楽しそうです
ゴンさんがパパなら楽しい家庭になりそうだなぁ
そして、我が家の母の日。
この「ジュージューつけつけカレー」を作ってもらうことにしました
普通にカレー作るより簡単なレシピと思いきや、
カレーにつける具材の準備が結構手間だった(笑)
じゃがいもや人参をチンしておいたり、海老の殻むいたりね
エビむき係、次男と三男
エビ嫌いの三男ですが、一生懸命むいてくれました
三男クン、ちなみに、玉ねぎを切るときはこんな装備をします(笑)
目と鼻にしみないようにね(これは今日の画像じゃありませんが)
今日は「ジュージューつけつけチーズキーマカレー」です
カレーも仕上がって、さぁて焼きに入りま~す
具材は、おにぎり、エビ、ホタテ、じゃがいも、にんじん、ウインナー、パン、ゆでたまご
今日の画像は、デジカメで撮った液晶画面を写メったので画質悪いです。
私が写ってるところはシールでww
「ジュージュー」焼きあがったものから 「つけつけ」いただきま~す
ん?。。。。。。カレーが。。。。。。濃厚すぎてどろどろ。。。。。そして辛い
中辛を使ったらしいのですが、チーズの塩気のせいなのか、ちょっと味がキツイ
どろどろもねっとりした感じなのはチーズのせいかな
牛乳でゆるめてみましたがまだ辛いし、こういう時の裏ワザ 生卵投入
辛さもマイルドに、ねっとりも解消
具材は、野菜もおいしかったけど、エビとパンが特に美味しかったです
おにぎりよりパンのほうがおいしかったよ
もう一回するには、我が家流にレシピの改正が必要かな~
具材の準備が面倒やからもうしないかもな~
全部ガーッと炒めて煮込んだらええだけやから、カレーのほうが楽ですもんww
3人で力を合わせて作ってくれたのはいいけど、母の日に対するコメントは特に無く
そういえばTVのインタビューで、お母さんが母の日に本当に貰いたいものはなにかってやってたけど
1位は 『手紙』 でしたね
それも、若いお母さんじゃなく、子供さんは二十歳超えてるんじゃないの?
って感じのお母様たちも『手紙』って答えてたなぁ
今って手紙書く習慣無いから、子どもなんかは特に
母の日に(感謝の)手紙を書く、なんて思ってないんじゃないの?
TVCMの影響で、母の日にはプレゼントをあげるもの、何か作ってあげるもの、
って思ってしまってるかもね
(今日のかれーみたいに。もちろん、母を楽させてあげたい気持ちからかもしれないけどね)
インタビューを見て、今年は私も母に手紙を書こうかな~なんて思ってしまいましたが
結局、照れくさくて書けなかった・・・
母の誕生日(8月8日)にでも書こうかな
食後に見た「さざえさん」で、お母さんである舟さんに娘のワカメちゃんが
「お母さんが幸せなのはどんな時?」 って聞いた時
「あなたたちが幸せであることが(私の)幸せよ」
って言った言葉に対して、カツオくんが、美味しそうに晩ご飯(自分たちで作ったハンバーグでした)を
「見て!おいしいよ!僕の幸せな顔(^o^)」 (正しいセリフは定かではありません)
って、舟さんに見せたシーンが良かったです
私も舟さんみたいに
いつもいつも子供の幸せが1番、自分のことなんか構わないのよ
ってお母さんになりたいです。。。全然なれそうにないけど。。。
でも、こうやって母の日に、文句も言わずハハを楽させてくれるためにカレーを作ってくれる3兄弟でうれしいです。
それにせっかくのGW中、私はずっと風邪で何もしてあげられなくて
逆にいっぱいお手伝いしてもらいました。
自分から進んでやってくれるともっと嬉しいんだけど、そこは言うてからでもやってくれるだけありがたいんだよね
お願いしたら「えーーー(-_-;)!?」って言われるお母さんもいるしね(うちの妹宅)
私がもらった風邪の犯人さん(私の友達)のお家では、お母さん(私の友達)が風邪で寝込んでも
娘(高3)も旦那もな~んもしてくれなくてしんどかったって言うてたもん
息子(うちの長男と同級生・高1)だけがちょっと手伝ってくれたんだって。
やっぱり男の子は母親にやさしいのかな(*^_^*)
このままずぅぅぅっと、ハハに優しい男の子でいてほしいな
(わかってるよ~すぐに母の手なんか離れていくの~(>_<)
でもそれまではいっぱい愛したいし、好きでいてほしいのよ~)
写真映り悪いけど、ほんとはすごく良い色してるんです
ばあばの作ったいちご
大きいのや小さいのや、ナメクジがたべたあとがちょこっとあるものや
売り物みたいな形が良いのは少ないけど、食べたらとっても美味しかった
生でも美味しかったけど、お風呂あがりには、いちごミルクにして頂きました
子どもたちも旦那さんも喜んでたよ
毎年ありがとう、お母さん
今日のディナー
チキンステーキ
ほうれん草サラダ
野菜スープ
ほぼ次男と三男で作りました
まあずっと付き添ってましたけど
手順を指示だけして、あとは任せましたよ
小3と小5の兄弟に協力しあって晩ご飯を作ってくれるよう
うまくしつけたね、と母(私の母ね)に褒めてもらいました
私も立派 子どもたちも立派
長男兄ちゃんは友達とカラオケ~
帰ってきてからお使い頼みました
私は多分、風邪→蓄膿性の喉痛、肩こり、頭痛続行中
声枯れてたのは、やっと普通になりました。
人にわからんくらい、ちょっと鼻声、くらいかな?
友達に会ったんはこれくらい治った時期やったんかな
※スパセンでY子に会って長話して移ったんやろな~
って話したっけ?
明日耳鼻科行こうかな (やっと連休が明ける・・・)
こないだ、真っ黒だったバナナを救済するため、
バナナとココアのマドレーヌ焼きました
上に乗ってる砂糖菓子も実は賞味期限切れ
カップは偶然甥っ子の作ってくれたマドレーヌと同じでした
(バレンタインのお返しに作ってくれました)
ちゃんとバター使ったけど
バナナなしにすればよかったかな
甥っ子のマドレーヌの方がおいしかったわ
春休み始まってまだ2日やけど
3連休とかあったから、もう一週間くらい過ごしてるみたいよ~
ま、うちなんか長男卒業したから
休みに入るの早かったから
もっと長く感じてるけど。
こないだ自転車見にイオンも行ったけど
夕方塾やったから、時間無くて
それだけ見て帰ってきた
近所にイオン欲しいよ~
さて、これはな~んだ
今、巷で話題の…
高さのあるパンケーキです
朝から作っちゃいました
朝ご飯に、30分かけて
フライパンで焼きました。
まぁ基本、きじ流し込んだらほっといたらやけるんやけどさ
ひっくり返して底だった側
セルクル型なんか無いので
ちょうどあったチップスターの箱を三つにカットして
焼くときはフライパンのサイズに合うボウルを被せて、蒸し焼きしました。
1つはアルミホイル
2つはクッキングシートを型にはめました。
やっぱりクッキングシートが正解です
アルミホイルははがせなくて
表面がむけて気泡丸見えに
わかってたけどやってみた()
食べたらただのホットケーキですが
ホットケーキミックス使って、型に流して焼くだけやから
可愛い形でフルーツや生クリーム飾るなら
女の子は喜ぶかもね