29日の日曜日は
次男の運動会ですが・・・
天気予報では100%雨でんがな(T_T)
その前後も雨やし
台風来てるし
近年は、毎年小学校の運動会時期に雨で
ヤキモキしてるやん
雨男と言われた校長先生も
今年定年退職したというのに・・・
雨、校長先生のせいやなかったんやな
今日は結婚記念日でした
そういえば、このブログを始めたのも
結婚記念日だったような・・・
ほら、gooIDも結婚記念日と
指環に彫った文字の組み合わせですがな(*^^*)テレテレ
それとは全然関係ないけど
今日は何だかこの歌が聴きたくなって
ずっと聴いてて…心に沁みました
この歌も本当に好きです
Mr.Children HANABI(LIVE)
歌詞はこちら Mr.Children http://www.uta-net.com/song/70478/
ミスチル、初期から知ってて
でも3枚目以降買うのやめちゃったんやけど
(なんだか好きな感じじゃなくなったから)
「HOME」で再会
やっぱ良いなぁ
と思った
Youtubeでいくらでも見れるし
いくらでも落とせるんやけど
やっぱ本当に気に入ったものは買いたくなるなぁ
ライブ行きたかったな
(チケ争奪戦、抽選外れた)
いろいろと気持ちが焦るばっかりで
自分が嫌いになったり切なくなったりする今日この頃
帰って来て「どうやった?」
って聞いたら、軽く
「90点くらいはイケるかな!自信ある!」
と。
「不安な問題はあったけど
わからん問題は無かった」
って。
テスト発表週間の毎日も
この土日もよくがんばったとはいえ
スゴイ自信
まあ中学1年の1学期なんてねぇ
楽勝でしょ
と思う心は隠しつつ
「良かったやん!がんばったもんな」
と誉めておいた
しかし、その反動と言うのか
「中間テストなんて楽勝」
と思ったのか、今日の勉強(明日の試験の)は
全っ然気合い入ってなかったぞ
ってか、遊んでる時間の方が長かったような(笑)
明日は苦手と言ってた国・社なのに
オニイサン、だいじょぶかぁ~い
五月って
五月晴れ って言うたり
五月雨 って言うたり
難しい気候なんかな
と思ったら、
これらは旧暦の五月(現在の6月)を指してるもので
本来「五月晴れ」とは
梅雨の間の晴れ間という意味やったんやて。
今では5月の爽やかな晴れの日を表す事が多く
時代の変化とともに
言葉の使われ方も変わって行く
というのを感じました φ(..)メモメモ
今日は寒かったね~
みなさん、寝冷えなどしませんように
すみません、昨夜からツボってしまいました(>▽<)
リズム&演歌、楽しいっす!
増子兄ぃ、カッコイイっす!
(いやぁ~全然好みの顔や声では無いんですがww)
もう、
バン!バババ!バンバンバババババ
バン!バババ!バンババンバン イェイッ
が頭から離れないんですぅ~(>m<)
怒髪天/オトナノススメ
今日ダーリンに教えたらダーリンの頭は
ウンガラガッタ!ウンガラガッタ!ウンガラガッタッタ~ホイッ!
でいっぱいになっちゃったらしい(笑)
怒髪天/労働CALLING
ちなみに三男がツボったのはこちら
マッチョメンバーがコケる?とこが好きみたい(笑)
怒髪天/ドンマイ・ビート
でもただ一人、次男は気に入らないのか難し~い(嫌そうな?)顔をして
「ははぁ~…スピッツかけて…」 とぼそっと…
ある意味、たったこの1年で
スピッツ音楽への洗脳が成功してるんでしょうけど
(スピッツ好き好き 言うてますけど、好きになってまだ1年です!)
他にもいっぱい youtube
怒髪天のライブで踊り狂って跳び跳ねて
笑顔を振りまき散らしたい感じ
(「ふりまきたい」どころじゃなく「ふりまきちらしたい」のだ!笑)
でもこの人たちのライブには汗臭いというか
良い意味で男くさ~い男の客の方が似合いそうな感じやな
最初、別に怒髪天見るつもり無かったのに・・・
別のバンドから関連動画に並んでて
クージーと懇意にしてるということだし見ようかな、で
たどり着いてしまった!
以前観た時にはなんて思わなかったんだけどな
ツボに入る時って
その時のタイミングだよね~
いろんな意味で良い感じでつ!(>m<)
お・ま・け♪ CM出演編
「怒髪天」 『辛そうで辛くない少し辛いラー油』うまい!!篇
「怒髪天」 味付薯ロ菜(ザーサイ) 本物の刺激篇
もひとつおまけ♪
「怒髪天」 増子直純がリズム&演歌から、理容&演歌に転身?
そんでもう明日から中間テスト発表期間に入るから
明日からクラブ活動休止(^□^;)
まあまた再開したらがんばってもらいましょう
入部してから一週間は
日替わりでいろんな楽器を体験させてもらったらしく
フルート、トロンボーン、サックス(アルト・テナー)
パーカッションetc・・・(あと何か忘れた)
ドラムをやるならベースも兼任らしい?
(ドラム担当は一人なので別の人がドラムをやるなら
他の人はドラム以外の楽器をするということで
鉄琴だったりパーカッションだったり基本打楽器系らしいけど)
ラッキーやーん
教えてもらい~教えてもらい~
で、今日、初めてじっくりドラムをさせてもらったそうで
「マンボNo.5」をやったそうですが
~ジャズメインのクラブなのに何故マンボ?~
この初めて叩く曲を
楽譜見て覚えて
難しいフィルもあるのに
一発で上手く出来た!って
先輩方から誉めてもらったって
部長をやってる3年生の女の子は
私の高校の時の同級生Y子の長女ちゃんで
弟の方は長男と同級生やから
長男が半年前からドラムを習ってるのも知っていて
体験入部の時に
「ロックとジャズのドラムは違うからね」
と言われていたので
良かったね、長男
クラブが始まってから
帰宅時間が遅くなって
家で練習する時間がなかなか無いけど
このテスト発表期間中は
テスト勉強とともに
ドラムの練習もがんばってもらいますよ
キュングミ、激すっぱ~~(>◇<)
しかし、コラーゲンが2300mg
知らんかった~
竹スピーカーで琴生演奏♪ なんて
こんな催し物のお客さんって
じーちゃんばーちゃんがメインかもしれんけど
ちょっと行ってみたかった (^_^;)
http://plaza.rakuten.co.jp/machi30kainan/diary/201105140001/
http://plaza.rakuten.co.jp/machi30kainan/diary/201105150000/
http://plaza.rakuten.co.jp/machi30kainan/diaryall)
その後「竹スピーカー」で検索したら出てきました
↓
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/04/110415_10323.html
可愛い動画を見つけたので
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p97b49bf5cedd172ff246c1fbe86b6e6a
「た」だけで会話が成立する赤ちゃん
(とヤフートップページで紹介されていました)
Talking Twin Babies - PART 2 - OFFICIAL VIDEO
身振り手振り付きで
めちゃおもしろいし可愛い
楽しい会話をしてるというより
楽しく討論してる風にさえ見える身振り手振り(笑)
これ、撮影は2分で止めてるけど
実際はいつまで(どれくらい)会話してるんやろうなぁ~
このくらいの赤ちゃん(子供?)の会話って
もっと短いと思うんやけど
「わんわん、来た!」とか
「ジュース、ちょうだい!」とか
この子たちの(特に左側の子)会話って
一文一文長くて、それにも驚きやし
そして何より、相手の話が終わるまでちゃんと聞いてから
別の子が話し出す、というところに驚き!
めっちゃ熱の入った討論してそう(笑)
PART 1 - Headstand - OFFICIAL VIDEO
こっちがパート1らしいです
パート2と合わせたらきっと5分以上は会話してるね
この頃の子供でも
こんなに会話続くんや~スゴイナ!
微妙な立ち位置も笑えるわ~
近付き過ぎず、遠からず(笑)
で、しゃべくり漫才か討論会みたいやのに
相手を叩いたりしないのがエライ!
ケンカにならないところがスゴイ
実際、何しゃべってるんやろうな~
ドラえも~ん!翻訳こんにゃく出して~(笑)
Talking Twin Babies on Good Morning America - OFFICIAL VIDEO
1分過ぎたあたりから見てください
「た」でTV出演しちゃったんだね~
TVでもモノオジせず「たたたた」言いまくる双子ちゃん
スゴイね
Talking Twin Babies Play on Beanbag
これはその双子ちゃんたちが
10か月の頃の動画らしいです
何がそんなに楽しいのか
うれしそうやし幸せそうやし
ずっと笑ってる
この頃の赤ちゃんって
ミルクとかつかまり立ちとか
二人同時に成長するののお世話って
お母さん大変やろうに
ほんま、ええ家族なんやろな~
でもこんなに可愛い面が勝るからこそ
子育てがくじけずに出来てきたんだよね
(と自分のことを思い出す
子供は双子じゃありませんが)
私も 撮りながら
可愛くて可愛くて
ビデオカメラの止め時がわからなくて
気が付くと10分も撮り続けてた
なんてこともありました(笑)
この動画で赤ちゃんの声を久しぶりに聞いて
自分の息子たちのちっちゃな頃を思い出して
私も幸せな気持ちになりました
子供の日ももうすぐ終わりですが
初心に帰らせてくれる良い動画に出会いました(^^)v
ヤフーさん、ありがとう~