
今日はずっと雨だったね。
明日は晴れ間のある曇りっぽい。
雨降って、地固まる
雨のあとには虹が出る
心配したら心配したぶんだけ、心配したようになる。
だから心配しないようにしたい。
「大丈夫 あなただったら 大丈夫」
去年、広報部で親から子への川柳募集したとき、
私が次男を思って詠んだ川柳です。
三男、リレーの選手
残念ながら補欠だったって。赤組
親友のようこうくんも白組の補欠だって。
応援する時の歌は、爆風スランプの「ランナー」の替え歌だって
燃えろ 燃えろ たましい
白組 絶対に勝つぞ
勝てる 勝てる 白組
あきらめず 力合わせて
ランナーのサビの部分のメロディで歌うそうです
今、一生懸命歌詞覚えようとがんばってます!
次男もリレーの選手になれなかったって。
ふたりとも、いつも学年で4番か5番なんだよねぇ
どんなにがんばっても1~2位はもう決定的に早い子がいるからなれないし
学年代表リレーの選手(赤組2人、白組2人の計4人)になるにはビミョーな位置(苦笑)
日曜参観、次男のクラスは担任が以前音楽担当の先生だったこともあり
音楽劇(いわゆるミュージカル的な?)でした
猫が主人公だったので、100均の猫耳をつけて演じてました
持って帰ってきたので記念に1枚
ピンクの耳穴はキラ糸とスパンコールで
真ん中は白のふわ毛
にゃにゃにゃにゃんこに
変身にゃm(=^▽^=)m
小学校5年生にもなって猫耳・・・ですが
男子も女子もみんなめっちゃ可愛かったよ~
明日は小学校の日曜参観日
長男にも参観してもらいます
長男の参観は弟たちがしたんだから。
弟達も兄貴に見てもらいたいみたいやしな
長男は今まで、クラブとかで弟たちの発表会見に行ったことなかったし、
来年度からはまたクラブ始めたりして
日曜日もクラブとか友達付き合いあったら見にいけやんから
今回が最初で最後の
弟たちの発表会参観になるだろうからね
本人は「家で勉強したかった…」
みたいなこと言うてるけど
ちちもははも参観行ったら
一人でヤッフォー!(勉強後回しで遊ぶぞー)
ってなるの目に見えてる
勉強する気があるのなら
参観までの時間と大ばあちゃん見舞いに行って
帰ってきてからたっぷり勉強してもらいましょう
明日は昼から三男の参観&学P
町探検付き添いのあと
体育館で
親vs子のドッヂボール
町探検、一番暑い時間帯ちゃうん
その後ドッヂボールって
でも、三男はやる気満々で
「はは、僕のボール受けてよ!!」
って言うて
私と対決する気満々です
後ろでノホホンとしてられないみたいです
子供とやるにも本気出してやらんと
子供たちは楽しくないんだよね
わかってるけど、暑い中町探検の後のドッヂボールはしんどそう
そして、夜は7時半から
中学校のPTA部会です
私は、PTA要らんと思う派ですが
順番?に回ってくるものなんで
当たったらやりますが
暑さと体力消耗の後
PTA部会って面倒くさいな~
明日をすっ飛ばして
明後日になったら良いのに…
と思ったが、明後日は朝から
長男と高校の見学会やった
ひとつ々こなしていくしかないよな~(・-・;)
皆様も熱中症に注意です
洗濯物が乾くのは嬉しいけどね
時事通信社 - 2013年06月13日 17:01
日本列島の日本海側や西日本では13日、晴れて気温が大幅に上昇し、今年一番の暑さとなった。
気象庁によると、大阪府豊中市で37.9度、京都府京田辺市で37.5度、岡山市で37.0度を観測するなど、
近畿を中心に35度以上の猛暑日となる地点が33地点に上った。
14日も近畿を中心に暑さが続く見通しで、同庁は熱中症や体調不良に十分注意するよう呼び掛けている。
13日は全国927地点中、30度以上の真夏日は337地点だった。
各地点ごとの6月としての観測史上最高を更新したのは、豊中市をはじめ、北海道から山口県まで49地点に上った。
長男、7時前に家を出発しました
(集合は7時20分)
私も早起きしてお弁当作りました
今日は午後二時からディズニーランドです
お小遣いは、3日間で一万二千円と決まってるけど
※ディズニーランドでの晩ご飯代(班で好きなところで食べて良い)含む
みんな(みんなって誰?)
1.5倍~2倍の金額持って行く
って言うてたけど
長男は私が渡した1万2千円と
じいばあがくれた2千円を持って行きました。
(2千円オーバーやけど)
まぁディズニーランドで使わな過ぎやんかったら大丈夫やろ
ってか、範囲内でやりくりして貰わんとな
今日、和歌山の方は夕方から雨やけど、
関東は1日みたいや
3日間、どうか雨雲の隙間をぬって進めますように
今日は運動会予行練習の見学
暑かった
まぶしくて目痛いし、肩こった
もう靴下要らんね~
本番は、曇りくらいがええなぁ~
見事に知ってる歌が無い・・・
アルファベット表記のHANABIはミスチルしかないだろうから、これだけは大好きな歌やし知ってる
と思ったら、「祈り」もミスチルの大好きな歌の一つだった
12曲中知ってる歌は2曲だけか~
2年生からしか見なくて、次男・三男が聴いてるの飽きてきたし
2年生が終わったら帰ろうかとも思ったけど
3年生まで見て良かった
3年生の最初のクラスは、男子の声がちっとも出て無くて女子の声しか聞こえなくて
しかもその声さえも小さくて 「ん~~~これが3年生か(-_-;)?」
と思ったんやけど
2番目のクラスが、逆に男子がとても声が出ていて
一生懸命さが伝わってきたし、
「HANABI」の歌詞のウマいとこで強弱も付けちゃったりなんかして
とても良かった!女子の声も出ていたらもっと良かったんやけど。
ちょっと注文をつけると、合唱用にちょっとテンポを落とすとか
ハモリを入れてほしかったかな・・・と、歌い始めた時は思ったんやけど~
「HANABI」、私の大好きな歌なのでこれを中学生が合唱したらどんなんなるんやろう
と、期待と不安(イメージが崩れないか)を持ってて
高音で桜井さんの歌う大人の切なさ儚さとは違うイメージになったけど
花火の儚さよりも「強く君を愛したい!離したくない!」的な力強さを感じた「HANABI」でした
そう思うと、テンポ落とさなくて良かったんだね
これはこれで、まだオトナじゃない中学生的で良かったよ~
そして期待した3番目(最後)のクラス
これが良い意味で期待を裏切ってくれたわ~
男子がね、またすごい大きな声で歌ってくれたのよ
でもね・・・
音痴だったの めっちゃ
出だしでトチッただけかと思ったら、ずっと音程おかしいまんまで(笑)
ちょっと保護者席、ざわめきました
課題曲と自由曲があるんやけど、2曲とも男子の声がすごくて音痴(爆)
だけど、恥ずかしがらず、最後まで歌いきったことに感動すら覚えたね
たぶん大きな声で音痴だったのは2,3人何やと思うけどね
目立ち過ぎ(笑)
音痴だと思われる男子の隣の女子、ずっと恥ずかしそうに笑ってたらしい
(旦那が見ていたところ)
ダメダメなクラス→感動のクラス→オチのクラス
見事な三段落ちで、
2年生を観終わっての休憩の時
「合唱大会と言うにはちゃっちい合唱でつまらん」
とぶつくさ言うてたダーリンも、3年生を見て笑顔になってました
2番目で感動したあと、3番目、面白過ぎるし(>m<)
本人たちは本気でがんばってるだけに微笑ましくも有り。
3年生に娘さんを持つお母さんからの情報によると、
上手かった2番目のクラスはやっぱり一番落ち着いたクラスだそうです。
そういうのもやっぱり関係してくるよね
3年生の良かったクラスの感動と、オチ的クラスの面白さ(失礼)で
肝心な、息子のクラスの合唱がどうだったか。。。覚えてなかったりする
去年に続き、長男は指揮をさせてもらいました(立候補)
他の指揮の子よりだんぜん良かった・・・と言えるほど個性のある指揮ではなく
4拍子の基本的な指揮をしてただけやけど
明らかに他の指揮の子より良かったと思います
長男と同じ読み方の名前の娘さんを持つY下さんからも
「やっぱり長男くんの指揮良かったわ~音楽やってるって感じ!」
って言ってもらったし
娘さんも長男と同じ吹奏楽部で、合唱大会ではピアノを弾いてましたけどね
ピアノは長男と保育所からいっしょのMくんが上手かったです
良いとこに習いに行ってただけあってほんとに惚れ惚れするピアノでした。
そんな感じかなぁ~
いやぁ~ほんま、3-Aの中学生バージョン「HANABI」 良かったわぁ~
桜井さんの歌を聴いた時とは全然違うイメージの中で感動して
私の中でミスチルバージョンとは全然違うストーリーが出来上がって
涙さえ出そうやったから。
あ、思い出したけど、指揮で、歌に合った、
とっても優しい感じの指揮を振るう指揮者がいました(男子)
音楽に合わせての優しい感じだったのか、
指揮者本人の人柄がにじみ出てるのか、その子が指揮を振るうその歌を聴いて
こちらも自然に優しい気持ちになるような気がしました。
去年見に行った時は
「合唱大会と言うにはちゃっちい合唱だな
やる気ある奴とない奴が目に見えるし」
と思っていたのに
今年は何か、「見に行って良かった」と思える合唱大会でした。
Mr.Children - 祈り 涙の軌道
HANABI - Mr.Children - ap bank fes 08
2:12頃と 2:55頃にパパッと一瞬ナオト・インティライミが映りますよ(コーラスです)
時間間違えて行って、ほとんど見られなかったの
次男だけをゆっくり見てやれる参観は今年度だけ
その最終回で、しかも学年末にやるこの日曜参観は
算数や国語のような教科じゃなく
音楽発表だったので、今までのどの参観よりも見たかったものなのに
次男も「ママは見に来れる?ばあばは?」
ってみんなに来てほしかったみたいなのに・・・
前回の参観は算数と図工の合わせ技だったんだけど
前日「(両方とも苦手なので)来て欲しくないなぁ」
って言ってたことを想うと
是非是非!最初から見たかったのに
早く行って良いポジションを確保したいと思ってたのに
もうすごいショックでショックで・・・
でも、当人には「遅れて最初からは見れなかった」
なんて言えないので
一応写真と動画を撮り
ほら、写真も撮ったし、見に行ってたよ的雰囲気を出し
見れた分の感想だけ言ったよ~
当人、気付いてるのかいないのか
わかんないけど、
最初のことについては何も言ってこなかった
多分気付いてるんかなぁと思う(:_;)
とりあえず、前の方の席でビデオを撮ってたママ友に
ビデオ見せてね~って頼んだよ
DVDに焼いてあげるわって言ってくれて
「でも旦那が撮ってて、恥ずかしいくらいうちの子しか映ってないで~」
って言ってたけど、良いんです!
どんなことをしたのかわかれば・・・
見たかっただけじゃなく聴きたかったから
この学年の雰囲気が伝わったり、
次男が映ってなかっても音が聞こえればいいの
早く見たい~
次男、持久走(と言っても6百メートル)記録会
去年は見に行けなかったんやけど
学年で(と言っても1クラスしか無いw)2位だったらしい
今年は全体的にレベルが上がったらしく
練習ではいつも3位~6位だったみたい
明日の本番
1位になれたら良いのになぁ
長男の声がさぁ~
日に日に?どんどん?
低音化してるのよ~( ヘ`;)
本人も高音が上手に歌えると自慢だったのに
とっても残念そう(笑)
そして明日は長男、中学生活初の合唱大会です
私たちの頃は保護者の参観や参加なんて無かったけど
今は参観に来ていいし
保護者の合唱もあるんだって
(↓プリント参照。強制ではない)
で、保護者の歌う曲が
な
ん
と!
小田さんの言葉に出来ない
と
スピッツの空も飛べるはず
長男に「はは歌えるやろ?」
と参加をうながされました(笑)
言葉に出来ないなら歌詞カード無しの空で歌えるかも(笑)
スピッツは・・・
すみません。
ファンのくせに歌詞が頭に入ってない、
理解して無い曲も多かったりします
やっぱメロディー重視なのね、アタシw
聞くのと違って
歌うのは難しそうやけと゛
気晴らしに歌いに行こうと思います
朝から参観&参加
行ってきま~す
スピッツ 空も飛べるはず 【ステレオ高音質ver】
前振り長いですが、2分50秒から「空も飛べるはず」が始まります
空も飛べるはずの歌詞って最初は
君と出会えた痛みが~ だったんだって
気と出会った奇跡が~ だからポジティブになるけど
痛みだと思うと結構胸がキュウっって締め付けられるよ
大人になると?わかるよねぇ
こういうの・・・(;_;)
29日の日曜日は
次男の運動会ですが・・・
天気予報では100%雨でんがな(T_T)
その前後も雨やし
台風来てるし
近年は、毎年小学校の運動会時期に雨で
ヤキモキしてるやん
雨男と言われた校長先生も
今年定年退職したというのに・・・
雨、校長先生のせいやなかったんやな