ALRIGHT OK!

毎日楽しいことばかりじゃないけれど
他愛も無い日々のいろんなお話聞いてくださいませ

ピカチュウ

2015年11月01日 14時44分00秒 | お出かけ


ピカチュウ、血圧測定なう!

小4の三男ですが、KAGOMEさんが配ってたピカチュウバイザー、
最初は要らん言うてたんやけど、
やっぱりほしいな、ってもじもじしだし、
もらってきたらいいやん、って言うたら
急いでもらいに行って、すぐかぶって、ずっと被ってました(笑)

小4でも、まだまだこんなん被って嬉しいんやなぁ
と、微笑ましかったです。

※わかやま 食と健康フェアにて。



イベントのあと父親と買い物してるときも。

   

買い物コーナーが寒くて、Tシャツイン(笑)            帰るまでずっと被ってました(笑)





久々の家族で遠出

2015年10月26日 21時01分41秒 | お出かけ


午前5時すぎに地元を出て、9時過ぎに伊勢神宮に到着しました。
内宮行ったら伊勢志摩ゆるキャラ大集合してました。
朝イチお出迎えありがとう~

朝家を出てからずっと天気は曇り空。
しかもあめふってきそうなくらいの曇りの寒空。

和歌山は毎日晴れて暑かったのに今日に限ってなんでかな。
長男は「伊勢神宮なら、これ(曇りの景色)もまた神秘的でええけどな」
とポジティブです。素晴らしい。

私は、疲れてるのに天気がこんなじゃテンション上がらんわ~
と思ってたところのいきなりのゆるキャラ軍団との遭遇で
ちょっとはテンション上がりましたよ(笑)

そして内宮をまわり、お参りをして。



左から長男(高2)、ダンナくん、次男(小6)、三男(小4)

次男の身長の伸びが・・・足も長いのよ~(^_^;)

ダンナくんと10cmほど身長差があるのに、足の長さはほぼ同…orz みなまで言うなって




子どもらは興味がないから、何しにここへ来たん~?的な感じ&テンション上がらず。
まぁそんな時でも楽しみ方を見つける三男は
やっぱりすごいと思ったのでしたが。




10時半頃、おかげ横丁「ふくすけ」で伊勢うどん初体験しました。



もちもちというか表面溶けかけのうどん麺という感じ?が初めての食感でした。
特に美味しいわけではないな~

三重のお友だちは、伊勢うどん大好きみたいやけど。



おかげ横丁で紙芝居をしてたお兄さん(おじさん?)、
とてもひきこまれるお話の仕方とお声でした

着物のイベント日?だったみたいで、
和裁の運針やってたり(懐かしい!りかどんは和裁を2年ほど習ってましたんで)、
はた織り体験、和服の着付けなどのイベントやってたようです。
そーゆーものに興味のない男三兄弟連れだったので
何も体験せず、買い物もせず、ただの食べ歩きでしたわ。
紙芝居だけでも見れて良かったわ~



松阪牛コロッケ、松阪牛ミンチカツ、松阪牛串焼き、落花生焼き(ベビーカステラに落花生を入れて焼いたみたいなもの)
などをいただきました。
そしてそんな中、次男は漬け物屋さんの前で「キュウリ食いたい」とね( ̄▽ ̄;)



兄貴と弟がデザート的にアイス食ってる中、一人マジきゅうり買いにいって食べてました(笑)

どんだけキュウリ食いたかったんて(笑)



そうそう、伊勢神宮へ行く時に使わせてもらった駐車場屋さん、エビスの潰した空き缶をライン代わりにしてました(・.・;)




そして1時頃鳥羽水族館に着き、アシカのショー待ち。
京都水族館よりはすごいやろ、と期待してる三男くん。
アドベンチャーワールド慣れしてるわかやま県民だからか、
夏休みに見た京都水族館のいるかショーが、今まで見た中で一番しょぼかったので(^_^;)





期待してたぶん、充分満足してた様でした

次に見たセイウチも芸達者でした
アシカもセイウチも顔が怖いけど




3時過ぎから晴れてきた。 しかもサンサンと・・・
京都水族館の時はペンギンに釘付けで、ペンギンコーナーから離れなかった三男君。
帰りにはペンギンのぬいぐるみを遠慮がちにねだり、「せと」と名前をつけ
今も可愛がり、一緒に寝ていますが、今回もペンギンにな三男くんでした
ペンギンコーナーは京都のほうが良かったな。



ジュゴンも見ましたよ。



鳥羽水族館の思い出におみやげを、と思いましたが特に欲しいと思ったものは無く、
こどもらも夏休みに行った京都水族館で買ったぬいぐるみで満足してるのか、
欲しがったものはガチャガチャの景品。


   
     次男はコレ。




     三男はコレ。 (なぜ画像が大きいのかは不明。次男のも三男のも同じスマホで撮ったんやけどなぁ)
     三男は「やったぁ!これかペンギンがほしかったんよー!良かったぁニコニコ」

     相変わらずかわいい三男
     すぐに「シャーくん」(シャーク+くん)と名前をつけて

     「せとの初めての友達にするん。早く会わせたいな
     って言うてました。 あんた、どんだけ可愛いの~
   


ちなみに長男は↑↑ジュゴンのキーホルダー
自転車のキーホルダーが無かったので私が
「これどう?」
と提案したらすんなりこれで決まった。
長男も特に欲しいものはなく、何でも良かったのかも。


セイウチのショーのあと、次男とはぐれ、大幅に時間ロスしてしまい、
3時位には鳥羽水族館を出て
お目当ての海鮮丼を食べに行く予定やったのに、水族館出たのが4時半頃で
お店に着いたのがちょうど5時でお店はちょうど閉店でした。ガーン
マジちょうど5時で、ちょうど閉店って言われたもん。

まあ、小6にもなると、次男ははぐれたという思いもなかったようで、ずっとドクターフィッシュと戯れてただけだったようですが
旦那さんがよう見つけやんかっただけという・・・・・・orz

小さい頃は出かける時は目立つ色の服を着せて見つけやすいようにしてたんですが
身長160cmも超えてくるとなかなか・・・この日も黒でしょ~

で、お目当ての海鮮丼屋さんを後にして、次の候補地に向かうもここも閉店時間5時・・・

スマホで調べると、この辺のそういうお店はランチをメインにしてるのか、
3時や4時、5時に閉店するお店ばっかり、ということが判明しました。
駅前でも開いてないんだもんなぁと思ってると、お店(食堂)の方はしまってしまったけど、
おみやげ店の方は開いてたお店(おみやげ屋も閉店準備してたけど)で聞いてみたら
駅裏あたりはやってるということ、駐車場もあるということを教えてもらい
やっと開いてるお店に到着~

なんだ!裏はけっこうやってたよ~



そしてやっとありつけた晩ご飯、海鮮ど~ん(税込み1860円)!!と車海老のフライ(三尾1680円、一尾540円)
まあお値段的にも、お味的にも普通の海鮮丼でしたけど。
でっかい伊勢海老ドーーン!!と乗ったの食べたかったなぁ



伊勢神宮で買ったおみやげ



鈴。色んな色があったけど、左から、父、母、私、妹用に買いました。
色、きれいですよね。  鈴の音は昔から大好きなんです。



健康のお守りは、義母、父、母にです。
みんなもう70超えていろいろあるからね。
健康第一でいてほしいです

オトナだけで伊勢神宮行きたいです。もっと晴れた日にね






追加画像♪


生石高原

2014年10月06日 11時18分17秒 | お出かけ

生石高原にすすきを見に行く途中



秋の味覚発見!

でも中身は無いです

猿かな?

お土産にいくつか拾いましたけど。






生石高原、寒ぅ〰

長居出来へんわ
次男と三男は遊んでるけど、
立ってられへんほどの強風だよ




「山の家生石」で、
「山のパン屋さん」のパン買って
焼きたての焼きもち食べて
1時間くらいで下りて、
明恵の道の駅で名物焼き鳥と焼きたてのパンなどいただいて
カフェオレ大福を買って帰りました

すすき観賞&ウォーキングするつもりが
グルメ旅でした


加太・エビ祭り

2014年05月17日 20時14分19秒 | お出かけ

何か家族で出かけられるイベントはないかなぁと思ってたところ

タウン誌のイベントカレンダーに載ってた、加太のエビ祭りに行ってきました

なにがエビ祭りかわからんまま・・・(・∀・)

とりあえず、はしごを登って空中?で踊る獅子舞があるということで

それを子どもたちに見せてあげたかったのと

エビ関係の屋台がいっぱい出るのかな、位の気持ちで。

10時開始って書いてあったけど、10時に家を出発して途中祭り渋滞?もあり

11時頃着きました

 

ちなみにこれは鯛コロッケ

エビ祭りやのにエビさんの姿はなく・・・

獅子舞待ち

エビの姿は見えへんのやけど〓〓


何がエビ祭りなんやろ~

多分ひいなの湯の
鯛丼、鯛ラーメン
鯛コロッケがあるよ

鯛コロッケ美味しかったわ

鯛コロッケ
姪っ子たちに買うて帰っちゃろーと思ったのに
帰りには閉まってたわ~
浜でも遊びながら、結局最後(4時)までおったんよね

ちなみに、食べたのは
朝ご飯九時頃
おにぎり3つだけで
会場で鯛コロッケ一つ、
帰りにソフトクリーム一つだけ、です

なんつー燃費の良さ

帰ってきてから
おなかすいたとも言わんと
まだ外で遊んでるで


エビ祭りでエビ見たん、これだけやで。
↓↓御輿のお供え↓↓

エビ関係のお土産や屋台も特に無く…

 

 

 

http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/05/20140513_38348.html

http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/05/20140517_38519.html

エビで思い出した

ユニコーンの男前、EBIくん

久しぶりに見たいな~と 「ユニコーン EBI」で検索して、1番上にあったのがこれ

ユニコーンEBIのベース講座 Part1

ユニコーンって、お笑い担当、アベBだけじゃなかったんだ(笑)

 

当時はクールなイメージだったんだけど。

EBI、面白いじゃんw 

 

ペケペケ/ ユニコーン

1:35 オンリー・ユー、ベイベーのカメラ目線が、今で言うドヤ顔やね

 


でっかい

2014年05月04日 13時33分31秒 | お出かけ

  

今日、でっかいバッタが、豆の葉っぱポリポリ食べてました

新芽のやわらかいとこね 

長男に捕まえてもらい、空き地に放してきてもらいました

 

GW後半中、休みは今日しかない旦那さん

あ、昨日は夜勤明け休みで、夜には高校の同級生と飲みに行きましたけど。

今日、次男と三男は旦那さんにラウンドワン
スポッチャに連れて行ってもらってます

もうちょっとアウトドアしてくれればいいんだけどな~(>_<)

釣りとか公園でいっしょにサッカーやドッジボール・・・

体使うのしんどいんやろうな

ラウンドワンならほっといても子どもが勝手に遊んでくれるし

公務員さんみたいにカレンダー通りの休みのGWじゃないし
12時間の2交代勤務やから仕方ないけどね~

子どもも喜ぶし。

次男の同級生ようちゃんは今日朝から下津に釣りに行ってたって。
(いぐっちゃんちも来てたらしい)
昨日は紀三井寺競技場で干からびそうになるくらい遊んだらしい

ラウンドワン、普通90分コースなんやけど

混んでるんで90分やと足りないと思うんで~
三時間コースにしたらどうですか?

と言われて、3時間コースにしたらしい

まんまと売り上げに貢献した
まぁちょっとの値段の差でお得やけどね~

もうそろそろ三時間経つかなぁ


紀州海南雛めぐり

2014年02月26日 13時35分22秒 | お出かけ

ひなめぐり
旦那さんと行ってきた。

ライブで痛めたふくらはぎに鞭打って
8000歩歩いた

文字探しとスタンプ、ウォーキングメインなので
お雛様なんかほとんど見てない

旦那さん、今日夜勤初日やしな

私は去年ゆっくり見て回ってるからええんやけどね

ほどよい疲れで眠いわ~

今日火曜日やったら良かったのに~

水曜日て早いわ~

(子供らが帰ってくるのが早いから)


3連休

2012年08月14日 23時12分37秒 | お出かけ

旦那さん、珍しく、お盆に三連休取れました

今日から3日間です!

今日はマリーナの花火見に行って来ました

そして今夜は、夜中2時起きで
湾岸沿いに勝浦方面に向かいます。

潮岬で子供たちに、
海からの日の出を見せてあげたかったけど、
紀南地方雨みたい?

我が家にとっては貴重な
せっかくの小旅行の機会、
希望を捨てずに2時に起きます!

日の出の時間だけでも晴れておくれ~


クラシックカーのマリーナシティ

2012年04月23日 00時27分44秒 | お出かけ

4月21日(土)
暑かったし待ち時間の割に車の通り過ぎるの一瞬だしで子供は・・・
でも黒沢牧場のソフトクリーム(次男)とソフトフラッペ・マンゴー(三男)を食べ
最後にアスレチック(有料)で満足したみたい(笑)
お金を出してくれたじいじとばあばに感謝

 

 

 

4月21日(土)
待ち時間に大道芸やってくれました
失敗多し・・・(-_-)
ナオト・インティライミ的なノリでまあまあ面白かったけどね
お金取るなら(しかも札を要求)、言い訳せずに!
失敗すんなよ~!←ある程度は仕方ないのと御愛嬌やけど失敗多過ぎ
私は3人分で500円しか入れなかったけど、
要求通り、お札を入れてる人もいたよ。
多分、入れなかった人もいる・・・

 

 

 

4月21日(土)
クラシックカーのイベントがあるって言うのでマリーナシティに。
じいじ、ばあば、次男、三男と。
走行予定時刻を過ぎても来ない・・・
子連れで待ち時間長いのは辛い。

 

4月21日(土)
しかも、マチャアキとマッチと記念撮影してる~

https://twitter.com/#!/kurokichi9640/status/193622415438381056/photo/1
https://twitter.com/#!/kurokichi9640/status/193623907880800256/photo/1

 

私はこんな感じでマチャアキは見れたけど、写真撮れず、
マッチ登場まで待てずに帰っちゃったのに・・・
子連れじゃなかったらなぁ




社員旅行のお土産♪上原子氏が恋人?

2012年01月23日 23時30分45秒 | お出かけ

 旦那さんから社員旅行のお土産♪ 

クラブハリエのバウムクーヘンおいしかったよぉ~(●^o^●)

  

 

 

 

これは 「恋 空を見上げて」 なのか

「恋空を見上げて」なのか

どっちでもいいやん、ってか?(^_^;)

 

○○(mixiネーム)は吉井和哉が友達、上原子友康が恋人、

有江嘉典が兄、長澤知之が父、小井出永がペット、

上中丈弥がH友達です。

 http://shindanmaker.com/144676

吉井さん(exイエモン)と上原子さん(怒髪天・G)しか知らない…

ちなみに本名でやったら全員知らない人ばっかやった…たらーっ(汗)


1月6日(金)釜滝神社

2012年01月06日 17時21分53秒 | お出かけ

今回もカメラ忘れたので携帯の写メです

でもほんとに良く撮れますね~(笑)

 

 

今日は午後から妹の旦那さんが
子供たちを野上ふれあい公園に
連れて行ってくれると言うので
ありがたくお願いして
私と旦那は新年初デートハート達(複数ハート)してきました

と言っても時間は限られてるので
お茶するくらいしか出来ませんが...

まずは目にご利益があるという?釜滝薬師へ向かいました

一昨年、中心性漿液性網膜脈絡膜症と診断され
治療しましたがやっぱり元のようにはならないみたいで
本人は「しゃーないわ」って言うて
定期検診も行けっていうても行かなくなりましたが
やっぱり気になってたのかな

自転車でもよくこの辺りを走るみたいやのに
入ったことが無いらしく
今日が初参り

中で誰かが御祈祷してもらってる声が聞こえてきてました

お賽銭箱に少額(笑)を納め
家族全員の目の安全・健康をお願いし
旦那さんがお守りを買いたい
と言うので一つ買おうとすると
「リカは要らんの?」
と言われたので私の分と二つ買わせていただきました

神頼みとか嫌いそうやし
お守りなんかに頼らなそうやのに
加齢するにつれあちこち傷んできてて
こういうものも気休め的にでも
欲しくなってきたのかしら…

ここ数年で私も旦那の体がちょっと心配ですもん
本人はもっと自覚してるのかも
神様、どうかどうか少しでも彼の体を楽にしてあげてください
そう願わずにはおれません


さて、今日のお目当ては山の中のカフェ

「Le.Coup de Vent(ル・クード・ヴァン)」さん

年末にデートした時に行ったら
残念なことにお休み(定休日)だったお店です
今回も定休日を調べずに行ったので
「開いてるかな~(^_^;)」
と思いながら
 
場所は紀美野町、田舎の山道を走ってたら
突如現れる青い壁?に赤いドアのオシャレな外観
だけど、ログハウス風な造りなので
温か味のあるカフェです

年末にデートした時に行ったら
残念なことにお休み(定休日)だったお店
今日はリベンジ成功です

ドアを開けたら  「ぅわぁ~」  と言いたくなるような
素敵な空間が広がってました

マスターも白髪にお髭なのですが
「マスター!!」 っていう感じのダンディなマスター(笑)
 
ショーケースには5種類のケーキ
どれも美味しそう


小さなお店なのですがなんて言うか
各グループ?が気兼ねなくおしゃべりできるような
テーブルの配置というか
仕切りが無いのに個室っぽい

インテリアはアンティークがいっぱいで
この空間にいるだけで目がきらきらしてしまいそう

だけど、一歩外に出れば
目の前が山と川の田舎なんですけどね(笑)

ギャップがすごいというか
内と外でまるで別世界(笑)

あ、外の風景撮り忘れましたけど
下記参照でお願いします↓

http://vw.wiwi.co.jp/u/admin_suetaka/7p4DuEmHxT5akN8ViqYI?wakayama=3bc871c68f207dc6a68be5889bb220dc

 

 そしてなんといっても良いのが
店内にちりばめられたインテリア

マスターはアンティークショップも経営してるようで
店内にもアンティークがいっぱいで
この空間にいるだけでため息モノ
アンティークに詳しいわけじゃ決してないけど
目がきらきらしてしまいます

 



ケーキセットが運ばれてきて、頂こうとしたその時
いくつものアンティーク時計が次々に時報?を鳴らしてくれまして
電子音には無い、 古くて良いものを聴かせてもらいました


アンティーク時計、動いてないのもあるけどたくさんあるんです

時報、なんとちょうど3時になりました

旦那さんは 「コノ時間~ジャストタイム~」 も狙ってたとか

お店のアンティーク時計が3時を知らせてくれるとは思ってなかったでしょうけど
そういう気配りと言うか、で、です

私は手前の 洋ナシのタルト と 紅茶(最近めっきり紅茶党)

   旦那さんは ショコラ と ホットコーヒー

この組み合わせがまた合いました~


器はもちろんコーヒーカップとティーカップなんだけど
柄がおそろい

しかもオシャレなカフェだからって
スモールサイズな器では無く
ちょっと大きめでたっぷり入っていて
たっぷり飲みたい私はうれしかったです

ケーキと一緒にいただいた後も
食後のティーまで頂いたってって感じ(^_-)-☆

薪ストーブも焚かれていて暖かかったです

一階からロフトのような部分が見えたので
お客さんが多い時に使用する2階席なのかな
と思ってたら、マスターが徹夜?で仕込みをする時用の
お泊まり部屋だそう

どうぞどうぞ見て来てください~、と気軽に披露してくださいました
シンプルなんですがとてもオシャレ感が漂う空間でしたよ

バニラスフレもオレンジタルトもロールケーキも・・・
全部食べたかったけど~それは無理なので、
バニラスフレとタルト(洋ナシのトオレンジのと)を買って帰りました

 いただくのが楽しみです

旦那さんは行きたいカフェがまだまだたくさんあるみたいで
またいつか連れて行ってもらうのも楽しみです 


11月29日(火)

2011年11月30日 21時10分46秒 | お出かけ

煮打つ日目神社・・・変換出来ないみたい・・・

もとい・・・(^_^;)

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)に行って来ました

というか旦那さんとデートです

ドライブに連れてってもらうのが大好きな私

どこに行くか知らされておらず、

気ままにドライブ→山の中のカフェでランチでも?

というコースかな~と思っていて

毎日曇り空やったのに天気も良くなって寒過ぎることも無く

大好きな旦那さんと密室デート(笑)、

いろいろふにゃふにゃし続けていた気持ちも一新、久しぶりの心からうれしいドライブでした

登る道々、キレイに色づいてるイチョウやもみじに季節を感じられて良かったよ

あちこちで吊るし柿があったりね

前に家族でドライブした時は彼岸花がいっぱいだったなぁ

専業主婦でペーパードライバーだと家の近所しか行動範囲無いですから

なかなか季節の空気を感じられませんので、お出かけは本当にうれしいのです

 

ほんとは高野山まで行きたかったらしいのですが、

天気もいまいちやしやめとこうか~と私が言い出したりしてたので出発が遅れ、

一応三男は幼稚園の預かり保育(4時まで預かってもらえる)に入れていましたが

ここ(丹生都比売神社)までになりました 

丹生都比売神社、私は初めての場所です

思ってたよりこじんまりな神社でした

朝は「良くないな~デートやめようか」と思ったような天気も

いつのまにか太陽さんがこんにちわ

長男の期末テスト初日だったので、成績アップをお願いしました(笑)

旦那さんは長男の成績アップ、夫婦円満、家内安全etc

10円でいくつもお願いしてました

まあそういう私も願ったのは長男の成績アップだけじゃありませんけどね

 

 樹々も赤、黄色、緑が混ざり合っていい感じ

でもせっかくの景色なのにカメラの電池、充電器にさしたまま

カメラだけ持って来ちゃって・・・シュン(/_;)

今回は全部携帯からの撮影です

デジカメと同じくらい良い感じに写ってるね

若い頃は、お寺や 神社、仏閣巡りが好きやなんて考えられなかったけど

良いかもしれへんなぁ~と思いました

歴史やらその神社の特色やら仏像名やらは覚えられませんけど

空気とか雰囲気が良いってわかる年頃になりました

 

そして、そして!

おそらく、このデートを企画?した旦那さんにとってはメインであったであろうランチですが・・・

定休日でした  ガーン ←旦那

そして2番目に行ったお店も定休日でした  ガーンガーン ←旦那(笑)

次のあてもあったのかもしれませんが、そろそろ帰らないと

家でゆっくりする時間無く三男のお迎えの時間になってしまう

ということで、大好きな(近くて手頃な?笑)カワのパンを買って帰って

おうちでゆっくりお昼にすることにしました

いいんです 旦那さんと一緒ならなんだって

え~と・・・これは・・・

お昼に食べたパンの画像撮り忘れたので、翌日の朝用に買ったパンの画像です

カワはいつ行っても何かしら焼き立てのパンがあるのでうれしいです

やっぱりパンは焼き立てが最高ですもんね

 

昨日はありがとう

またデートしようね 

 

 


花見&花見弁当♪

2011年04月20日 20時50分00秒 | お出かけ

桜のお花見をしたのはもう一週間以上前ですが記録の為にアップしておきます  

今年も春からダーリンのお仕事は忙しく、勤務形態は8-8です

ですので3日行って1日休みで、子供らの春休み中もそんな感じで

休みの度、そして夜勤明けで桜の花見に何度も行けました

 

  

      4月2日 四季の郷公園       

   

            
                        桜の花びらを触ろうとぴょんぴょんする三男

今年は寒い日が多く、桜もまだ5分咲きって感じでしたが
子供たちは半袖で過ごしたくらい、この日は暑かったんですよね~

お弁当は

豚肉しょうが焼こんにゃく煮卵焼きブロッコリーミニトマト鶏のから揚げ

鶏のから揚げは冷凍食品ですが、あとは長男が作りました

詰めたのはハハ(私)ですので見栄えも良いでしょ

 

 

       4月7日 紀三井寺公園      


まったりするはは(笑)           

 
桜の撮影をする三男  これがその画像

卵焼き ちくきゅう フランクフルト こんにゃくおかか炒め タンドリーチキン

春キャベツとタコのマリネ 市販品の練り天 ミニトマト

今日のメインは残りカレーを使って作ったタンドリーチキ~ン

マリネ(私作)以外は長男作です  すごーいでしょ

誉めてやって~

 

この日は妹の旦那さんもお休みだったので、実家の父母も呼んでにぎやかにお花見しました

食後の運動はやっぱりサッカーになります
ボール一つでみんなで遊べるからね
お父さん陣がんばりますた

 見よ! 得意そうな顔 

 

大樹を見れば登りにかかる三男
ほっとくと、見てるみんなが怖がるくらいどこまでも登って行きます

ほんとに何をするにものびのびと自分のやりたいようにやるし
怖いもの知らずな三男です

 

 

       4月10日 温山荘公園      

ここの桜はたくさんあるうえに枝ぶりも見事だったのですが
今年、初めてですがかなり切られてました

この日は急遽お花見する事になったので、お弁当は地元スーパーで購入したモノですませました

(ダーリンが夜勤中日だというのに、「桜の花見はこの時期しか出来へんのやから行ける時に行こうぜ!」って

夜勤明けのちちは長男に足を踏んでもらって幸せ~

  

       4月11日(月) 亀池公園       

この日はちちお休み、
次男の小学校は入学式で午前中で帰宅、
幼稚園の三男も午前中で帰宅、
中学生になった長男だけは午後も授業があったので無理だったのですが

たぶんこれが今年の桜お花見最後だろうと思い
妹と妹家の子供たち(小学生2人と幼稚園児1人)も呼んで(旦那さんはお仕事)
実家の父母も呼んで、合計10人で亀池へ・・・

各家、別々に出発したので、先に着いたじじばばと我が家は
妹たちを待ってたのですがなかなか来ず
妹、実は道を間違えた!道わからん!と連絡があったというハプニングも

毎年来てるけど、旦那さん運転とかだったので道分からなくなったみたい

もう春休みも終わり、平日なのでお花見客は少なかったです

今日のお弁当は基本はは作です

卵焼き(次男・三男のはハートに) しゃぶかつ じゃがいものオーロラソース和え(長男作のお弁当残り)

鮭おにぎり 市販のミートボール 実家の母作の混ぜ寿司

混ぜ寿司おいしかった~

ここに来たらいつも必ず遊ぶ、ちょろちょろ流れる人工小川は節水のせいか?水は流してませんでした
そういえば、四季の郷の小川も流してませんでしたね

今年は寒かったせいなのかな?
今頃なら満開のはずのチューリップも満開には至ってませんでした

食後はもちろん動きます

サッカーや縄跳びやフリスビー・・・

そのフリスビー中、私やっちゃいました

このサッカーしてる画像のうしろにベンチが写ってますが
これがあちこちにあるんですよ

フリスビーを追いかけて捕まえようとしてふり向いたその時、
そこにあったんですよ

コンクリート製のベンチが・・・

コンクリートの角っこに見事激突

めっちゃ痛かったけど、履いてたのがスキニータイプのジーンズで
めくってケガの状態を確かめられなかったのと
子供たちの手前、あんまり痛がるのも、と思い
我慢してたんですが、帰り道の車中で見たら

膝下にでっかいたんこぶが    しかも両足(ひどかったのは右足)

画像(帰宅後撮影)では分かりにくいかな?

遅ればせながらお弁当に使ってた保冷剤で冷やしながら帰りました

これは帰宅してから私の足を冷やしてくれる次男  やさしい~

三男は「痛いの痛いの飛んでいけ」してくれて「治った?」と聞くので

「まだ痛いよ~」と言ったら

「じゃあ、あと12回してあげる (なんで12回なのかは謎w) 
 痛いの痛いの飛んでいけ~!痛いの痛いの飛んでいけ~!・・・」

っていっぱいしてくれました   うれしい~

翌日には痛みもほとんどひいてました

しかし今年はね~・・・

自宅の階段ズダダダダーーーーと二度ほど落ちてるし
2月にも捻挫してまして・・・
何か足元注意の年なんですかね~
いままでこんなことなかったのにね~

(ん?なになに?ただの老化ってか??

 

 

ってなわけで、最後はイタイ私でしたが(苦笑)

長男はお弁当がんばってくれたし

今年も家族でいっぱ~い桜を楽しみました

 

東北地方はこれからでしょうか?

被災地の皆さんもお花見できる余裕があれば良いのですが・・・

学校などに避難してる方々は見れるかな?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000030-jijp-soci.view-000

桜の花で癒されると良いですね