6月28日(土) 長男が一人で作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/f1eccaf1d09bb7007adeb04742e98523.jpg)
たまたま、おやつの時間にやってきたいとこたち(私の妹の子)
ラッキー
だったね~ 焼きたてのチーズスティックだよ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
奥薗寿子さんの本に載ってた「チーズスティック」
長男がずっと「作りたい」と言っていました
で、しかも、今回、「全部自分ひとりで作りたい!!」と言い出しました
しかもしかも、生地作りもHBではなく、手でこねたい、と!
私でさえパン作りの「手ごね」はしたことがないのに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(いつもHBまかせのわたし)
もう4年生だし、何とかなるかも、と、親の方も気軽にOKを出しました
「ははは手ごねしたこと無いからよう教えやんで。どれくらいがOKなんかわからんからさ」
なんて言いながら、わたしも興味津々だったりしてね えへっ!
手伝うとかサポートするとかのつもりではなく、長男がどれくらいやってくれるのか、
っていう興味も津々で、そばで見ていました
計量からがんばってやってもらったよ。一人でする、って言ったんだからね!
こねてる時も気持ち良さそうだったけど、なかでも、ガス抜きパンチ!が気に入ったみたい
「1次醗酵後のパン生地って気持ちいいなあ
」 と感動していました
これが、焼きたてほやほや~のチーズスティック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/5a5907649029dc28d20e9334dd144256.jpg)
レシピには「電気オーブンなら200度で20分」とあったので
焼きすぎになるんちゃう~?と思いながら初めてなので、
最初にオーブンに入る分量はレシピ通りにしました
やっぱりこげ~
でも長男はご満悦の様子
なんでも、「かりっかりっぽりっぽりっ」となればいいそうなので
「これでいいんよ
」 だって。 でもチョット焼きすぎじゃ・・・
で、2回目に入れた分は200度で10分に。
今度は「かりぽり」ではなくパンっぽく「ふわっ」と
スナックパンの細めのような仕上がりに、長男「こんなんは違う
」
わたしはこういうのが好きですが「チーズスティック」としては失格のようです
最後に焼いたのは200度で15分。
ちょうど良い焼き加減だと私は思うのですが「ぽりぽり」にこだわる長男は
もう少し「ぽりぽり度」がほしいみたいでした
ちょうど良くやってきたいとこたち3兄妹+うちの3兄弟で、
あっという間に食べつくしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ははとママの分はほんの少し・・・
でも子供たちが楽しくおいしく食べてくれたらそれでいいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
食育は「たのしく美味しく食べることから」です
みんなで食べるのってほんとに楽しい、おいしいね
長男が作ってくれた、ということでおいしさも倍増したようです
それって、うれしいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
翌日、日曜日、「もう一回チーズスティック作りたい!」と長男
「昨日はちちに食べてもらえなかったから、今日は作ったらちちの分残しとく」って。
そして、今度は3兄弟で協力して作ることにしました
昨日は出来上がりの写真しか撮らなかったので、今回は行程写真を。
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/76eb27d24d2d26c2f4f2bafacc88af20.jpg)
まずは計量から。粉類が飛び散らないように、計量は長男におまかせ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
料理番組のように、わかりやすく、使う順に小皿に分けて入れておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/5605dcdc28a0da440cf06b1ff277db27.jpg)
材料を順に合わせていきます。ここからは次男・三男も参加です。
髪の毛が汗ばんでいるのは、台所が暑いわけでも緊張のせいでもありません
激しい闘いごっこのあとに作り始めたからです
手は洗いましたよ
いよいよ、みんなお楽しみのこねこね! まずは経験者の長男がお手本を。
って、1回しかやったことないんやけどね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/95e4cc1c590e6162331f94db46e48ffe.jpg)
次は次男がこねこね。長男が手取り足取り奥薗流手ごね法を教えています。
次男も言う事聞いてます。 兄弟っていい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/35063452ba40ba5666abf690bc1bc8cf.jpg)
そして三男。次男がサポートしてくれました。兄弟でいい感じ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/2a730b9b4905cfbd9a1d433b6bfa5dfe.jpg)
こねあがりました
醗酵は室温で十分と見た
40分後、いい感じに膨らんだよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/f7c6e56f1d2709593c0ccef1193c814e.jpg)
あの、ピーマンの肉詰めを作った時の「ミンチこねこね、はぁ~気んもちいい~
」
と同じ表情と声でフィンガーテストをしながら
「1次醗酵後の生地ってなんてふわふわで気持ちいいんやろぉ~~
」
そして気持ちよく パンチ! パンチ! パンチ!! であります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。。。あ、生地のカットシーン撮り忘れちゃった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
スケッパーなんて無いので我が家はいつもお好み焼き用のコテで代用
均等に切るのは難しいので、長男がしました
出 来 た よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/da3067be7b2e91647af39de9338e0c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/75b6546b89d414cf72de1f9657b23dca.jpg)
半分の生地にはごまをかけて伸ばしましたが、
手に持つと、ごまがしっかりくっついてないとやっぱりぼろぼろはがれます
生地に練りこんだ方が食べやすいですね
でも、今回は焼き色・食感とも満足の仕上がりのようでした
3人で喧嘩する事も無く、協力し合って出来上がりました
ははにとっては、それがスティックのおいしさ以上にオイシかったかも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
そして、3人が終始笑顔で楽しそうだったのが何よりうれしかったかも・・・
毎回こんな風に仲良く出来るかどうかはわからないけど、またみんなで作ろうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/f1eccaf1d09bb7007adeb04742e98523.jpg)
たまたま、おやつの時間にやってきたいとこたち(私の妹の子)
ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
奥薗寿子さんの本に載ってた「チーズスティック」
長男がずっと「作りたい」と言っていました
で、しかも、今回、「全部自分ひとりで作りたい!!」と言い出しました
しかもしかも、生地作りもHBではなく、手でこねたい、と!
私でさえパン作りの「手ごね」はしたことがないのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(いつもHBまかせのわたし)
もう4年生だし、何とかなるかも、と、親の方も気軽にOKを出しました
「ははは手ごねしたこと無いからよう教えやんで。どれくらいがOKなんかわからんからさ」
なんて言いながら、わたしも興味津々だったりしてね えへっ!
手伝うとかサポートするとかのつもりではなく、長男がどれくらいやってくれるのか、
っていう興味も津々で、そばで見ていました
計量からがんばってやってもらったよ。一人でする、って言ったんだからね!
こねてる時も気持ち良さそうだったけど、なかでも、ガス抜きパンチ!が気に入ったみたい
「1次醗酵後のパン生地って気持ちいいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
これが、焼きたてほやほや~のチーズスティック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/5a5907649029dc28d20e9334dd144256.jpg)
レシピには「電気オーブンなら200度で20分」とあったので
焼きすぎになるんちゃう~?と思いながら初めてなので、
最初にオーブンに入る分量はレシピ通りにしました
やっぱりこげ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
なんでも、「かりっかりっぽりっぽりっ」となればいいそうなので
「これでいいんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
で、2回目に入れた分は200度で10分に。
今度は「かりぽり」ではなくパンっぽく「ふわっ」と
スナックパンの細めのような仕上がりに、長男「こんなんは違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
わたしはこういうのが好きですが「チーズスティック」としては失格のようです
最後に焼いたのは200度で15分。
ちょうど良い焼き加減だと私は思うのですが「ぽりぽり」にこだわる長男は
もう少し「ぽりぽり度」がほしいみたいでした
ちょうど良くやってきたいとこたち3兄妹+うちの3兄弟で、
あっという間に食べつくしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ははとママの分はほんの少し・・・
でも子供たちが楽しくおいしく食べてくれたらそれでいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
食育は「たのしく美味しく食べることから」です
みんなで食べるのってほんとに楽しい、おいしいね
長男が作ってくれた、ということでおいしさも倍増したようです
それって、うれしいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
翌日、日曜日、「もう一回チーズスティック作りたい!」と長男
「昨日はちちに食べてもらえなかったから、今日は作ったらちちの分残しとく」って。
そして、今度は3兄弟で協力して作ることにしました
昨日は出来上がりの写真しか撮らなかったので、今回は行程写真を。
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/76eb27d24d2d26c2f4f2bafacc88af20.jpg)
まずは計量から。粉類が飛び散らないように、計量は長男におまかせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
料理番組のように、わかりやすく、使う順に小皿に分けて入れておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/5605dcdc28a0da440cf06b1ff277db27.jpg)
材料を順に合わせていきます。ここからは次男・三男も参加です。
髪の毛が汗ばんでいるのは、台所が暑いわけでも緊張のせいでもありません
激しい闘いごっこのあとに作り始めたからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/4ef36610f0132c6cc34d704028ec0a65.jpg)
いよいよ、みんなお楽しみのこねこね! まずは経験者の長男がお手本を。
って、1回しかやったことないんやけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/95e4cc1c590e6162331f94db46e48ffe.jpg)
次は次男がこねこね。長男が手取り足取り奥薗流手ごね法を教えています。
次男も言う事聞いてます。 兄弟っていい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/35063452ba40ba5666abf690bc1bc8cf.jpg)
そして三男。次男がサポートしてくれました。兄弟でいい感じ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/0a63cab94725961142466bbc0cac20ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/2a730b9b4905cfbd9a1d433b6bfa5dfe.jpg)
こねあがりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/f7c6e56f1d2709593c0ccef1193c814e.jpg)
あの、ピーマンの肉詰めを作った時の「ミンチこねこね、はぁ~気んもちいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
と同じ表情と声でフィンガーテストをしながら
「1次醗酵後の生地ってなんてふわふわで気持ちいいんやろぉ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして気持ちよく パンチ! パンチ! パンチ!! であります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。。。あ、生地のカットシーン撮り忘れちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
スケッパーなんて無いので我が家はいつもお好み焼き用のコテで代用
均等に切るのは難しいので、長男がしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/da3067be7b2e91647af39de9338e0c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/75b6546b89d414cf72de1f9657b23dca.jpg)
半分の生地にはごまをかけて伸ばしましたが、
手に持つと、ごまがしっかりくっついてないとやっぱりぼろぼろはがれます
生地に練りこんだ方が食べやすいですね
でも、今回は焼き色・食感とも満足の仕上がりのようでした
3人で喧嘩する事も無く、協力し合って出来上がりました
ははにとっては、それがスティックのおいしさ以上にオイシかったかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
そして、3人が終始笑顔で楽しそうだったのが何よりうれしかったかも・・・
毎回こんな風に仲良く出来るかどうかはわからないけど、またみんなで作ろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
さすがお兄ちゃんやな…。
美味しそうに出来上がってる。
次男くんは照れ屋さんなんだね…多分…。
今度は黙ってそっと見守ろうか…。
次男・三男も長男のことを名前で呼び、しかも、自分と対等だと思ってるところがあるようで
でも、やっぱりおにいちゃんです
弟に対して優しくもあり、口うるさい
今回は長男がリードしてくれたので、次男三男もきっと「お兄ちゃん」と尊敬の気持ちが出来たでしょう
分かってるか分かってないかは別にして・・・
やっぱり、上の者を尊敬する気持ちはあってほしいですね
>次男くんは照れ屋さんなんだね…多分…。
今度は黙ってそっと見守ろうか…。
「いっしょに登校」の記事のことですね?
はい、冷やかすつもりは無く、うれしい気持ちで言ったのですが、
次男には逆効果だったようで・・・
今度は黙ってそっと見守ります