

7月16日、幼稚園で7月生まれの子供の誕生日会がありました
幼稚園の誕生日会はその月生まれの子供が主役ですが、
その月生まれの子供の親も呼ばれます
次男、7月生まれなので行って来ました
7月生まれの年長組の子から順番に主役席に着きます
まずは一人ずつ前に出て、「名前」「クラス」「何歳になったか」を発表します
去年、まだまだ幼稚園ではおとなしく、自分を出せない、恥ずかしがり屋だった次男
次男にとって初めての誕生会では、前に出るのがせいいっぱいで
手で4を出しただけで名前も言えず、ささっと席に帰り
顔を前に向けれず、泣きたいような困ったような顔をして座っていました
が、今年は自分の番が来ると一人で自分で前に出てきました
それだけでも、私は「成長したや~ん」と感動です
名前もクラスも何歳になったかも泣かずにちゃんと言えました
でもね、言い終わるか言い終わらないかの内にちょっと横を向いて
泣き出しそうな表情になったのを見ました
言い終わるともう、あわてて席に帰った感じです
ああ、やっぱりちょっと恥ずかしかったんや、ぐっとこらえて頑張ってたんや
と思うと、私も泣きそうになりながら大きな拍手を送りました
1年で成長したんだなぁ

そして、「自分のことを話そう」のコーナー
※ 全てのコーナーの進行役は誕生会月以外の年長組さんのこどもたちです
主役の子が順番に前に出て、はてなボックスから主役に2枚紙を引いてもらい、
進行役の子供がその紙に書いてある質問事項を読み上げ、主役が答えます
去年はもうここで前に出て行くことも出来ず、イヤイヤと泣いてしまい
先生にだっこしてもらい(私の所に来ようとしたが先生が止めた)
ずっと先生が隣に付いてくれてました
もちろん質問はされてません

はてなボックスからは「好きな色は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」とか
「大きくなったら何になりたいですか?」などの質問が入っていて、次男の引いた質問は
「好きな食べ物は何ですか?」 「きゅうり(前の子と同じ答えに

「乗りたい乗り物は何ですか?」 「パトカー(これも誰かと同じ答えに

小さな声ですが、恥ずかしがりながらも答えてくれました
この時も早くその場から逃げ出したいのをこらえてたようで
質問にも瞬間即答、終わったらそそくさと席に戻りました
あの答えは本当に次男の答えたかった答えなのか・・・わかりません
席に戻る時、次男は私のほうをちらっと見ました
『やったよ、ぼく! ちゃんと答えたよ!』
そういう感じだったのかな

好きな食べ物、きゅうりのわけないのに・・・
乗りたい乗り物はいっぱいあるだろうからパトカーも正解だけどね

(乗ってもいいけど、‘乗せられ’ないでね

どんな答えにしろ、次男の成長にうるうる

そして年長組さんからのプレゼントタイム
年長組の子供たちが色紙で作ったものを袋に詰めて一人一人にプレゼントしてくれました


もう少しあったのですが、三男が壊したり破ったりで無くなってるようです・・・
女の子はハートを作るのが流行ってるのかしら?






幼稚園からは色紙と、手形を取ったカード
(先生からのお祝いの言葉と写真つき)が贈られました
おとなしい次男には珍しく、センター位置で


ちなみに去年はこのプレゼントタイムも泣いて前に出るのを嫌がり
プレゼントは席まで年長組の子が持ってきてくれました
そ・れ・か・ら

子供とその親が前に出て、向かい合って、親から子供に言葉をかけます
シーンとしたみんなの前で自分の子供に言葉をかける、とても照れくさい状態です

去年は何とか前に出たものの、私の顔を見て抱きついて泣き出してしまった次男
首にしがみついて泣きやまず、言葉をかけることも出来ず、
仕方ないので先生が抱っこして席に戻ってしまいました
私たちの番が来ました
次男を前にして、さっきまでの次男のことを去年のことと共に思い出し感無量になった私は
『何て言葉をかけてくれるんだろう?』 ときょとんとしてる次男を前に
言葉に詰まりました ここに二人でいられることに涙が出そうでした
用意してた言葉は何だったんだろう・・・? 忘れてしまいました

「次男君・・・○○○○・・・心も体も大きくなってね」
○の部分は自分で何を言ったか覚えてません

何も言わなかった(言えなかった)のかもしれません
最初と最後は用意してあった言葉です
変なこと言ってなければ良いのですが。。。

ろれつは回ってたかしら??
それから、年長組さんの発表会です
手品や劇や歌、あやとりなど、それぞれが発表します
失敗する子もいますが、先生も子供達も根気良く待ち、本人も出来るまで頑張ります
始めから通して見てると、
来年は次男も年長組、自分の誕生月以外はこうやってほかの子の誕生会で進行役を務めたり、
発表をしたり、今よりまた一つ成長してるのかぁ、と思いをめぐらせました
(今は字もちゃんと読めないので、来年は読めてるんだろうか、とかチョット心配も・・・

今、この時、しっかり発表している子供達も、年少・年中組の頃は泣いてたのかもしれない
そう思うと、年長組の子供たちにも惜しみない拍手を贈るのは言うまでも無いでしょう
それから、各クラスに戻り、親もいっしょにお誕生日祝いのおやつタイム
去年もわらびもちでしたが、今年もわらびもちでした
季節柄、わらびもちなのかな?
ゼリーの月もあるようです
プリンがいいなぁ、と誰かが冗談言うと
「今は卵とか乳製品とかアレルギーある子もいるから・・・」
ということでした
1番最初の画像に話は戻りますが、ハートの形がいっぱいあります
笹飾り作りの時、ハートを描いたら?という私の提案に素直に乗ってくれた次男
あれから日が浅いうちにこの招待状をもらったのですが
ハート、頑張ってまた描いてくれたんやなぁと嬉しかったです
いびつかもしれないけど、私にはとても素敵な
胸がきゅんとなる

中の動物や花の塗り絵も、去年の頃の塗り方より上手になってます
一つ一つを別々に塗ってるんですから・・・(当たり前

ちなみにこれが去年の誕生日頃の塗り絵


1年1年、成長がいちじるしいなぁ
おまけの画像♪

最近(夏休み中)、次男が作ってくれたハートです

テープで留めてあるので、ちゃんとした折り方のハートかどうかはわかりませんが
「ハート作った。ははにあげる」
と、炊事をしていた私のところに来て、ぶっきらぼうに差し出してくれた次男でした
はははまたまた

こんなのも作れるようになったんやあ~

次男は細かい説明は一切しない子だけど、なんとなく
「ははに喜んでもらいたいな」
と思って作ってくれたのかなぁ~なんて、親バカりかどんは思っています

つぐない、でしたか~! サビだけ知ってます~
あはは
これからも気軽に遊びに来て、先輩のお知恵、聞かせてくださいね
さん、づけは必要ないですヨ
さん、無しで気軽に呼んでもらえるように「どん」をつけたんですから。
りか+どんくさい=りかどん、なんですけどね
実は、ぽぽたんさんちでは別名使ってます
こちらはもっともっとお若い方の集まりなので、
そちらのお仲間様にはそれに見合う素敵な名前を名乗ってまして(若作りとも言う
そろそろ「どんくさい」を抜けたくて
こちらでもその名に改名したいのですがなかなかタイミングが・・・
もし、改名しても「さん」は要りませんからね~
そんの当時の歌は得意です。
ってことは、りかどんさん、私よりたぶん、一回り以上若いってことですよね。ショック!
まだ、まだ、おじさん。がんばります。
「ひまわり娘」は私リアルタイムでは知らないはずです
たぶん懐メロ番組で聞き覚えがあるのでしょうね
でも可愛い歌だったように思います(全歌詞覚えてはいませんが)
でも夢子さんが歌ってた(ブログ上で)
窓に西陽が~あたる部屋は~~いつも貴方のニオイがするわ~~~
これは知りません KA-SANはわかりますか??
女性に年を聞きますか
私は
次男君、立派に成長していますよ。えらい!
私なんか、人前に出ると、まっかっかですからね。
まあ、人生摘めば、普通の人なら、なれますよ。
私は、普通じゃありませんから。
りかどんさん、「ひまわり娘 」知ってるの?
いったいいくつやねん?