![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/78ebc20adb25454d020907948d12ac0b.jpg)
和歌山高野山麓 鞆渕がんこ農家で
一粒一粒、天日干しで
昔ながらの栽培、乾燥方法の
丹波種黒豆を100%使用した
餡を包み 伝統の技で、
黒豆あんぱんに 仕上げました。
(包装裏面より)
昨日、義父の月命日で義母とともに墓参りに行ってきました
帰りに「JA紀の里ファーマーズマーケット めっけもん広場」に寄り
義母がいろんな野菜、果物、大豆製品、そして駿河屋のあんぱんを買ってくれました
(駿河屋は和歌山の老舗和菓子屋さんです)
1個105円なので、我が家では買ったことがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。。。。。だって、5人ぶんだと525円ですもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
そして、今朝、朝食にいただきました
おお~! まさに黒豆だ! おせちの黒豆と同じ味がするあんこだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
皮ごとすりつぶしていて、最上に細かくなった皮がこしあんの中でキラキラ光ってまたきれい
なめらかなこし餡になって、しかもずっしりいっぱい、というわけでもなく
少なすぎる、という量でもなく、パン生地の分量に程よく合った、
パン生地といっしょに食べるとちょうど良いハーモニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
パン自身の大きさも、それを考えてか、生地と餡を一緒に食べられる、
お口に合う大きさなのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
生地も目が詰まったずっしりした重量感・・・小さいのに重いのだ!
上に塗ったドリールもいい感じ
上に飾られた、一粒の黒豆、これがまさに黒豆煮の味がして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
本来、和の味なのだがホットミルクといただいてもとてもよく合いました。
黒豆あんぱんとホットミルクの組み合わせ、美味しかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
日持ちがしないのか、今見たら消費期限が「08.1.28」
昨日でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
私は知らなかったのですが、鞆渕の黒豆は有名らしい(県内では?)
丹波種の黒豆だからなのか~
またひとつ、和歌山の美味いもん見っけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
食べたくなることが。。
黒豆パンかー。。美味しそ。。。
金時豆の豆パンは、子供のときは好きじゃなかったけれど、最近は好んで買うようになったなぁ。
お腹減ってきた。。。
(おかげさまで、食欲ももどったよ。)
風邪も完治?したみたいで何よりです
ところで、この包装裏面文、いまいち理解しにくい書き方だと思いませんか?
行の区切り方が悪いのだろうか?
包装袋の記載面のスペースが小さいから仕方ないのかな?
大人になってからかもしれないね
あんぱんが美味しいなんて思ったのは。
でも、クリームパンも好き