202108134風炉薄茶平点前 拝見は|〇 とりあえず

2021-08-14 10:39:27 | tmp

2021年8月14日(土)

2008年のブログをとりあえGooテンポラリーにアップします。

明らかに載せない方が良い所は削除し、

後日編集しなおします。

 

拝見は|〇 (じゅう)

2008年5月24日(土)

今日はお薄平点前運び通してお稽古しました。

仕舞うまでは先週と同じで、棗と茶杓をお客様にお見せします。

 

棗と茶杓は相手から見て|〇 になるように置きます。

 

薄茶平点前

運び出す

水指を建付に置いて主客総礼。

水指を運び出し、畳中央と縁との真ん中に、奥行きは釜の環付きに揃えて置く。

茶碗・棗を運び出し、水指前に置き合わせ、水指を頂点とする2等辺三角形。

建水を持ち出し、畳中央に座り、すぐに柄杓かまえ、

蓋置きを出し小板の延長線に外接するように置く。杓をひく。(カッ)

 

清める

茶碗を右手前・左真横・右真横の三手で膝前に置き、棗は茶碗と膝の間に。

帛紗草に捌いて棗を清め、水指の左前に、帛紗捌きなおして茶杓を清め、棗の上へ。

帛紗握り込んだまま茶筅とり棗の右に置き合せる。

茶碗少々引き、

(男性は釜共蓋のとき帛紗腰)

帛紗を左手のチョキに挟んで柄杓かまえて、

釜の蓋を開け、蓋置きの上へ。茶巾は蓋の上。

湯を汲み、置き柄杓。

茶筅通し、2度上げ3度打ち(ラン・バン・ウン) さらさら「の」の字、

右手3時、左9時で茶碗持ち湯を捨て、

左膝で茶碗に茶巾を入れ、福溜を10時に出して、

10時~8時、10時~8時、10時~8時、10時~4時、膝中央で「い」「り」

茶碗置き、茶巾は釜蓋の上。

 

茶を点てる。

茶杓とり、右膝に構えてお菓子をどうぞ。左手で棗を横から持ち、

茶杓握り込んで棗の蓋とり茶を1杓半掬う。

棗の蓋を閉め棗・茶杓 戻して、水指の蓋 右左右、三手で開ける。 

湯をいっぱい汲み、適量注ぎ、切り柄杓。茶筅とり茶を点て、

茶碗の正面を客に向けて出す。    

「お点前頂戴いたします。」を受、お客様の一口で帛紗腰。

 

仕舞う。

茶碗取り込み、湯を汲み、すぐ捨てる。

正客の「お仕舞下さい」に茶碗を左手で持ったまま右手をついて受け礼。

改めて両手をついて「お仕舞にいたします」

水を汲み、引き柄杓。 茶筅通しさらさら1度上げ2度打ち「の」の字。

水を捨て、茶巾入れ、茶碗置き、茶筅入れ

茶杓とり右膝へ、左手で、建水引いて帛紗とり、

帛紗捌いて、茶杓 清め、茶碗に伏せ掛け、

茶碗・棗を畳中央に置き合わせ、「中仕舞」

帛紗はたいて腰。

水一杓釜に入れ、 柄杓構えて、釜の蓋閉め。

柄杓は蓋置きに。 水指の蓋三手で閉める。

 

ここまでは先週と同じ。

 

拝見

正客「お棗・お茶杓拝見」を受け、

柄杓を建水に片付け、右手で蓋置きとり、左手で建水の後へ置く。

 

茶碗右一手で勝手付に仮置き。棗左手に乗せて客付きに、帛紗捌く

 

 

棗 清め、帛紗握り込んで蓋を開け、  蓋 膝前中央に置いて、棗口を清める。

 

棗正面を正して出し、帛紗腰  

居前に戻り茶杓右手でとり左手に持たせて客付きに

右逆手で廻して出す。

 

柄杓、蓋置き右手で持ち、一膝勝手付に向き 勝手回りで建水持ち帰る。

 

 

茶碗引き、水指引く。 左右左右、、、  

 

拝見もの取りに出て、客の問いに答える。

 

建て付きに棗、茶杓置き、主客総礼。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

D/blog下書き/tmp

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする