中学生の定期試験対策は、中学校によって日程がバラバラで、全体として試験対策日程を組みにくい状況です。が、創研塾では試験の対策は日程がいつであってもできるようにしています。授業曜日以外の補講を利用して、自分の勉強部屋のように創研塾の机・椅子を使って勉強する生徒が良い結果を出しています。今日も夕方早い時間から塾に来て勉強している生徒が何人もいます。
今日は午前~午後まで新宿NSビルで開催されるNPO塾全協主催「私立中高進学相談会」に参加してきました。今年で35回を迎えるそうです。実は以前、数年間にわたりこの進学相談会の担当理事をしていたことがあります。会場に足を踏み入れるとお付き合いさせていただいている先生に次々にお会いでき、ごあいさつさせていただきました。
あちこち回っていると、知らない人から声をかけられました。振り返ると笑顔とともに手元には大きなカメラを持っています。「○○テレビですが、お話しお聞かせいただけないですか。」とのことでした。そう、インタビューをお願いされたのですが、事情を説明して遠慮させてもらいました。
先日、受験生たちには受験のシステムについての話とともに、創研塾が情報収集や入試の相談を学校の先生方と直接行っていることを話しました。困ったことや相談があったら、なんでも相談するようにも伝えました。保護者の方も、受験や勉強についてお困りのことや相談がありましたら、お知らせいただけたらと思います。
※私立中高進学相談会(NPO塾全協主催)
※ちなみに、同じ新宿NSビル内にはこんな施設もありました。小さなお子様がいらっしゃるなら立ち寄られるのもいいかもしれません。
フーハ東京
あちこち回っていると、知らない人から声をかけられました。振り返ると笑顔とともに手元には大きなカメラを持っています。「○○テレビですが、お話しお聞かせいただけないですか。」とのことでした。そう、インタビューをお願いされたのですが、事情を説明して遠慮させてもらいました。
先日、受験生たちには受験のシステムについての話とともに、創研塾が情報収集や入試の相談を学校の先生方と直接行っていることを話しました。困ったことや相談があったら、なんでも相談するようにも伝えました。保護者の方も、受験や勉強についてお困りのことや相談がありましたら、お知らせいただけたらと思います。
※私立中高進学相談会(NPO塾全協主催)
※ちなみに、同じ新宿NSビル内にはこんな施設もありました。小さなお子様がいらっしゃるなら立ち寄られるのもいいかもしれません。
フーハ東京