中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

えっ!?

2015-05-25 16:17:10 | インポート
 一部の私立中、私立高校に通う生徒を除き、ほとんどの生徒が中間試験を終えました。
 日本の都道府県、県庁所在地についてのちょっと(かなり)不安になるやり取り・・・。
 ●「先生、神奈川県って二つあるよね?」
 ●「えーっとあの石が入った県、何だっけ?」と生徒。「あー、石川県?」と私。「違うよ、違う違う。」「あっ!思い出した、岩手県!」
 ●宮城県の県庁所在地はどこでしょう?」「はいっ!栃木県!」

 やり取りをしている最中は、楽しいですが、いざ試験や受験で点数をどう取らせるかを考えると、頭が痛くなります。ご家庭でも「九州の県、全部言える?」「佐渡島って何県だっけ?」など会話の中に取り入れてもらえたらと思います。


目線の違い

2015-05-25 16:09:28 | インポート
 土曜日は、大きな荷物を運ぶために2tトラックをレンタカーで借り、運転しました。レンタカー屋さんを出発してまず驚いたのが、その振動です。発進するたび、停車するたびに大きく揺れました。きっと荷物を積んでいない状態だったので余計揺れたのかもしれません。
 汗と泥と埃にまみれながら荷物を運び終え、自分の乗用車に乗るとずいぶん乗り心地が良いものだと思いました。が、同時にトラックは遠い先まで見えたこと、右左折の際(ボンネット部分が無いので)前に出ることができて確認がしやすいことがよく分かりました。同時に、右後方などは目視をすることが難しかったり、ずいぶん視界と死角が異なるものだと実感しました。時にはこんな体験をしてみると、相手から自分がどう見えるのかわかるものですね。