本日は以前からお付き合いのある、学習塾と教材作成両方の経験がある方と1時間30分にわたりお話しました。
小学校の英語指導から始まり、大学のAO入試まで多岐にわたるお話の中で、英語指導においてはやはり「音読」や「多読」が大切であることを再確認しました。創研塾では10年以上、音読と多読に力を入れて英語指導を行っています。部活などが忙しく、思うように進めることができない生徒もいますが、再度これらの指導を徹底していくことの重要性を感じました。
今年も来年の再来年も、創研塾には自分の将来に向けて頑張りたい!という生徒がいます。彼らの願いをかなえるお手伝いをするために、どのような指導をすればよいのか、新しい情報を取り入れながら考えるよい機会になりました。
小学校の英語指導から始まり、大学のAO入試まで多岐にわたるお話の中で、英語指導においてはやはり「音読」や「多読」が大切であることを再確認しました。創研塾では10年以上、音読と多読に力を入れて英語指導を行っています。部活などが忙しく、思うように進めることができない生徒もいますが、再度これらの指導を徹底していくことの重要性を感じました。
今年も来年の再来年も、創研塾には自分の将来に向けて頑張りたい!という生徒がいます。彼らの願いをかなえるお手伝いをするために、どのような指導をすればよいのか、新しい情報を取り入れながら考えるよい機会になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます