昨日お知らせした通り、今朝のZIP!で公立高校で行われたオンライン授業が取り上げられていました。残念ながら(?)創研塾の生徒は映りませんでした。授業を担当した先生が工夫をしながら授業を行って、授業後に「生徒たちが目の前にいないため、状況把握をしづらいため、とても疲れました。」と感想を話していました。まさにその通りで、創研塾でも担当した講師たちは私を含め皆が同じ感想をもっています。
放送を見ていて、生徒たちが共通の画面を見て文章にアンダーラインをひいている場面がありました。これまでにそのような使い方をしていなかったので、ぜひ参考にしたいと思います。
ところで、マーフィーの法則をご存知の方も多いと思います。バターを塗ったトーストを落とすと、バターを塗った面が下になる。など、たまたま起きた出来事が悪い方へ重なることをユーモラスを交えて唱えたものです。私の自宅で突然、Wi-Fiでのインターネット接続ができなくなってしまいました。オンライン授業を始め、自宅でのインターネット需要が高まっているこの時期に、です。ISDN→ADSL→光と、新しい回線が開通するたびに乗り換えてきましたので、たくさんあるIDやパスワードのうち、どれを使ってよいものかさっぱりわかりません。通信キャリアのWEBサイトからLINEでやり取りをしましたがまだ解決しません。電話は数十分から1時間くらいかかりそうですし、どうしたものか困っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます